タグ

2014年2月2日のブックマーク (7件)

  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    Jota_Shimazaki
    Jota_Shimazaki 2014/02/02
    他の報道機関は全く報じていないが、これは本当なのだろうか? 1/10の人数でも大騒ぎになって不思議じゃない気がするんだが?
  • 坂倉昇平『AKB48とブラック企業』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    というわけで、昨晩話題に上がった坂倉さんの『AKB48とブラック企業』(イースト新書)が今日届きました。ありがとうございます。 http://www.eastpress.co.jp/shosai.php?serial=2012 ゼロ年代にミリオンセラーを連発しながら、労働問題を歌い続けるアイドルがいる。AKB48だ。作詞家・秋元康が手がけた歌詞の数々は、日の労働をめぐる写し絵となっている。会社人間、格差社会、自由競争、就活、ブラック企業、雇用の流動化……。それはAKB48自体が、この国の雇用システムの再現でもあるからだ。書は約五〇ものAKB48の楽曲を解説し、それらが日の労働の現実に迫り、その改革を模索するワークソング(労働歌)であることを示す。AKB48を知ること、それは日の雇用のリアルを知ることだ たぶん、労働に関心のある系の人にとっては、あまりよく知らない名前とあまり聞いたこ

    坂倉昇平『AKB48とブラック企業』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Jota_Shimazaki
    Jota_Shimazaki 2014/02/02
    歌詞は、日本の労働をめぐる写し絵となっている。会社人間、格差社会、自由競争、就活、ブラック企業、雇用の流動化。この国の雇用システムの再現でもある
  • ブラック企業問題に関する覚書 - memo/diary

    以下は、ブラック企業に関して新聞社の取材に答える際に、自身で作成したメモです。 ◆ブラック企業の諸特徴 木下武男(2012)『若者の逆襲』旬報社、によれば、ブラック企業とは、1)肉体を磨滅させるような労働基準であり、2)大量採用・大量離脱を前提とした採用基準をとっており、3)使い捨てが横行している状態である。さらに、4)人事管理の手法としてはパワハラ、セクハラなどが常態化している。 ◆従来の日型雇用との関係 ブラック企業は従来の日型雇用の特徴と延長戦で考える必要がある。長期安定雇用と職能資格制度に基づく年功的処遇を特徴とする日型雇用は、配置転換や残業など経営側の強力な経営権の所在を前提としていた。2000年代以降のブラック企業とは、この強力な経営権限を所与として、労働者の使い捨てによって利益を上げようとする一連の動向を指す。濱口桂一郎氏のいう「見返りのある滅私奉公」から「見返りのない

    ブラック企業問題に関する覚書 - memo/diary
    Jota_Shimazaki
    Jota_Shimazaki 2014/02/02
    ブラック企業は従来の日本型雇用の特徴と延長戦で考える必要がある。「見返りのある滅私奉公」から「見返りのない滅私奉公」へと変貌したその象徴がブラック企業である。
  • 転覆ボート 遺体は韓国に入国した内閣府職員 NHKニュース

    先月、北九州市の沖合で漂流していたゴムボートが転覆して男性が遺体で見つかり、海上保安部によって内閣府の30歳の職員と確認されました。 この職員は国際会議に出席するため韓国に入国したあと、出国した記録がないということで、死因などを調べています。 先月18日、北九州市沖の防波堤近くで「ゴムボートが漂流し、中に人が倒れている」という連絡が第7管区海上保安部に入りました。 その後、ゴムボートは高波で転覆し、2日後に近くの海底から男性が遺体で見つかりました。 海上保安部が調べたところ、内閣府に勤務する30歳の職員と確認されました。 黒色のジャンパーと黒色のズボンを身に付けていたということです。 この職員は先月上旬にソウルで開かれる国際会議に出席するため、留学中のアメリカから韓国に入国したあと、出国した記録はないということで、海上保安部は死因などを調べています。

    転覆ボート 遺体は韓国に入国した内閣府職員 NHKニュース
    Jota_Shimazaki
    Jota_Shimazaki 2014/02/02
    これは一体何事なのだろうか? マスメディアの報道が殆ど無いし、テレビでも全く報道されていないが、続報が尻つぼみになるようだと、極めて怪しい
  • 日本に2カ月滞在した中国人、帰国した中国はどのように見えたのか?―中国メディア (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    に2カ月滞在した中国人、帰国した中国はどのように見えたのか?―中国メディア XINHUA.JP 1月30日(木)6時34分配信 中国国際放送局は27日、中国国家統計局が20日に統計データを発表し、2013年の国内総生産(GDP)が56兆8845億元で物価変動を考慮すると前年比プラス7.7%となったと報じた。これについて、日メディアは13年の中国のGDPが日の約2倍に達したと伝えた。では、中国当に日を超える経済大国になったのだろうか。 【その他の写真】 日に2カ月前後滞在したという中国のビジネスマンが先日、日が繁栄し、かつ文明化された国であり、経済や社会モラルにおいて中国が学ぶべき点が多いと紹介する文章を掲載し、話題になっている。その内容は以下のとおりだ。 まず、経済分野において中国は日から学ぶべきだ。日経済は1960年代から飛躍した。戦後の20年で一流の経済国となり

    日本に2カ月滞在した中国人、帰国した中国はどのように見えたのか?―中国メディア (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース
    Jota_Shimazaki
    Jota_Shimazaki 2014/02/02
    日本は、この褒め言葉を、10年後20年後にも聞けるよう、自分達の身を律して、均整の取れた整然とした社会を維持出来るように努めたいものだ 簡単では無かろうが
  • Nestがあなたの生活をよりよくする:トニー・ファデルCEOインタヴュー

    Jota_Shimazaki
    Jota_Shimazaki 2014/02/02
    NESTって、昔、ノベル社がやっていたNESTという技術体系と何か関係しているのかしらん? 分野としてもある程度似通っている気がする http://ow.ly/tbN6V
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    Jota_Shimazaki
    Jota_Shimazaki 2014/02/02
    iPhoneのキャリア契約の無い版(IP Phoneで喋る前提)という使い方で将来はiPhoneの方がiPodに統合されないかな、と思っていたのだけれど、やはりiPhoneの方が知名度高いしな