タグ

ブックマーク / mattn.kaoriya.net (10)

  • Big Sky :: man ページを読むには人生は短すぎるのでコマンドラインからチートシートを引こう

    dufferzafar/cheat - GitHub Cheatsheets for command line, because, you know, life is too short to read manpages. https://github.com/dufferzafar/cheat 人生は短い。 $ go get github.com/dufferzafar/cheat してインストール。ホームディレクトリ直下に .cheatsheets というフォルダを作り、そこに jahendrie/cheat - GitHub https://github.com/jahendrie/cheat このリポジトリにある data フォルダ内のファイルをコピーすればよろし。 cheat - Create and view command-line cheatsheets. Version:

    Big Sky :: man ページを読むには人生は短すぎるのでコマンドラインからチートシートを引こう
  • Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき 2020年版

    はじめに 2016年にこんな記事を書きました。 Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき。 [D] Windowsはターミナルがダメだから使えないってのは過去の話? 基的にはいい感じに見えますが、いくつか問題は発覚してます。 http://blog.drikin.com/2015/01/w... https://mattn.kaoriya.net/software/why-i-use-cmd-on-windows.htm この記事は日常からコマンドプロンプトを使うユーザに Windows で生き抜く為の僕なりの方法を教授したつもりです。最近は PowerShell を使われる方も多いと思いますが、僕はどうしても PowerShell が好きになれず、未だにコマンドプロンプトで生き続けています。 あれから4年 記事の反響は結構大きく、いろいろなコメントも

    Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき 2020年版
  • Big Sky :: sudo の特権昇格バグはなぜ起こったのか

    « Microsoft Word を Markdown に変換するコマンド「docx2md」を作った。 | Main | VimConf 2019 を終えて » Linuxsudo に root 権限を奪取できるバグが見つかった。 Linuxの「sudo」コマンドにroot権限奪取の脆弱性。ユーザーID処理のバグで制限無効化 - Engadget 日版 この脆弱性は、sudoコマンドのユーザーIDに-1もしくは4294967295を指定すると、誤って0(ゼロ)と認識して処理してしまうというもの。0(ゼロ)はrootのユーザーIDであるため、攻撃者は完全なrootとしてコマンドを実行できることになります。 https://japanese.engadget.com/2019/10/14/linux-sudo-root-id/ 既に Ubuntu 等にはパッチが配布され始めているらしい

    Big Sky :: sudo の特権昇格バグはなぜ起こったのか
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/10/17
    境界値問題かぁ
  • Big Sky :: 1つの横着から隠しファイルが生まれた瞬間

    この文章は Rob Pike 氏が Google+ に投稿した内容の意訳です。現在は web archive からしか閲覧できません。面白かったので訳してみました。 ショートカットからのレッスン ずっと昔の話。Unixファイルシステムで移動を簡単にする為に . や .. を追加する設計がほぼ完成していた頃。確かではないけれどバージョン2への書き換え中、つまりファイルシステムが階層的になった頃(初期の段階では構造が全く違っていた)に . と .. は入った。ls をタイプするとドット付きのファイルが現れたので、Ken か Dennis のどちらかが簡単なテストプログラムを追加しました。当時はアセンブラでしたが問題のコードは次のようなものと同等でした。 if (name[0] == '.') continue; この1文は、来あるべき以下の1文よりも多少短かった。 if (strcmp(na

    Big Sky :: 1つの横着から隠しファイルが生まれた瞬間
  • Big Sky :: Vim で端末機能が動くようになった。

    ひさびさ Vim のエントリを書く気がします。 今から4年ほど前、Vim にスレッドセーフなメッセージキューが欲しいというメールが vim-dev 届きます。 [PATCH] Proof of concept: thread-safe message queue https://groups.google.com/forum/#!searchin/vim_dev/tarruda%7Csort:relevance/vim_dev/65jjGqS1_VQ/fFiFrrIBwNAJ その時はまだ、vim-dev の中にも「Vim はエディタだし必要ない」といった空気があったと思います。 [PATCH] Non-blocking job control for vimscript https://groups.google.com/forum/#!searchin/vim_dev/tarruda%

    Big Sky :: Vim で端末機能が動くようになった。
  • Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき。

