タグ

ブックマーク / www.e-aidem.com (13)

  • 茨城を魅力度ランキング最下位から救った県公認VTuber【経済効果5億円】 - イーアイデム「ジモコロ」

    毎年発表される「都道府県魅力度ランキング」で7年連続最下位だったものの、2020年に42位へランクインした茨城県。躍進の影には、県公認のVTuber・茨ひよりさんの存在がありました。彼女の活動を支える茨城県庁のプロモーションチームと、ひよりさんへのインタビューを掲載します! 2020年10月、茨城県全体でとあるニュースが大きな話題となりました。ブランド総合研究所が毎年発表している「都道府県魅力度ランキング」で、茨城が42位にランクインしたのです。 茨城県は2019年まで、このランキングで7年連続最下位。一部のネットユーザーから人気の低さをネタにされることもありました。 それゆえに茨城県の最下位脱出のインパクトは大きく、各全国紙にも取り上げられるほど。茨城県知事の大井川和彦氏も「(最下位脱出の)反響は非常に大きかった」と当時コメントしています。 しかしなぜ、茨城が最下位を脱出できたのか? そ

    茨城を魅力度ランキング最下位から救った県公認VTuber【経済効果5億円】 - イーアイデム「ジモコロ」
  • ウェブ上で『この世の果てだ…』と噂された秘境スポット「野付半島」に行って来た - ジモコロ

    北海道・道東エリアにある秘境スポット「野付半島」。トドワラ、ナラワラの原生群のある土地ですが、ウェブ上ではここの景色が「この世の果て」「世界の終わり」などと噂されています。2016年10月時点でどうなっているのか? 真相を確かめるべく、未開の地に飛び込んできました。 こんにちは、ジモコロ編集長の柿次郎です。 世の中には「この世の果て」「世界の終わり」と比喩されるようなスポットが数多く存在します。10月下旬ごろ、北海道・道東エリアの3泊4日取材旅行に臨んだんですが、自分の目で確かめたい場所もそのひとつ。 それは… 根室中標津空港から車で1時間30分ほど走らせた場所にある「野付半島」です! エビみたいな形をしていて、国後島(くなしりとう)とは目と鼻の先。地図を見て「ここは一体どういう土地なんだろう?」と想いを馳せるのが好きなんですが、野付半島はウェブ上で「この世の果てみたいな景色だ…」と紹介さ

    ウェブ上で『この世の果てだ…』と噂された秘境スポット「野付半島」に行って来た - ジモコロ
  • 沖縄県民だけがわかる『上京して驚いたこと』【コートを初めて買った】 - イーアイデム「ジモコロ」

    沖縄から上京した3人が、生まれて初めて見る東京の電車や、寒さ暑さ、べ物のことなんかを語り合いました。通じない方言に困ったり、アンパンマンアイスやサンティーなどのローカル駄菓子の話も! 今回は上京してから驚愕した事・いまだに慣れない事などをひたすら語り合うという回です。 大都会東京で頑張って生きている沖縄出身の皆さん、上京しようか考え中の沖縄県民の皆さん、東京出身の方も温かい心でお付き合いいただけたらと思います! ▼登場人物 マッキン|上京2年目。ジモコロやオモコロなどでマンガを描いてる。都会に憧れ上京するも家でずっと寝てるので友達が一人もできないまま2年経った。 たかし|上京1年目。某外資系企業で働く20代男性で、マッキンとは大学時代の友人アフリカに行く資金を稼ぐために上京した。 はるな|上京2年目。某不動産会社で働く20代女性で、マッキンの地元の友人。上京後は地下芸人のお笑いライブに

    沖縄県民だけがわかる『上京して驚いたこと』【コートを初めて買った】 - イーアイデム「ジモコロ」
  • 35歳以降に出産は遅い? 高齢出産の経験者4人に聞く妊娠・育児・仕事の本音 - りっすん by イーアイデム

