タグ

2014年1月7日のブックマーク (5件)

  • パナソニックとMozilla、スマートテレビ向けFirefox OS開発推進で提携 HTML5を全面採用

    パナソニックとMozilla、スマートテレビ向けFirefox OS開発推進で提携 HTML5を全面採用 パナソニックとMozillaは1月7日、次世代スマートテレビに搭載するオープンプラットフォームとしてFirefox OSを採用し、開発を推進する包括的なパートナーシップを締結したと発表した。HTML5などWeb標準技術を全面的に採用し、家庭用テレビで放送やネットからさまざまなコンテンツを利用できるオープンなスマートテレビの商品化を目指す。 ハードウェアをHTML5で制御することで、ネットワーク上のコンテンツとハードの連携を1つのアプリケーションで容易に記述できるようになるという。アプリ開発者はネットや放送のコンテンツを利用した新しいアプリやサービスを自由に開発でき、またハード制御用Web APIを使い、テレビから家電などの操作も可能になるとしている。 操作メニューや番組ガイドなどもHT

    パナソニックとMozilla、スマートテレビ向けFirefox OS開発推進で提携 HTML5を全面採用
    Jota_Shimazaki
    Jota_Shimazaki 2014/01/07
    これは将来大きく花開きそうで楽しみな計画 HTML5のカバー出来る範囲とか、十分に理解出来ていないけれど 今の閉鎖的なテレビの世界をオープンに出来るか? テレビ局の反対に負けるな
  • 1枚の紙に印刷された小さなスピーカー

    Jota_Shimazaki
    Jota_Shimazaki 2014/01/07
    実際に広く普及するとは考えにくいが、実に面白い発想だ 何枚もの回路を書籍のように綴じてかなり大規模な集積回路が出来たりして?
  • ロンドン自転車用高速道路「SkyCycle」計画

    Jota_Shimazaki
    Jota_Shimazaki 2014/01/07
    これは昔から唱えられていた計画だが、ノーマン・フォスター程の有名建築家が推進するとなると、案外実現するかも? しかし東京など日本の大都市でこそ実現して貰いたい
  • スマホ用のQWERTY配列の物理キーボード「TREWGrip」がかなり画期的なデザイン

    スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスは、PCのキーボードに比べて文字入力がしづらいと感じる場合があるため、モバイルデバイス用のキーボードでは、巻き取り式のものや、紙に印刷して使えるキーボードなど多くのソフトウェアキーボードではない物理キーボードがあれこれと考案されています。そんな物理キーボードで、人間工学に基づいた画期的なデザインかつ、QWERTY配列の操作感で使える物理キーボードが「TREWGrip」です。以前にKickstarterで出資を募集していたものの、資金が集まらずプロジェクトは頓挫したかのように見えていたのですが、見事に自力で製品化直前まで到達しています。 TREWGrip Mobile QWERTY http://www.trewgrip.com/ TREWGripの表側はこんな感じ。真ん中がモバイルデバイスのマウントスペースで、キーボードは右と左に分かれたデザ

    スマホ用のQWERTY配列の物理キーボード「TREWGrip」がかなり画期的なデザイン
    Jota_Shimazaki
    Jota_Shimazaki 2014/01/07
    これも徹底的に突き抜けた発想のキーボードだな 一度触ってみたい(というか、ある程度時間を掛けて慣れないと真価は分るまいが)ずっと持っているには重くないのかな?
  • 「日本にも『語られざる歴史』があるだろう?」

    アメリカを代表する社会派映画監督のオリバー・ストーン氏がこの夏、はじめて被爆地の広島・長崎を訪問した。かつて「原爆投下が戦争を終わらせ、日米両国の多数の人命を救った」と信じていたストーン監督だが、いまでは「『原爆投下は正しかった』というのはアメリカが創作した神話であり、トルーマンという凡人によって引き起こされた悲劇」だと断言する...

    「日本にも『語られざる歴史』があるだろう?」
    Jota_Shimazaki
    Jota_Shimazaki 2014/01/07
    NHKで放映されたオリバー・ストーンのドキュメンタリー作品、全部録画したが、出来ればDVDが売り出されたらと思う 何故NHKが日本語化したものを売り出さないのか不明だが