    [D] Windowsはターミナルがダメだから使えないってのは過去の話? 基的にはいい感じに見えますが、いくつか問題は発覚してます。 http://blog.drikin.com/2015/01/windows-2.html 僕は Cygwin よりも msys2 が好きです 理由は最後の方に書きます。 cygwin は windows 上に完全な POSIX を提供するのが目的であって、msys2 は native な windows アプリケーションをビルドするのが目的なのでゴールが違うのよね。そして僕は全て cygwin で染められるのが好きじゃ無い。それだけの話です。 — mattn (@mattn_jp) April 10, 2016 もちろん msys2 を POSIX 環境としても使いますが、一番の目的は cmd.exe から Windows ネイティブなアプリケーションを

    Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき。
  • Big Sky :: ping pong でタスク管理

    よし、卓球をしよう。 ちょっとしたクラサバで何かを動かす時、クライアントが死んだらサーバも死んで欲しい時がある。自分で作ったプログラムならいいけれど、そうじゃないならいちいちサーバで CTRL-C タイプしなきゃならなかったりする。 「そこ自動でしょ!」 と思ったのでツールを作ってみました。 mattn/pingpong - GitHub https://github.com/mattn/pingpong 2つのツールで構成されます。pping は引数で与えられたタスク名で ppong に一定周期で生存通知を行います。ppong は指定されたタスクが起動していなければ起動し、一定期間 ping が来なければそのプロセスを終了します。 pping は引数を取る事ができ、例えばサーバのあるタスクを起動させてからクライアントを起動したい場合には以下の様に実行します。 $ pping -n gam

    Big Sky :: ping pong でタスク管理
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2015/01/04
    「2つのToolで構成されます。ppingは引数で与えられたTask名でppongに一定周期で生存通知を行います。ppongは指定されたTaskが起動していなければ起動し一定期間pingが来なければそのプProcessを終了します」
  • Big Sky :: バッチ ジョブを終了しますか (Y/N)?

    Windows を UNIX っぽく使おうとすると、必ずお目にかかるであろうこのメッセージ。 UNIX に慣れている人は、コマンドプロンプトを使いたがる。しかし全ての場合においてコンソールアプリケーションは有能では無いし、異常に長い引数は省略したい。Java VM で動く言語のクラスパス等はスクリプトに書きたいし、オフィシャルから Windows ユーザ向けに用意される物はだいたいバッチファイルだ。しかしながら Cygwin は標準提供物ではないし、嫌いだ。いや、大嫌いだ。 そこで私達は一般的に、バッチファイルという一見便利そげで実は非情なまでに我々に独特の仕様を強要するDSLを頻繁に使う事になる。 例えば Java VM 上で動く clojure を Windows 上で repl として使う場合、僕は以下の様なバッチファイルを「clj.bat」というファイル名にして使っている。 @ec

    Big Sky :: バッチ ジョブを終了しますか (Y/N)?
  • Big Sky :: シャア「Viをやめろと言ったはずだ。それがVimとはな」

    シャア 「Viをやめろと言ったはずだ。それがVimとはな」 セイラ 「兄さんこそ、EmacsユーザにまでなってVimmerに復讐しよう なんてやることが筋違いじゃなくて?」 シャア 「お前の兄がその程度の男だと思っているのか?アルテイシア」 セイラ 「え?」 シャア 「Emacsユーザになって小指を鍛えて来たのも、小指で遠いESCキーを 押したかったからだ。しかしな、アルテイシア、私だってそれから 少しは大人になった」 シャア 「VimmerをEmacsユーザが倒すだけではテキストエディタ界の真の 平和は得られないと悟ったのだ」 セイラ 「なぜ?」 シャア 「Eclipseの逆襲だ」 セイラ 「EclipseがエディタじゃなくIDEだから?」 ブライト 『Eclipse?』 シャア 「うむ、そのEclipseを敵にするのは面白くない。今後はこれまで 培った変態技が使えぬ、ということだ」 セ

    Big Sky :: シャア「Viをやめろと言ったはずだ。それがVimとはな」
  • Big Sky :: bit.ly がソーシャルに生まれ変わって、皆とっても恥かしい事になる

    URL短縮サービス bit.ly がソーシャルに生まれ変わった様です。 bitly blog - Welcome to the new bitly! Welcome to the new bitly! bitly has long been the home to important content you share across the web... http://blog.bitly.com/post/23998132587/welcome-to-the-new-bitly Easily save, share and discover links ? they’re called bitmarks, like bookmarks. Instantly search your saved bitmarks. Curate groups of bitmarks into bundles

    Big Sky :: bit.ly がソーシャルに生まれ変わって、皆とっても恥かしい事になる
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/05/30
    ソーシャル!?短縮URLServicesはいろんな所つかっているけど垢とか登録した覚えはどこにもないのに!?
  • 1