タグ

2014年2月23日のブックマーク (2件)

  • ヤフーの広告でスパムが表示される!と話題なので「Google Chrome」と検索してみたら面白い事になった件 | Web論

    先日から問題になっている「広告問題」なんですが、ちょっと今回目についたのが「Yahoo!の広告が現状ちょっと危険」って言う僕ちゃんの勝手な思いでございます。 ではなんでそう思ったのか、ささっと調べた事について書いておきたいと思います。 まず事の発端を説明しなくてはいけませんが、2月19日に京都銀行の「個人向けインターネットバンキング」の取引画面を装った偽サイトがYahoo!の広告商品「スポンサードサーチ」の利用により検索ページの上部に表示されていたそうで、これについては公式サイトが明らかにしています。こっち読んでもらった方がわかりやすいと思うんで、こっちをまずお読み下さい。 Source:http://advertisingblog.yahoo.co.jp/2014/02/post_32.html スポンサーリンク んでこれについて当然ですがYahoo!さんは「今後は金融関連の広告審査に

    ヤフーの広告でスパムが表示される!と話題なので「Google Chrome」と検索してみたら面白い事になった件 | Web論
    Journey
    Journey 2014/02/23
    まさにこれ、自分で自分の首を絞めてる格好 >>『これじゃネット広告が恐ろしいものになる』
  • なぜhao123に汚染されるのか - ex

    PC初心者が有名なマルウェアであるhao123を入れてしまうメカニズムがちょっと分かったので書き留めておく。 サンプルはセットアップしたばかりのWindows7パソコン。CPUはCore i5だがそれでもIEは重い。ブラウザをGoogle Chromeに入れ替えようとしてスタートページのMSN(検索エンジンはbing)から「chrome」を検索。 すると広告のトップに出てくるのは「www.download786.com」。いかにもなサイトだ。 ダウンロードのリンクは fastdownloadsoftw.areserver18.s3-eu-west-1.amazonaws.com/softwares/binary/504405/810823cbb5f742196e7fa1a65d5853b4d2580195/google-chrome_setup.exe 一応chromeのセットアップexe

    なぜhao123に汚染されるのか - ex
    Journey
    Journey 2014/02/23
    こういう事が多すぎて Windows を使う気が失せるんだよな