タグ

2022年2月17日のブックマーク (15件)

  • 猫の三武将。 - ネコオフィス

    いつまでも待ちますよ。 くれぬなら、くれるまで待とう、ちゃおちゅーる(家康風) 待ち方も色々 今日のコタ爺 待ち方も色々 こじ開けてやろう。 くれぬなら、自らべよう、ちゃおちゅーる(信長風) 様子を見てます。 くれるなら、べに行きます、ちゃおちゅーる(秀吉風) ↓ こないだ買った時より-27%値引きされているΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン ブランケットが欲しいのでもう一個ポチリました(笑) ちゅーるはいくらあっても足りなくなるので、買っておきましょう。 今日のコタ爺 この缶は美味しくないね。 今日は起き上がることも増えて、りっぱなウン〇もしてくれました。 ただ、新しく買ってきたグレインフリーの缶が気に入らないらしく、半分残していました。 塗り薬のおかげか、傷口もふさがり乾いてきました。 もうこれはべたくないな。 この後、カリカリ完したので、ご褒美のオカカをあげました♪ 皆がべ残し

    猫の三武将。 - ネコオフィス
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/02/17
    コタさん、目ヂカラバーッチリですねー(≧▽≦)痛々しい姿に本当にどうなっちゃうんだろう?って、涙でましたが、ホント良かったー!良かったー!明日の缶詰はきっと美味しいやつだよ!!今日も勇気をありがとうー
  • ねこカフェ その2 - マメチュー先生の調剤薬局

    前回のお話 高貴そうなねこさまの写真が載ったお可愛らしいパンフレットを見て、ポあね・ポいもは初めてねこカフェに行くことにしました。 ねこさまたちが寛ぐスペースに続く階段には、お出迎えして下さるねこさまたちがいらっしゃいます。 そしていざ、ねこさまたちがたくさんいらっしゃるスペースへ。 「わあああぁぁ…」 身分の高そうな… 「ねえ、見て。 お美しいね」 「ホントだね」 皆さま大人しくていらっしゃいます。 お上品な方々ばかり。 ペルシャやノルウェージャン。 アメショ、ロシアンブルー、アビシニアン。 スコティッシュフォールドなどなど。 みなさん、キラキラしていますね。 「ポあねいいの? あの方たちにお触りしてもいいの?」 「興奮を抑えて、嫌がられないようにね」 「うん、うんっ!」 店内にはそこそこお客さんがいました。 客層は20~40代男女比は、同じくらいです。 みなさんねこが好きなだけあっ

    ねこカフェ その2 - マメチュー先生の調剤薬局
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/02/17
    猫カフェでは猫のストレスを考慮して抱き上げるのはNGと聞いた事があります。(もちろん猫自ら膝に上がって来るのはOK)その男性は身に余る光栄に、感激で動けなくなっちゃってたんじゃないかしらー?(笑)
  • 『ワンピース』親ガチャはずれから始まるものがたり - 昭和ネコ令和を歩く

    今日は何の日?ガチャの日! それにちなみ「親ガチャ」ハズレケースがかなり多い、もう毒親の宝庫と言っていい『ワンピース』についてお話いたします。 これだけいる親ガチャハズレキャラ 対照的に大当たりの養親ガチャ 飼い主ガチャもあるよ これだけいる親ガチャハズレキャラ サボ「おれは親がいても”一人”だった」 このセリフで象徴されるように、サボの家では子どもは貴族の名声を上げる道具としか見なされませんでした。 フランキーやチョッパーは親に捨てられました。 サンジは一族の恥扱いされて、逃げ出す時も父にジェルマだったことを口外するなとまで言っていたくせに、ビックマム海賊団との縁談で、生贄として差し出されるところでした。 さらに母なるものが冒険を引き留める障害のような認識もあり、その象徴的であるビッグマムはプリンやシフォンにとって毒親でした。 他の子もいわば恐怖に支配されているようで、その「恐怖」を知ら

    『ワンピース』親ガチャはずれから始まるものがたり - 昭和ネコ令和を歩く
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/02/17
    飼い主ガチャはまさに当事者で、話さぬ子達だから正解不正解で悩む日々、なかなか客観的な意見は出来づらいですが、ぜひとも死んでから虹の橋ででもいいので「私が飼い主でよかった?」は聞いてみたいとこです!
  • 【アスキーアート】orzとho - やれることだけやってみる

    orz いきなり何事かと思われたことでしょう。 たぶんみなさまご存じでしょうが、 がっくりしている人を表す文字列です。 またやっちまったorz 当にごめんorz そういう気持ちがこめられます。 文字列の読み方はいろいろ。 私は「オルツ」と読んでいました。 日で生まれたアスキーアートだそうで、 『失意体前屈』 という名称もあるそうです。 o:頭 r:背中 z:下半身 ただアルファベットを並べただけなんですけど。 じっと見ているとそう見えるという不思議。 ただし最近の若い子は使わないとか。 そりゃまあ、スタンプとか便利なものがありますからね。 他にもいろいろありますが、これ。 ~ゆ 海外の方にはこれがお魚に見えるとか。 おお、確かに言われてみればそんな感じ。 す~いすい。 楽しいです。 これは認知心理学・ゲシュタルト心理学の分野に入るのかな。 違っていたらごめんなさい。 「ゆ」という文字を