    子どもはいつか欲しいけど、「妊娠・出産」に対して具体的なイメージが持てないーーそう考えている女性も、妊娠・出産の“適齢期”が気になることはあるのではないでしょうか。公益社団法人日産科婦人科学会が監修した健康手帳『HUMAN+』には、妊娠に適した時期は25歳から35 歳前後*1と記載されており、「35歳が1つの壁」と認識している人も多いかもしれません。 とはいえ、晩婚化や女性の社会進出などの影響もあり、最近では35歳を過ぎてから子どもを持つ人も増えています。そこで、実際に35歳を過ぎてから出産を経験した4人の先輩による座談会を実施。妊娠・出産・子育てのリアルな声をお届けたいと思います。 *** <<参加者プロフィール>> 加藤さん(仮名):42歳 パートナー、お子さんの3人家族。仕事は研究職。2017年、41歳で第1子を出産。産休育休期間を経て2018年春より復職。裁量労働制の職場というこ

    35歳以降に出産は遅い? 高齢出産の経験者4人に聞く妊娠・育児・仕事の本音 - りっすん by イーアイデム
  • 【東京の秘境】奥集落や留浦を散策中に聞いた、ダムに沈んだ村の話

    東京にも秘境が存在するということをご存知ですか? 奥集落や留浦などを歩きながら、渓流グルメを堪能していたら、ダムに沈んだ村の話を聞きました

    【東京の秘境】奥集落や留浦を散策中に聞いた、ダムに沈んだ村の話
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/03/19
    pic.twitter.com/v7NWw0cm3W pic.twitter.com/9I7MDySmS7
  • 名乗らない職業「テクニカルイラストレーター」の私が「ぬっきぃ」として活動するまで - りっすん by イーアイデム

    イラストと文 ぬっきぃ テクニカルイラストの例です(架空の部品です) はじめまして! 主にテクニカルイラストを描いている、“テクニカルイラストレーター”のぬっきぃです。 「テクニカルイラストって、そもそも何なの?」という人も少なくないかもしれません。 家電や家具、車、おもちゃといった製品やサービスに付属される「取扱説明書」にあるイラストを描く人……と言えば、大体の人に伝わるのではないでしょうか。 そんな「取扱説明書」のイラストを描き続けて早いもので約10年になります。2016年からは、テクニカルイラストを生かしたWebライターもしています。 取扱説明書は製品の開発中・発売前に作られます。また、テクニカルイラストの著作権は企業に帰属する契約が基。そのため、私の名前が出ることはありません。また、自分が描いたことも言ってはいけない職業とされています。その制約もあって、最初は業にするつもりじゃ

    名乗らない職業「テクニカルイラストレーター」の私が「ぬっきぃ」として活動するまで - りっすん by イーアイデム
  • ドキッ! 女性店員だらけの「電子パーツ屋」が秋葉原で成功していた - イーアイデム「ジモコロ」

    今でこそ秋葉原は萌えやオタクの街としてまなざされがちですが、現在もなお電気街としての秋葉原はちゃんと残っています。その中に店員が若い女性ばかりの電子パーツ屋さんがあるとか。『楽しくて安い不思議なお店』aitendoさんに電子工作趣味のライター、マンスーンが潜入しました。 戦後の闇市から始まり、ラジオ・家電・パソコン・アニメ・アイドルオタクカルチャーの発信地として進化を続ける街『秋葉原』。 最近の秋葉原といえばアニメやメイド喫茶といった萌えの街のイメージですよね? しかし今でも高架下には電子パーツ店が軒を連ね、電気街としての秋葉原はちゃんと残っているんです。 「ラジオストアー」が2013年に閉店したり、老舗の「鈴商」が店舗販売をやめて通信販売のみの営業になってしまったりと、数は減っているのですが、休日になればどこの電子パーツ店もお客さんで混み合っています。 というわけで、こんにちは。秋葉

    ドキッ! 女性店員だらけの「電子パーツ屋」が秋葉原で成功していた - イーアイデム「ジモコロ」
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/11/05
    CoCoNet液晶工房って今はもうなくなったんだっけと思ったら名前変わったけど上野よりに移転して増床してた。アジアンの女性店員さん達が印象的だったがさらに増えていたとは。NotePCのLCDやパーツもまだあるかなぁ
  • 【マンガ】いきなり肉親が死んだ時はどうしたらいい? 遺族がやるべき葬儀マニュアル - ジモコロ

