タグ

ブックマーク / cyblog.jp (32)

  • ePubファイルをPC(Windows/Mac)で無料で読む方法 | シゴタノ!

    ePubファイルは電子書籍のフォーマットで、現状はiPhoneであれば標準アプリのiBooksで、AndroidであればMoon+ ReaderやHimawari Readerといったアプリで、それぞれ開いて読むことができます(いずれも無料です)。 では、ePubファイルをPCで読みたいときはどうすればいいか? これについて実際にいくつかアプリを試してみたので使用感などをレポートします。 試したアプリは以下の2つ(いずれも無料です)。僕の環境はWindows10なのでMacでは試せていませんが、いずれもWindowsMacともに対応しています。 1.FBReader(インストール型アプリ) 2.ePUBReader(Firefoxアドオン) インストール型アプリ(1)とオンラインアプリ(2)の大きく2つに分けられます。 結論から言うと、オンラインアプリがおすすめで、どちらかを選べと言われ

    ePubファイルをPC(Windows/Mac)で無料で読む方法 | シゴタノ!
  • AutoHotkeyでWindowsのキー割り当てを自分好みに入れ替える | シゴタノ!

    心理学には、「同化と調節」という概念があります。「同化」とは、道具を自分に合わせること。自分にしっくりくる道具、手に馴染む道具を使いこなすことを指します。「調… 心理学には、「同化と調節」という概念があります。 「同化」とは、道具を自分に合わせること。自分にしっくりくる道具、手に馴染む道具を使いこなすことを指します。 「調節」とはこの反対に、自分を道具にあわせること。すぐには使いこなせないが、使えるようになると生活まで一変させるほどの道具が、この世にはあります。自動車がそうですし、ピアノも同じです。 順番が前後してしまいますが、 「郷に従う」すなわち自分を道具にあわせるのが「調節」 「郷を従わせる」すなわち道具を自分に合わせるのが「同化」 です。 Surface Book 2を使い始めてから、最初のうちは新しい環境に適応するべく「調節」でがんばったのですが、「さすがにこれは無理」という部分

    AutoHotkeyでWindowsのキー割り当てを自分好みに入れ替える | シゴタノ!
  • 「使途不明時間」を未来に活かすには? | シゴタノ!

    時間記録における鬼門は「使途不明時間」です。 ふと気づいたとき、それまで何をしていたのかをきちんと説明することができない。 サボっていたわけではないものの、自信をもって「仕事をした」といえるほどでもない。 かといって「ダラダラしていた」と記録に残すのは少し違う気がする。 では、どうすればいいか? 時間をどのように使ったのかを“色分け”しておく 僕は「使途不明時間」が発生したら、その時間については「アイドリング」というタスク名で実績記録を残すようにしています。 アイドリングとは、「アイドリングストップ」という言葉でおなじみの、いわば「カラ運転」。 とはいえ、「この15分間はアイドリングではありつつも、必要な休息だった」と感じることもあるでしょう。 このような場合は「アイドリング」ではなく「休憩」という名前で残します。 「アイドリング」にしろ「休憩」にしろ、その時間は仕事を進めるために使えなか

    「使途不明時間」を未来に活かすには? | シゴタノ!
  • PCブラウザからSNSに画像投稿するときはファイル名に画像URLを貼り付けるだけでOK | シゴタノ!

    タイトルを見て「何のこっちゃ?」と思われる方も多いと思いますが、知らなかったのでシェア。詳しくは以下のツイートの通りです。 FirefoxでもChromeでもSNSなどで画像を投稿するとき、ファイル名の代わりに画像のURLを貼り付けても受け付けられることに気づいた(Windows)。 今までローカルにない画像はいちいちダウンロードしてたけどひと手間省けるね。 pic.twitter.com/oGU1NVoSCm — しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) 2018年1月15日 つまり、こういうことです。 ▼あらかじめ投稿したい画像を右クリックして「画像のURLをコピー」しておきます。 ▼たとえば、Twitterでツイートする際に画像アイコンをクリックし、 ▼ファイル名を指定するところに先ほどコピーした画像のURLをペーストします。 ▼すると、何事もなかったかのようにその画像が受け付

    PCブラウザからSNSに画像投稿するときはファイル名に画像URLを貼り付けるだけでOK | シゴタノ!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/01/16
    「Twitterだけでなく上記のようにファイルを指定する方式である限りは画像ファイルの代わりに画像URLでいけると思います」
  • ケーブルを束ねるだけが能じゃない「ギアータイ」の使い道を試行錯誤中 | シゴタノ!