    【アスキーアート】orzとho - やれることだけやってみる
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/02/17
    「〜ゆ」言われてみれば確かにお魚に見えますねー!「orz」は使っていても「失意体前屈」というワードが初耳でしたー!(笑)そして「ho」と「orz」シチュエーション多すぎて共感しかありませんー(≧▽≦)
  • 質実剛健!【スイスの軍服】陸軍デニムジャケット(後期型・1980年代モデル)とは? 0186 🇨🇭 ミリタリー SWITZERLAND ARMY DENIM UTILITY JACKET(GRAY・LATE MODEL)1980S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!

    今回は、1980年代のスイス軍陸軍デニムジャケットを分析します。 アメリカ軍などのユーティリティジャケットに相当するモデルになります。 意外とファッショナブルで日でも人気ですね。 勿論デッドストックですよ! 目次 1  スイス陸軍デニムジャケット(後期型・1980年代モデル)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  スイス陸軍デニムジャケット(後期型・1980年代モデル)とは? 第二次大戦以降の各国軍隊は、それまでの「制服で戦闘する」という常識を棄てて、制服と戦闘服を別々に運用するようになりました。 用途にあった服装をするのは、ある意味当然な事ですね。 我々の私服でもそうです。 出勤用のお気に入りのスーツで、仕事から趣味(バイク、キャンプ、釣りetc)までこなす…というのは考えづら

    質実剛健!【スイスの軍服】陸軍デニムジャケット(後期型・1980年代モデル)とは? 0186 🇨🇭 ミリタリー SWITZERLAND ARMY DENIM UTILITY JACKET(GRAY・LATE MODEL)1980S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/02/17
  • 【捨て活1000個】使いにくい場所を改善【ミニマリストに憧れる】 - マダムあずきの意識低い系ブログ

    こんにちは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 最近の捨て活ですが ずっと触っていなかった一角に また期限切れの品が・・・。。。_| ̄|○ 韓国のり×5 たくさんもらったのですが消費しきれずしまっておいたようです(自分でしまったくせにw) ワタクシ、甲状腺疾患持ちなので わざわざ海藻類を積極的に取ることは避けており(海苔巻きとかたまにはべるけど) 残ってしまいました・・・。。。_| ̄|○ こういうロスはどうしたらなくせるのかな。 こちらは使い切り( ◠‿◠ ) メイクキープミスト。リピです。 先日ニトリに行ったときに一緒に購入した シンク下のラックを組み立てます。 さんのチェックが入ります(ΦωΦ) まず現状確認! ・・・・・・・ ひどいw( ^ω^)・・・ (スカスカの下段お鍋は使用中) 気を取り直して(; ・`д・´) まず全部出してから

    【捨て活1000個】使いにくい場所を改善【ミニマリストに憧れる】 - マダムあずきの意識低い系ブログ
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/02/17
    甲状腺疾患に海藻類NGなのが初耳でしたー
  • ☆お弁当を作る☆ - 給食おばちゃんがいろいろ作って飲んでます♪

    おはようございます(^ ^) お立ち寄りいただきありがとうございます! 先週の娘弁当です。 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日祝日。 ここまでご覧いただきありがとうございます! おそまつさまでしたーm(_ _)m

    ☆お弁当を作る☆ - 給食おばちゃんがいろいろ作って飲んでます♪
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/02/17
    本当にカラフルで楽しくなるお弁当ー!!私のだったらぜーったいにランチタイムまで見ずにワクワクしながら開けるのを日課にしますー(≧▽≦)
  • アップデート失敗シマシタ - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ

    日の日替わりランチ ミート君カレーとぶりのフライのセットです(*^ω^*) 数量限定ですのでお早めにヽ(・∀・) ご飯の大盛り、おかわり無料ですヽ(´▽`)/ というわけで日は初組み合わせとなっております(おそらく) ぶりのフライ 衣バリ立ちでしょ(*´ω`*)? バリ立ちはサクサクの証でっせ(`・∀・´) お次は ミート君カレー ミートソースのカレーバージョンとでも思って頂ければ(*^ω^*) ご飯に乗せてガブっといっちゃって下さい(*>∇<)ノ カレーの辛さは担当者の毒味によりますといつもより若干辛い辛口よりの中辛となっておりますヽ(・∀・) ちょっと寒いこんな日にはピッタリですかね♪ 辛さに耐えらる自信がない場合は小鉢を生卵に変更の上、卵かけご飯にしてからお召し上がり下さい。 あとカレーにソースを少し入れて混ぜて頂くことでも若干ですが辛さを和らげることが出来ますのでお試しください