    肉親が急死した……しかし、どんなに悲しくても葬儀の準備や手続きはしなくてはいけません。今回は、ライターが自分の経験をもとに、葬儀や役所への届け出、火葬や散骨、さらに遺産相続(相続放棄)のことまで、わかりやすくマンガにしました。誰も触れてくれないけど、実は知っておきたい(そしてネットでは度々話題になる)「ハードディスクの中身を見られたらどうするの?」ということまで、体験者ならではの視点で説明します。 こんにちは、石垣りょうです。 インターネット上にうさぎとくまの絵を描いたりしています。 omocoro.jp 実は先日、父が急死いたしまして、それはもう頭が真っ白になったのですけれども、 遺族は悲しむ間もなく、葬儀の準備や手続きを行わなければなりません。 しかし葬儀に関する前知識があまりにも少なく、また真っ白になった頭で一から学ぶのはとても大変で、必要以上に手間取ってしまいました。 …というわけ

    【マンガ】いきなり肉親が死んだ時はどうしたらいい? 遺族がやるべき葬儀マニュアル - ジモコロ
  • 【街ブラ】東京スカイツリーが倒れたら…心配性の女子大生が調査してきた - ジモコロ

    押上駅にあるスカイツリー。観光スポットとしては非常に有名なこの場所ですが、もし倒れてしまったどうなってしまうのでしょうか…? 今回はそんな心配をして止まない、女子大生ライターのあぐ味が下町を街ブラします。 皆さんこんにちは。 あぐ味です。 日はここ、押上駅にやってきました……。 この押上駅は、ご存知、あのスカイツリーのふもとにある駅です。 スカイツリーといえば、墨田区押上一丁目にある全長634mの電波塔。 地上から450m地点には展望回廊があり、眼下に広がる街並みを見下ろしては「愚民どもが」と好きなだけ優越感に浸ることができます。 さて、そんなスカイツリーですが、皆さんは一度でもこう思ったことはありませんか? 「スカイツリーって倒れたりしないのかな」 「もしもスカイツリーが倒れたらどの辺まで届くの?」 ……と。ちなみに私は常日頃思っています。 そこで日は、そんな不安を体感するために、ス

    【街ブラ】東京スカイツリーが倒れたら…心配性の女子大生が調査してきた - ジモコロ
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/07/13
    pic.twitter.com/GztztyNEQI ARuFa氏じゃなくて女子太生がメインのEntryかなぁって無理やりなコラオチw
  • 【完全攻略マンガ】究極のハンバーグ店「さわやか」への愛と肉汁を詰め込んでみた - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

    『岡崎に捧ぐ』『無慈悲な8bit』でお馴染みの漫画家・山さほ。ジモコロ編集部から「なにを描いてもいいよ!」と言われたため、逆になにを書けばいいのかわからない感じで毎回思いつきで描いていきます。 飯テロ用30秒ver.(切り分けからオニオンソースじゅわ~まで) 今回べたのは「げんこつハンバーグランチ(250g)」。ソースはオニオンを選択。 ランチにはスープと、パンorライスがついてくる。パンのクオリティ高い~! こちらは「ハンバーグと焼き野菜カレーランチ」。ハンバーグやパンにつけてべると最高です! ジモコロ編集部おすすめ! さわやかを楽しむポイント ・土日は行列必至! 開店前に行って予約名簿に記入すると入りやすい ・ポイントは牛肉を冷凍せず、チルドにこだわった流通にあり!(静岡県限定の理由) ・旨味の秘訣は、備長炭の遠赤外線効果で表面を焼き上げる調理方法 ・毎月期間限定の「げんこつおに

    【完全攻略マンガ】究極のハンバーグ店「さわやか」への愛と肉汁を詰め込んでみた - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/06/27
    東京から最も到達しやすい箇所にあるのは新静岡セノバ店のようだ…新幹線(ひかり)を静岡で下車するしかなさそうだ
  • 自宅が殺風景すぎるので、インテリアコーディネーターに助けてもらった - イーアイデム「ジモコロ」