    出先で作業するときに欠かせないのが各種ケーブルです。Anker PowerPort 4 にケーブルを接続した状態で持ち歩いているのですが、長いケーブルは引っかかったり絡んだりしてカバンの出し入れがしづらくなるので、「ギアータイ」というツールで束ねるようにしています。ほかにも使い道がありそうで試行錯誤の楽しみがあります。 サイズは、確認できた限りでは以下の6種類。 3インチ(≒ 7.6センチ) 6インチ(≒ 15.2センチ) 12インチ(≒ 30.5センチ) 18インチ(≒ 45.7センチ) 24インチ(≒ 61.0センチ) 32インチ(≒ 81.3センチ) 僕自身は 6インチ(≒ 15.2センチ)と12インチ(≒ 30.5センチ)の2種類を数ずつを持っているのですが、それでたいていの「束ねニーズ」は満たせています。 特に出張時には何かと役に立つので気に入っています。 基は「束ねる」 ▼

    ケーブルを束ねるだけが能じゃない「ギアータイ」の使い道を試行錯誤中 | シゴタノ!
  • PCの電源ケーブルを毎日持ち歩いているなら、片手で収まる「Dart」一択 | シゴタノ!

    クラウドファンディングがあったようですが乗り遅れたのでAmazonで買いました。ほとんどのPCの電源ケーブルを超軽量化できる「Dart」です。 正式名称は「FINsix “Dart” 超小型65W ノートPC用 ACアダプター」(「ほとんどのPC」ということは、対応していないPCもあるということです。それはMacと一部のLet’s note)。ちなみにFINsixは「フィンシックス」と読みます。 Dartギャラリー ▼こんな箱で届きます ▼内容物一覧 ▼クイックスタートガイド ▼「ほとんどのPC」に対応するためのプラグ(全9種) ▼僕は ThinkPad T460s を使っているので「D1」プラグを接続 ▼技術仕様 ▼ビフォー(左)、アフター(右) ▼体に肉薄 ▼手の中にすっぽり収まります ▼接続します。ちなみにコンセントを抜きやすくするこのプラグはおすすめです。 ▼購入時には気づかなか

    PCの電源ケーブルを毎日持ち歩いているなら、片手で収まる「Dart」一択 | シゴタノ!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/01/15
    pic.twitter.com/Yh5QSmWQTa
  • 「本気出せば1時間で終わる仕事なのに、2時間たってもまだ終わっていない」問題の原因と対策 | シゴタノ!

    シェアオフィスで休憩中に、同じくフリーランスの方と雑談していて、「気出せば1時間で終わる仕事なのに、2時間たってもまだ終わっていない」問題が話題にのぼりました。 今回はこの問題の原因を分析したうえで、その対策を考えてみます。 まず、「気出せば1時間で終わる仕事なのに、2時間たってもまだ終わっていない」問題とは、次のようなものです。 何をやればいいのかは分かっている 取りかかりさえすれば1時間で終わる でも、取りかかることなく「漂流」を続けてしまう ↓「漂流」問題については、以下の記事で詳しく書いています。 » 「漂流」の流れ着く先に

    「本気出せば1時間で終わる仕事なのに、2時間たってもまだ終わっていない」問題の原因と対策 | シゴタノ!
  • 締め切りギリギリになるまで仕事に手を着けられないループから抜け出すにはどうすればいいか? | シゴタノ!

    締め切りギリギリになるまで仕事に手を着けられず、「さすがにもうこれ以上はマズい…」という臨界点に到達すると、不思議なことに自分でも信じられないくらいの集中力が発揮され、これに呼応するように奇跡の巡り合わせが連鎖し、同時にそれなりに多大な犠牲を払って何とか締め切りまでにやりおおせる。 このような「仕事術」は、しかし、必ずどこかで破たんします。この悪しきループから抜け出すにはどうすればいいか? よくある「答え」は、 ギリギリになって慌てなくても済むように、早いうちから毎日少しずつ進めていく。 というものです。 ここには3つ問題があります。 「早いうち」とはいつなのか? 何をどう進めればいいのか? 「少しずつ」とはどれぐらいなのか? 一つひとついきます。 「早いうち」とはいつなのか? これは簡単です。 「その仕事が発生したその日のうち」が「早いうち」です。 ただし、「その仕事が発生した瞬間」であ

    締め切りギリギリになるまで仕事に手を着けられないループから抜け出すにはどうすればいいか? | シゴタノ!
  • SIMを2枚入れられるのが便利なモバイルルーターNEC Aterm「MR04LN」 | シゴタノ!

