タグ

ブックマーク / nakaken88.com (2)

  • スーツ業界がかわいそうすぎる | 今日も8時間睡眠

    この前街を歩いてたら、たまたまスーツセレクトを見かけたんですけど、スーツ業界ってもうずっと逆風が吹いてますよね。 スタートは、2005年から始まったクールビズ。浸透していくスピードは遅かったけど、ノーネクタイは普及しだすと、あっという間でした。まぁ、ノーネクタイは一回経験すると、もう戻れないですからね。これでまずスーツ業界はネクタイが売れなくなりました。 クールビズには、ノージャケットも含まれていますが、ノーネクタイに比べると普及速度は遅かったです。ただ、これも普及しだせば、速かったですね。特に、東日大震災で節電ムードになったのも、大きな後押しとなりました。 これでスーツ業界はスーツの上側があまり売れなくなりました。一方、半袖のシャツとか、スーツの上1下2のセットみたいな売り方が出てきました。 その後は、「働き方改革」の一環で、オフィスカジュアルを取り入れる会社も出てきました。若いIT

    スーツ業界がかわいそうすぎる | 今日も8時間睡眠
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2021/08/18
    ネクタイなんてなんであんな布切れ首から下げなきゃならないんだろと思ってたけどテレワークでズボンも儚くて良くなったしなぁ(焦
  • 「これはひどい」タグの「これ」が指すもの | 今日も8時間睡眠

    はてなブックマークを見ていると、「これはひどい」タグをつけている人がいます。このタグを見たとき、「何をひどいと言っているのか」が分からないことがあります。 例えば、あるブログで「○○ってひどいよね、だって△△だから」という内容の記事があったとします。こういう記事に「これはひどい」というタグがつく。このときの「これ」は、何を指しているんでしょうか。 基的には、「これ」は、「○○ってひどいよね」の○○を指しているのでしょう。「このブログの言うとおりだ。前から○○はひどいと思っていたんだ」「こんな状況になっていたのか。初めて知ったけど、確かに○○はひどい」というような意味で使われます。 だけど、「これ」が「批判記事」の方を指している場合もあります。「○○がひどいと言える理由」がトンチンカンすぎてダメ、偏見がありすぎてダメ、倫理的におかしくてダメ、というときです。「だって△△だから」の部分がひど

    「これはひどい」タグの「これ」が指すもの | 今日も8時間睡眠
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/10/22
    自分もこの「これ」が怖くてブクマに付けなくなったタグなんだよなぁ
  • 1