タグ

ブックマーク / kamakura-life.net (4)

  • 鎌倉幕府にはロマンがある〜象徴となる将軍と執権政治の成立から滅亡まで | かまくらいふ|鎌倉・江ノ島のグルメやおでかけ情報

    最初は将軍にも実力があり、親分や統領的な立場にあったものが、次第に世襲の形式的な立場になり、最後には実態が無い様な幻の存在となって歴史の彼方へ。その存在そのものが消えていってしまいました。 その歴史的にもミステリアスな終わり方と存在が、鎌倉の歴史ロマンと魅力の一つにもなっているのかも知れません。 そんなある意味鎌倉幕府の将軍が飾り物として君臨していた中で、実際に鎌倉将軍を動かしていたのが、初代将軍源頼朝のの実家である北条氏でした。 そんな北条氏によって、鎌倉幕府と将軍が補佐され続け、実際に政治が収めていた事で鎌倉幕府は成り立っていました。 そんな鎌倉幕府の仕組みの上で重要なのが、北条政子の父である北条時宗がなった執権という役職です。 この執権とは何なのでしょうか? どうして鎌倉幕府には執権という役職が必要になったのでしょう。 次はそのあたりを簡単に解説していきましょう! 鎌倉幕府に執権が

    鎌倉幕府にはロマンがある〜象徴となる将軍と執権政治の成立から滅亡まで | かまくらいふ|鎌倉・江ノ島のグルメやおでかけ情報
  • 【鎌倉幕府が滅亡した理由】北条氏に纏わる3つの原因と悲惨な最後 | かまくらいふ|鎌倉・江ノ島のグルメやおでかけ情報

    鎌倉幕府にはロマンがある〜象徴となる将軍と執権政治の成立から滅亡まで 鎌倉幕府は、日で初めて武士が作った幕府です。 そしてそれを終わらせたのも、同じく鎌倉幕府を作った武士たちでした。 初めて天皇や皇族ではない人間が政権を握りま... 関東武士は戦好きで争いが絶えなかった 承久の乱により京都の公家から政治の実権を完全に関東の鎌倉幕府が奪い取り、北条氏による執権政治が確率していきます。 鎌倉幕府が出来た当初は、鎌倉幕府を作り上げた御家人達みんなで政治を行っていました。ですが源氏将軍の時代が終わると同時に、次第に鎌倉幕府は北条氏による一族独裁の執権政治へと移っていきます。 北条氏の独裁体制が出来上がった一つの理由としては、当時争いを好まない京都の公家の文化に比べ、関東の武士達のとても好戦的な性質があげられます。 公家の政治では合議制で話し合い、互いに意見の相違があっても、武力を使った喧嘩には簡

    【鎌倉幕府が滅亡した理由】北条氏に纏わる3つの原因と悲惨な最後 | かまくらいふ|鎌倉・江ノ島のグルメやおでかけ情報
  • 鎌倉幕府の場所は、なぜ鎌倉に?地形と人脈に隠された3つの理由 | かまくらいふ|鎌倉・江ノ島のグルメやおでかけ情報

    鎌倉幕府にはロマンがある〜象徴となる将軍と執権政治の成立から滅亡まで 鎌倉幕府は、日で初めて武士が作った幕府です。 そしてそれを終わらせたのも、同じく鎌倉幕府を作った武士たちでした。 初めて天皇や皇族ではない人間が政権を握りま... 鎌倉幕府の前から、武家政権は既にあった 平安末期の時代、鎌倉幕府が出来るその前から、京都から離れた場所に武士が作った「地方行政」の様なものは実際に存在していました。 また武家による日全土を統治した「武家政権」というものも、既に鎌倉幕府が出来る前からあったのです。 鎌倉幕府が出来る少し前に平清盛と平家一族が作ったのが、日で最初の武家政権でした。 この武家政権は後の鎌倉幕府とは異なり、西の京都に拠点を起き、公家や朝廷と密接に関わっている政権でした。 ですが、まだ公家や朝廷の力が強かった為に、あくまで京都を中心とした武家政権であり、又、それに従わない武家も日

    鎌倉幕府の場所は、なぜ鎌倉に?地形と人脈に隠された3つの理由 | かまくらいふ|鎌倉・江ノ島のグルメやおでかけ情報
  • 1192年から1185年へ!鎌倉幕府はいつできた?成立年が変わった理由 | かまくらいふ|鎌倉・江ノ島のグルメやおでかけ情報

    鎌倉幕府にはロマンがある〜象徴となる将軍と執権政治の成立から滅亡まで 鎌倉幕府は、日で初めて武士が作った幕府です。 そしてそれを終わらせたのも、同じく鎌倉幕府を作った武士たちでした。 初めて天皇や皇族ではない人間が政権を握りま... 鎌倉幕府の成立した年は、年号で言うといつ? 1192年であれ、1185年あれ、その年の呼び方は西洋の西暦の年ですよね。最近の日元号(年号)も令和に変わったばかり。当時の日の元号で言うとどうなるのか気になりますよね。 簡単に言ってしまえば今まで私達が、鎌倉幕府の成立の年として覚えていた1192年は、建久3年です。 そしてここからが少しややこしくなるのが、新しく鎌倉幕府が成立した年と言われている1185年ですが、この年は源平合戦の真っ最中。 当時、権力を握っていた平家と源氏の、最後の決戦が行われていた激動の年でした。 その為、平家は寿永4年、源氏側は元暦2年

    1192年から1185年へ!鎌倉幕府はいつできた?成立年が変わった理由 | かまくらいふ|鎌倉・江ノ島のグルメやおでかけ情報
  • 1