    ここ数か月ほど、家で工事をしている関係で、外にiPad miniやMacBook Proを持ち出して仕事をする機会が増えました。そこで困るのが、通信環境です。 iPad miniはWi-Fiのみ搭載タイプですし、MacBook Proには直接SIMはさせませんので、「Nexus 7(so-netSIM)かiPhoneIIJmioのSIM)でテザリングかなあ」と思っていたのですが、いちいちテザリングをオンにするのも面倒ですし、パソコンで通信するとなると、あっという間に通信量の上限に到達してしまいそうという不安もありました。 「やはりここはモバイルルーターを買うか」 ということになり、最近のモバイルルーターについて調べるも、対応している周波数が多いことと、SIMを2枚挿せるということでは、NEC Aterm「MR04LN」一択で、選択の余地はありませんでした。Netgearのモバイルルータ

    SIMを2枚入れられるのが便利なモバイルルーターNEC Aterm「MR04LN」 | シゴタノ!
  • 時間管理の第一歩。今やってはいけないことをしない | シゴタノ!

    GTDなどでネクストアクションといういわゆる「次にやることを明らかにする」という考え方が提唱されています。 これはもっともな考え方であり、今やるべきこと、そして次にやるべきことを明らかにできれば、それが正しいものである限り、仕事も生活もスムーズにいくだろう、とは言えます。 しかし、私はタスクシュートを使って仕事や生活がスムーズに回せるようになってみて、「次にやること」なんて簡単に明らかになるではないかと思うようになりました。 「今やってはいけないこと」を明らかにする たとえば朝起きて、次にやることは、顔を洗うことです。そして次にやることは、仕事が差し迫っていれば仕事をするべきです。でも寒さが差し迫っていれば、ストーブをつけることです。尿意が差し迫っていたら、トイレに行くことです。 「そんな差し迫ったことばかりやっていては、衝動や他人に振り回されてよろしくない」という異見はあります。たしかに

    時間管理の第一歩。今やってはいけないことをしない | シゴタノ!
  • 取りかかりにくい仕事に効くじゅもん「終わらせなくてもOK」 | シゴタノ!

    仕事には、「すぐに取りかかれる仕事」と「取りかかりにくい仕事」があります。 「すぐに取りかかれる仕事」は、文字どおり何の抵抗もためらいもなくあっさりと取りかかれるのに対し、 「取りかかりにくい仕事」はタスクリストの上でその名前を目にするだけでも嫌気がさしてしまいます。 取りかかりにくい原因としては以下が考えられます。 進め方がよくわからない 時間がかかりそう 終わらせなければならない この3つのうちどれか1つでもあれば、それだけで「十分に」取りかかりにくい仕事になってしまいます。 特に最後の「終わらせなければならない」が意外とくせ者。 進め方もわかっているし、時間の目途もついているのに、「終わらせなければならない」と思うと、それがプレッシャーになるのです。 途中でつまづいたらどうしよう 終わらなかったらどうしよう 予定より時間がかかったら困るなぁ といった不安を覚え始めると、手が動かなくな

    取りかかりにくい仕事に効くじゅもん「終わらせなくてもOK」 | シゴタノ!
  • Evernoteをもっと軽く、もっとスッキリ使う | シゴタノ!

    By: PSParrot – CC BY 2.0 メインアカウントから必要なノートブックをサブに共有し、基的にはサブを使っていく。 この方法だと、サブはメインに含まれた状態で利用できるため、サブ内のノートブックをいじっても、メインからサブに共有してるノートブックをいじっても、相互に反映される。 「今はサブを使ってるから、、、」とか考えずに、どちらも利用できるので、すごく便利です。 Evernoteサブアカウント運用その2~iPhoneからEvernote快適に利用する~ – iPhone数学となんやかんやと この方法は当にステキです。まさにライフハックです。制作者側はこういうやり方を想定はしてないでしょう。 なお、この方法を実施するには、メインアカウントをプレミアムにする必要があります。 私もさっそく自分に適用していまして、サブアカウントを1つ作りました。 この方法のキモがもう一

    Evernoteをもっと軽く、もっとスッキリ使う | シゴタノ!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2015/05/23
    「 自分のサブアカウントを作る 頻繁に使うノートだけをそのサブアカウントにおく サブアカウントのすべてのノートブックをメインアカウントと共有する」
  • ポメラの使い道はこんなにあるのです『ポメラ×クラウド活用術: ポメラをクラウドエディターにする方法』 | シゴタノ!