    アップデート失敗シマシタ - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/02/17
    ミート君カレーがめちゃめちゃ気になりますー(≧▽≦)おなか触れるようになって、持ち上げられるようになったら、そのままおひざまで連れてきて、おひざ抱っこももうすぐですねー(≧▽≦)
  • 猫動画 ~「おしっこしてたらうんちもしたくなりましたよ」2021.03.08~ - 猫と雀と熱帯魚

    動画 ~「おしっこしてたらうんちもしたくなりましたよ」2021.03.08~ 前回の動画 「おしっこしてたらうんちもしたくなりましたよ」2021.03.08 トイレも興味深い スポンサーリンク スポンサーリンク 動画 ~「おしっこしてたらうんちもしたくなりましたよ」2021.03.08~ この動画は2021年3月8日に撮影された動画です。 前回の動画 前回はむくが静かに尾身会長のお話を聞いている動画をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「おしっこしてたらうんちもしたくなりましたよ」2021.03.08 今回はすずめのトイレの様子をご覧頂こうと思います。 むくとなにやらひと悶着あった様子のすずめです。 てんに仲裁されて、トイレに駆け込むすずめです。 おしっこしていたら、どうやらうんちもしたくなったようです。 おしっこが終わり砂かけ動作をしている最中に、うんちもしたい

    猫動画 ~「おしっこしてたらうんちもしたくなりましたよ」2021.03.08~ - 猫と雀と熱帯魚
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/02/17
    うちでは両方いっぺんにしちゃう(というかすずめさん同様、途中でしたくなる?)のは長にゃんのみで次にゃん三にゃんは完全に別々ですー!ホントにトイレ姿ですらかわいらしくて萌えますねー、猫様はー(*´ω`*)
  • ハナさんの思い出写真~1歳編 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    今日は、ハナさんの1歳の時の写真を紹介させてください。 撮影はすべて二女です。 大学生の頃はスマホで撮影していました。 2015年10月22日 1歳の頃 2015年11月22日 1歳の頃 2016年1月25日 1歳の頃 こうして二女は社会人になり、北海道を離れます。 社会人になった二女はカメラに目覚め、もう写真はスマホではなくSONYのミラーレス一眼での撮影となります。 2016年4月28日 1歳の頃 2016年5月2日 1歳の頃 リンク リンク 私は翌年2017年夏に北海道を離れます。 広い家というわけではありませんでしたが、北海道の戸建ての家では、ハナさんは階段を昇ったり降りたり、娘たちが独立してからは家具も極端に少なくなり(まさにミニマムだった)走り回っていたのです。 だからでしょうか。 こうやって写真を見返すと2歳くらいまでは太っていないのです。 今ハナさんが太っているのは、やはり

    ハナさんの思い出写真~1歳編 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/02/17
    1歳になると、やっぱり今と表情とかがずいぶん近くなりますねー!でもやっぱりまだ幼いー(*´ω`*)
  • O次郎 じゃまっこ再び - もふもふ日記

    机の上で作業していると、やってきて机の上を占拠するじゃまっこ。 キーボードもマウスも押しのけて、にゃんぽこふにふに棒を枕にして優雅におやすみですよ。せっかく机の横にラックを用意したんですから、おとなしくそっちで寝てくれませんかねー。 さすがにいつまでも机の上に居座られると困るので、抱っこしてラックの上に移動させてもらいましたが。ラックの上はスルーして、その上に登る足場にと用意したにゃんボールハウスの上でまったりするO次郎。 段ボールスキーの血が騒ぐのでしょうか。 最近はこっちの方によく乗ってますね。 机の上で邪魔っこしていたことも忘れて優雅に身づくろい、ぺろぺろ。 楽しそうで何よりですね。 どうやらにゃんボールハウスの上で休憩のようですよ。 このハウス、簡単組み立て式なのにけっこう頑丈です。 何段も積み上げることができるといううたい文句もうなずけますね。 しばしの休憩後。 ラックに吊り下げ

    O次郎 じゃまっこ再び - もふもふ日記
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/02/17
    じゃまっこO次郎さん、本当に楽しそうですねー(≧▽≦)おじゃまやいたずらして人間が若干困った顔をしてるのはにゃんこにとってこの上なく楽しいみたいですねー(≧▽≦)
  • 【まとめ記事】猫の雑学について ~猫の習性と習慣~

