JunichiItoのブックマーク (492)

  • https://www.reddit.com/r/ruby/comments/73nrhk/comment/dnsyanp/

  • 【企業秘密】ダマスカス紋様と刃文の浮かび上がらせ方 | NO KNIFE NO lIFE

    刃文とダマスカス紋様の違い 刃文とは基的に焼き庖丁にのみ見られる紋様を指します。 焼きの場合は単一鋼材で作られており、その製造過程で一枚の金属の中に硬い部分と軟らかい部分が生まれるため、この境目が刃文となって現れます。 庖丁の中央に見られる白く曇った線が刃文です。 この線よりも峰側は軟らかく衝撃を吸収する役割を担っており、線よりも下(写真だと手前側)は焼きが入っているため非常に硬く、刃物として十分な耐久性を持っています。 これに対して合わせの庖丁は異なる二種類の金属を張り合わせて作られるため、その接着面が境目として現れます。 写真は高田ノハモノ・水墨仕上げの庖丁ですが、こちらは無地の材質で刃金を挟み込んでおり、中央に見られる複雑に入り組んだ線が合わせ目(接着面)になります。 高田ノハモノについてはこちらから ダマスカス紋様のある庖丁も構造は3枚合わせのものと全く同じで、外側の金属が無

  • 【ソフトウェア設計】例外処理を考える

    はじめに 最近書いてるソフトウェア設計シリーズです。今回は例外に関して。以前、以下のような記事を書いたのですが、もう少し深堀して書いてみました。 ちなみにソフトウェア設計シリーズは他には以下を書いています。 モジュールになぜ分けるのか? モジュール、依存、そしてカプセル化 モジュールをどう分割するのか? 簡潔さは力なり? 予測可能な振る舞いと簡潔さについて ドキュメントとしてのコメント TL;DR 例外は「原則」キャッチしない 業務例外や必ずハンドリングさせたい例外はOptionalなど戻り値の方が便利 だいたい以下の図が言いたい事のすべて 例外処理とは? 「例外処理(Exception Handling)」は言語に依らず普遍的な関心事です。端的に言えば例外処理は異常やシステムの動作に不備が発生した際の特別な分岐処理です。リカバリやリソースの解放、あるいはユーザへの通知などがありますね。

    【ソフトウェア設計】例外処理を考える
  • 愛されて23万View!新卒向け研修資料「テスト文字列に”うんこ”と入れるな(2024年版)」を公開しました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    ホーム 技術ブログ 愛されて23万View!新卒向け研修資料「テスト文字列に”うんこ”と入れるな(2024年版)」を公開しました 愛されて23万View!新卒向け研修資料「テスト文字列に”うんこ”と入れるな(2024年版)」を公開しました こんにちは松井です。今は会長になりました。 遡ること3年前、2021年の新卒研修向けに「テスト文字列に”うんこ”と入れるな」という資料を作成しました。 おかげさまで多くの方に読んでいただいたようで、SlideShareのView数は「23.6万View(2024年4月現在)」にまで達しました。 わたし的にはもうこれで満足していたのですが、 「会長、今年も例のうんこの話をしていただけませんか」 というオファーがあり、またこのクソみたいな話をすることになったという次第です。 せっかく話をするならばということで、事例やTIPSのページを新たに加え、「2024年

    愛されて23万View!新卒向け研修資料「テスト文字列に”うんこ”と入れるな(2024年版)」を公開しました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
  • 長年の悩みだったギターアンプのノイズが「マイ電柱」で直った件 - give IT a try

    はじめに 僕は趣味でよくギター(エレキギター)を弾きます。 ですが、長年ずっと困っていたことがありました。 それはギターアンプのノイズです。 多かれ少なかれ、エレキギターを弾くときはアンプからノイズが出るものです。 しかし、僕の家のギターアンプからは明らかに異常な「キーン」というノイズが出ます。 実際どんな音なのかは以下の動画で確認できます。(うるさいのでボリュームには気を付けて!) www.youtube.com このノイズは以下のような特徴があります。 5〜6年前から急に発生し始めた 常時ノイズが出るわけではなく、たまに発生する ノイズが鳴り始めると鳴ったり止んだりを繰り返す ギターを変えても、アンプを変えても同じようにノイズが出る(なので、ギターやアンプの問題とは考えにくい) ギターを全くつないでいない状態でもノイズが出る(なので、ギターのピックアップがノイズを拾っているわけではない

    長年の悩みだったギターアンプのノイズが「マイ電柱」で直った件 - give IT a try
    JunichiIto
    JunichiIto 2024/04/04
    もともと「ホースの水」って書いてたんですが、今さっき見てみたら高圧洗浄機でトラックを洗車してたので、記述を一部修正しました🙏
  • 徹底解説! default gemsとbundled gemsのすべて | gihyo.jp