    著者の舘神さんは、DM100を愛用されているそうですが、書は、DM100だけではなく、「pomera QR code reader」アプリが対応している、DM20、DM20Y、DM25、DM11Gも対象とされていますので、各機種をお持ちの方なら参考になります。 インターネットに接続できないことが、メリットでもあり、デメリットでもあるとされるポメラを、クラウドサービスと連携させて使う技に欠かせない機能として取りあげられているのが、次の2点。 テキストのQRコード変換機能 Bluetooth機能 この2つの大きな機能を最大限に活用することで、EvernoteやDropboxとも、連携させて使えるようになるわけです。私自身も、かなりポメラとiPhoneの連携機能を使い込んでいると思っていましたが、「そんなこともできるのか!」という技も示されていて、驚くと共に、早速やってみようと思いました。また

  • CloudMagic+Trelloでメールを即座にタスクに変換できるのが便利 | シゴタノ!

    CloudMagicからTrelloに登録 それぞれのアプリの使い方の詳細は、公式サイトやアプリ内のヘルプを参照していただくとして、ここでは、CloudMagicでメールをタスクに変換するステップを紹介します。 1.CloudMagicで、メールを開き、カードアイコンをタップします。 2.開いているメールに対して、連携済みの機能が、カード形式で表示されるので、Trelloのカードをタップします。 3.タイトル、リスト(Trello上で作成済みのもの)、担当者を指定して、タスクを追加します。 これで、メールタイトルがタスクとして登録されます。 Trelloでタスクを確認 私は、Trelloに「Inbox」という名前のボードを作ってあるので、TrelloでInboxボードを見ながら、各タスクを他のボードに移動したり、タスクに期限を設定したりしています。 1.Trelloでボードを開きます。 2

    CloudMagic+Trelloでメールを即座にタスクに変換できるのが便利 | シゴタノ!
  • すでに締め切りを過ぎてしまった長期計画にこれから手をつけるときに読むといい本 | シゴタノ!

    すでに締め切りを過ぎてしまった長期計画にこれから手をつけようというのに、を読んでいる場合でしょうか? 当然そうではありません。しかしすでに締め切りを過ぎてしまった長期計画に手をつけるというほど、やりきれないことはありません。 合理的に考えるなら「とにかく手をつけて、関係者に謝罪し、何とか受け入れてもらう」といったあたりがベストです。しかしこの見通しはあまりに暗く、人はそんなに合理的ではありません。ここで合理的に行動できるくらいならば、そもそもこのような自体になってはいないでしょう。 私たちは何にエネルギーを使っているのだろう? ここで紹介したいは、このです。 このような話はけっこうあります。こうしたを忌避する人の気持ちもわかります。でも人はおよそを読むとなると、構えすぎると思います。予備校のパンフレットでも読むつもりで読めば、そんなにシリアスにならないでしょう。 このの出だしは

    すでに締め切りを過ぎてしまった長期計画にこれから手をつけるときに読むといい本 | シゴタノ!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/03/01
    「私達は可成り時間が経っているのに仕事が全く進んでいない,という状況に直面したとき時間とEnergyは何に費やしてしまっているのでしょう?」「「Energyのモレ」を塞ぐ事です.そうすると思わぬLevelの好循環が実現します
  • 「自分は仕事ができない」と思ってはいけない理由 | シゴタノ!

    By: Linda N. – CC BY 2.0 「予定していたスケジュールよりも大幅に仕事が遅れている。」 「しかも、締め切り間近の仕事もいくつか溜まっている。」 「したくないけれど、今日も残業だ。」 …こんな状況に陥ってしまったら、ついついこう思ってしまいそうになりませんか? 「ああ、自分は仕事ができない人間だ。」 しかしそんなときでも、「自分は仕事ができない人間だ。」などと決して考えてはいけません。今日はその理由についてお話しします。 1.「仕事ができない」と思う人は自分で成長を止めている 2.「仕事ができないから」を止めたら仕事が早く終わるようになった話 3.「なぜだろう?」と考える気力がないとき 1.「仕事ができない」と思う人は自分で成長を止めている 「自分は仕事ができない」と考えることの最も危険なポイントは、そう考えた途端に思考停止してしまうことです。 仕事が遅れていたり、うま

    「自分は仕事ができない」と思ってはいけない理由 | シゴタノ!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/11/28
    「仕事がうまく進まないのは「自分の能力が低いから」という思考は自分の成長を止めてしまう.代わりに「なぜだろう?」と考えることで良い変化を起こすきっかけとなる. どうにも苦しいときは「今は仕事が多いだけ」と
  • 無駄に会社に残らずすぐ帰る人がしている7つのこと | シゴタノ!