    みなさんの部屋の住み心地はいかがですか? 「落ち着く部屋」「くつろげる部屋」って憧れますよね。僕はというと部屋が殺風景すぎて落ち着くことができないので、プロのインテリアコーディネーターを呼んでアドバイスをしてもらいました。 こんにちは、ARuFaです。 季節は初夏。この春に新生活を始めた方々も、新しい環境に慣れてきた頃だと思います。 …さて、突然ですが皆さん、今住んでいる家の住み心地はいいですか? 僕はというと、2年前に社会人になったタイミングで一人暮らしを始めたのですが、部屋が殺風景なせいか、未だに家で落ち着くことができていません。 そんな僕のワンルームの部屋がこちら。 生活感が無いというか何というか、全く落ち着くことができないんですよね。 以前、友達が遊びにきた時にも「模範囚の牢獄っぽい」と言われましたし、その友達とはそれ以来連絡が取れていません。 …こんな部屋に住んでいては友達が減る

    自宅が殺風景すぎるので、インテリアコーディネーターに助けてもらった - イーアイデム「ジモコロ」
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/06/13
    pic.twitter.com/4FkXWUVwZY いままでやってきたネタの総集編というかまさかの合体超獣オチw
  • 工事現場のかわいくて頼りになる”アニマルガード”って知ってる? 好きすぎて本社訪問してきた - イーアイデム「ジモコロ」

    工事現場で見かけるかわいい"アニマルガード"。キティちゃんやくまもんなど、さまざまなキャラクターでも作られています。その効果や成り立ちを調べるべく、仙台へ行ってみました! こんにちは、今日も元気に路上観察! 金原みわです。みなさまどうぞよろしくお願い申し上げます。 突然ですが、「アニマルガード」ってご存知でしょうか? これ! 工事現場などで区画取りや入場禁止のためのバリケードですが、街を歩いているとこんなかわいいアニマルたちに遭遇しませんか? 昔に比べて、目にする機会が大変増えた気もします。 でも、実際の正体といえば…実はあんまりよく知らないですよね。なんでいつの間にか世の中のガードがアニマルになってるの!? どうやらこのアニマルガードの発祥は「仙台銘板」さんというところらしい。気になります。気になって気になってしょうがない! ということで…。 はるばる大阪から仙台へ(関空AM7:00)。

    工事現場のかわいくて頼りになる”アニマルガード”って知ってる? 好きすぎて本社訪問してきた - イーアイデム「ジモコロ」
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/02/29
    pic.twitter.com/DipERKly9Lシーサー・ぐんまちゃんハローキティに北陸新幹線E7のもあるんだ
  • 観光地にある「龍が剣に巻きついたキーホルダー」の魅力を聞いてくれ - イーアイデム「ジモコロ」

    観光地に必ずあると言っても過言ではない『龍が剣に巻き付いたキーホルダー』。今回はそんなお土産の魅力を語ると共にキーホルダーの謎を探るべく、ライターのARuFaが色々したそうです こんにちは、ARuFaです。 突然ですが僕は現在、『浅草』に来ております。 浅草といえば、言わずと知れた東京を代表する観光地。 シンボルである「雷門」をはじめ、ここ浅草には様々な見所があります。 例えばこちらの「花やしき」。 ここは日最古の遊園地であり、絶叫マシンや昔懐かしいメリーゴーラウンドなど、様々なアトラクションでお客さんを楽しませてくれるところです。 また、浅草を代表するお寺、「浅草寺」に行って無病息災を願ってみたり、 そこでおみくじを引いてみたり、 記念に顔ハメをしてみてもいいかもしれませんね。 …さて、そんな観光地「浅草」ですが、やはり観光地といえば欠かせないのがお土産です。 観光地のお土産といえば、

    観光地にある「龍が剣に巻きついたキーホルダー」の魅力を聞いてくれ - イーアイデム「ジモコロ」
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/02/29
    pic.twitter.com/NhPprSUWpm原産地不明な日本の観光地土産といえば細長い三角形の旗の「ペナント」や木刀だったのが今の20~30代にとってのお馴染みはポプテピピック85話でも出てきたこのキーホルダーなのかぁ
  • 1