    こんにちは、トトとチーの父さんです このブログでは、愛トト(ノルウェージャンフォレストキャット)とチー(ソマリ)と父さんの日常を綴っています 【トトとチーに関する紹介はこちらをご覧ください】 【ブログ】ノルウェージャンフォレストキャットとソマリとの生活を紹介しています ~愛トトとチーと父さんの生活~ ここではの習性と習慣についてまとめています の雑学を通じて、との生活の魅力を少しでもお伝えできればと思います の豆知識で気になる記事がございましたら、是非一度目を通してください よろしくお願いいたします! はなぜ狭い場所が好きなのか?に関する豆知識を飼っているおうちではいちどは愛の姿が見えず、慌てて家中を捜索した経験があるのではないでしょうか? 我が家でも外出間際に、トトとチーが見当たらず、「ベランダに締め出してしまったのかも」、「外に脱走してしまったのでは」と、慌てて家の

    【まとめ記事】猫の雑学について ~猫の習性と習慣~
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/02/17
    すごーーーい!よくもとまってますねー(尊敬)そして途中の「チーの家」ダンボールの破壊力がハンパないー(≧▽≦)笑笑
  • オリーが下痢しちゃったので急遽動物病院へ - メインクーンのオリーとレムち

    今朝、のトイレをみたら 緩めのうんちが。 こ、これはオリーのうんち!! なぜオリーのうんちだと分かったかというと 別のトイレに 可愛い別のうんちが放置されていたから。 (レムちはトイレ後の砂かけをしないスタイル) これは怪しいなーっと思いつつも オリーはいつも通り欲もあって元気。 一時的なものかなーっと思ったら お昼の12時ごろにオリーがまた下痢ぴっぴーなうんちを! 完全にドロドロになってしまって(;_;) こりゃアカン。ということで 急遽病院にいくことに。 たちに気づかれないように こっそり出かける準備していたら レムちには気づかれました。汗 あなた、当に察しがいいね。 空気の読めないオリーは 無防備に部屋に転がっていたので ケージに入れて動物病院へレッツラゴー。 便検査してもらったところ とくに赤血球や白血球の数の異常もなく 菌や寄生虫もいなそうということで 大腸炎なりかけでし

    オリーが下痢しちゃったので急遽動物病院へ - メインクーンのオリーとレムち
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/02/17
    あらあらあらあら…オリーさん大変でしたねー(´・ω・`)お薬しっかり効いて早く良くなりますように!新しいごはんも効果あるといいですねー
  • 今年からはじめた『毎日掃除5分』のその後 - ぬるま湯暮らし

    こんにちは。こみひです。 正月明けからはじめた毎日5分掃除。現在は。。。 毎日掃除5分は。。。 おわりに 【おまけ】虎太郎 毎日掃除5分は。。。 はじめのうちは毎日続いていましたが、ギックリ腰になってしまって。。。 (こみひ、ぎっくり腰がクセになっていて年に何度かやっちゃいます) 1週間ほどお休みにしていたら、すっかり忘れていました(汗) 思い出してまたはじめていますが、『毎日』は憂になってきそうなので、時間や気持ちに余裕がある時に『5分間の掃除や整理整頓』に変更しています。 Apple Watchで5分タイマー設定して。 拭き掃除をしていると、 必ずみかんが手伝ってくれます。 あたちもやるー。 キレイ好きだもん。 おわりに 毎日は続きませんでした。。。 なかなかルーティーンに入ってくれないです。 気が向かない、やりたくない気持ちが大きいのかもしれません。 それでもたった5分掃除したり

    今年からはじめた『毎日掃除5分』のその後 - ぬるま湯暮らし
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/02/17
    まずは習慣づけが大事なんですよねー!「1分」ルールにしてみてはどうでしょうかー?
  • 復活してほしいもの、それは胃 - すりたろうの日記

    今週のお題「復活してほしいもの」 復活してほしいもの、それは『丈夫な胃』です。 学生の頃は、ケーキ2~3個やコッテリとんこつラーメンなど、よくべてたんですよね。 脂っこい物なんて、平気で消化してべることができていました。 当、年をとると共に、脂っこいものがべられなくなったと感じます。 ケーキ2個なんてべようものなら、 翌日まで消化しきれずに後悔するのが目に見えています。 何年か前に、うどん屋でかき揚げを頼んだんですよ。 かき揚げの油が悪かったのかもしれません。 翌日まで胃もたれし、かき揚げの油のにおいが胃からこみ上げ続けるという、地獄を味わいました… あまりにも重傷だったので、胃薬買いに行きましたよ。 その経験がトラウマになって、しばらくかき揚げがべられなくなったことを、ふと思い出しました。 美味しいものは、べられるうちにべておいた方が良い、そう思う今日この頃です。

    復活してほしいもの、それは胃 - すりたろうの日記