    私は自分以外が残業している場合でも、自分が帰りたい時間に帰るようにしています。しかし、周りよりも早く帰るとき、帰ることに抵抗感を感じることってありますよね? 私はなるべくそうならないよう、仕事のやり方をいくつか工夫しています。一言で言うなら、「気持ちよく帰るための準備をしておき、やることをやってさっさと帰る」です。 1.朝イチに今日やることを決める 2.午前中にやることをやる 3.お昼に進捗状況を見直す 4.その日すべきことを常にリスト化しておく 5.長期計画には見通しをつける 6.できたことは記録として残しておく 7.普段から周りの仕事の進捗を確認しておく 1.朝イチに今日やることを決める この際、「今日必ず」と「今日やっておきたい」は別リストとして書き出しておくことがポイントです。 別のリストにして区別しておくことで、一日の計画の修正が必要になった場合に、「今日必ず」に集中すればよいの

    無駄に会社に残らずすぐ帰る人がしている7つのこと | シゴタノ!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/10/30
    ①朝イチに今日やることを決める②午前中にやることをやる③お昼に進捗状況を見直す④その日すべきことを常にList化⑤長期計画には見通しをつける⑥できたことは記録として残す⑦普段から周りの仕事の進捗を確認
  • 失敗をきちんと次に活かすために私がやっている3つの方法 | シゴタノ!

    By: worldwaterweek – CC BY 2.0 「あぁー失敗した!」と思う瞬間は誰にでもありますよね。そんなとき、次は失敗しないように何か工夫はされているでしょうか? 「次こそは…」と思っているだけでは、また同じ失敗を繰り返す可能性が高いです。こういうときは、意志の力ではなく仕組みの力をうまく使いましょう。 反省した瞬間に次に備える まず、失敗に対して次はどうすれば良いのか、それがわかった瞬間にメモを残しましょう。 メモを残すまではやっている方は多いと思いますが、さらにそのメモを適切なタイミングで見られるといいですよね。 私の場合、主に3つの方法でそのメモを見られるようにしています。 1.ルーチンタスクとして定期的に見返す 失敗への対策が物理的な行動ではなく、「心構え」のようなものであれば、定期的に見返すようにしています。 私の場合、Evernoteに見返すノート専用のノート

    失敗をきちんと次に活かすために私がやっている3つの方法 | シゴタノ!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/08/25
    ①RoutineTaskとして定期的に見返す②ReminderをSetする③CheckListを作成・修正する|・ 失敗したら、まず対策のMemoやCheckListをつくる・適切なTimingでRemindする仕組みをつくる・これらを失敗の直後にやることが次に活かすための㌽
  • 一撃で説得されないために役立つ一冊 | シゴタノ!

    「攻撃は最大の防御なり」 という言葉があります。いろいろ解釈する余地がありますが、 「攻め方が分かっていれば、守りやすい」 と解釈することもできるでしょう。攻撃方法に精通していれば、防御方法も組み立てやすい。そんなに不自然な話ではありません。 つまり、相手が一撃でこちらを仕留めてくる(説得してくる)ための方法を知っておけば、それを回避するのも容易になるわけです。 一撃で仕留める説得 書によると、「超」説得法は「瞬間的に相手の心を掴む方法」とあります。その中身は 相手の関心を引き、信頼を獲得した上で 相手の判断を変更させ 最後にとどめの一撃を打つ の3つのプロセスです。 研ぎ澄まされた刀で、相手の首を、一瞬で斬り飛ばす。少々物騒な表現ですが、こんなイメージかもしれません。 書では、それぞれのプロセスにおけるノウハウが、いくつかの例と合わせて紹介されています。また、説得における強力な二つの

  • 会った人の顔と名前がなかなか覚えられない時の対策 | シゴタノ!

    By: Thos Ballantyne – CC BY 2.0 2回目に会ったときに、相手が自分のことを覚えていてくれたら、誰でもうれしいものです。 さらに、前回、すなわち初めて会ったときに交わした会話を引きながら、 「そういえば、○○の調子はいかがですか?」 などと尋ねられたら、自然と顔もほころんでしまうでしょう。 油断すると相手のことを好きになってしまうかもしれません。 ビジネスの場であれば、その後のコミュニケーションはきわめて円滑に運び、お互いにとっての良い結果にむかってまっしぐらに転がっていくはずです。 このとき、「自分のことを覚えていてくれた相手」はいったいどのような魔法を使ったのでしょうか? この魔法が自由に使えるようになれば、仕事はうまくいき、欲しい結果が得られ、仕事が楽しいと感じられるようになるはずです。 2回目に会ったときに、相手のことを思い出すための魔法 その魔法のタネ

    会った人の顔と名前がなかなか覚えられない時の対策 | シゴタノ!