    この記事では、毎年少しずつ変化している標準添付ライブラリ、Default gemsとBundled gemsのRuby 3.3でのアップデートについて解説します。 標準添付ライブラリとDefault gems/Bundled gems⁠、それぞれの違い 私、柴田はRubyインタプリタと同時に配布されている便利なライブラリ群(標準添付ライブラリ)の開発だけではなく、アップデートや配布の仕組みを担当しています。この標準添付ライブラリの中にはDefault gemsとBundled gems、そしてどちらでもないライブラリの3種類があります。便宜上ではありますが、どちらでもないライブラリのことを標準ライブラリと呼ぶことにし、それぞれの特徴について解説します。 標準ライブラリ 標準ライブラリは、RipperやCoverageなど、Rubyのインタプリタの挙動に深く依存するライブラリです。標準ライブ

    徹底解説! default gemsとbundled gemsのすべて | gihyo.jp
  • 2024年1月1日からAmazonアフィリンクの画像が表示できなくなりそうなので、対応をまとめた

    以下、私のやり方であって「正解」ではないかもしれないのでご承知おきを。 11/30 Amazonより以下のメールが届いた。 お知らせ欄で告知しております通り、2023年11月30日(木)をもってアソシエイトツールバーの「画像リンク」及び「テキストと画像」リンクを廃止させていただきます。 画像リンク作成機能を使用して作成されたリンクは、2023年12月31日(日)以降表示されなくなります ので、画像リンクを掲載されている場合は、お早めに別のリンクへの差し替えのご対応をお願いいたします。 強調表示の内容は、Amazonアソシエイトの「お知らせ」には載っていない。そのため、twitter で騒ぎになっていないので、このメールが「ガセ」という可能性もある。 だが、もし当なら、私にとって、わりとヤバい話になる。というのも、ブログに書影を表示させるため、この機能を使っているから。 そして、画像を表示

    2024年1月1日からAmazonアフィリンクの画像が表示できなくなりそうなので、対応をまとめた
  • GemfileのPLATFORMSの書き方 - komagataのブログ

    bundle2.2からか対応platformが細かくなった。 arm64-darwin-22 arm64-darwin-23 x86_64-darwin-21 x86_64-darwin-22 x86_64-linux こんな感じでosのバージョン毎に追加してくのは辛い。みんなどうやってるのかなと思ってSlackruby-jpのsupportチャンネルで質問させてもらいました。 gohさん、kojix2さんに教えていただきました。ありがとうございます。 結論から言うとこう言う感じで良さそう。 PLATFORMS universal-darwin x86_64-linux mac関連は全部universal-darwinでOK。CIや番環境、WSL2の人用にはx86_64-linuxでOK。

  • プログラミングの原則:構造化テキストを文字列結合で作らない、置換でいじらない - Uzabase for Engineers

    こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のむとうです。 先日から『Ghost of Tsushima』の開発者が書いた『ルールズ・オブ・プログラミング』というをちょっとずつ読み進めていて、プログラミング熱が高まっています。このは大きな指針を示すだけで具体の話をするものではないのですが、読み物として面白いので私も似たようなことをやってみたくなりました。 何年もこういう仕事をしているとバグが入るパターンというのが見えてきます。そしてだいたいどこに行っても何の仕事でも似たようなことをすることになるのですが、今回の話もその一つです。 構造化テキストを文字列結合で作らない、置換でいじらないというのはこれだけみると何のことか分かりづらいかも知れませんがSaaS Product Team セキュアコーディングの啓蒙 第2回 (SQL インジェクション編)の内容とある面では同じ話です。

    プログラミングの原則:構造化テキストを文字列結合で作らない、置換でいじらない - Uzabase for Engineers
  • Understanding The Gemfile.lock File

    If you’re not familiar with Gemfiles and gem versioning, this guide will make more sense if you start with my guide on updating gems. The very first time you run bundle install in a Ruby project that has a Gemfile, Bundler will automatically create a file called Gemfile.lock. That is the authoritative source of the gems your project uses, and their versions. Gemfile.lock makes sure that when you s

    Understanding The Gemfile.lock File
    JunichiIto
    JunichiIto 2023/10/15
    [bundler]
  • 過剰に丁寧な言葉を使って壁をつくらない - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

    エス・エム・エスの技術責任者 @sunaot です。この記事では組織の文化をつくっていくときにどういうことをしているかを説明します。文化をつくるといったときに、もちろんトップレベルでどういう状態を目指しているかは大切なのですが、普段からチームづくりに心を砕いている人はよくご存知の通り、細かな日常での振舞いが大事になるという話です。 なぜ過剰にへりくだった表現に対してツッコミを入れるのか? 例として、「社内に対しての非常に丁寧な言葉使いに対してどのように振る舞うか」をテーマに説明をします。「なぜ過剰にへり下った表現に対してツッコミを入れるのか」と言い換えてもいいかもしれません。 仕事をしているとたまに「〜していただけたら幸いです」「ご教示ください」といった言い回しに出くわすことがあります。所属している組織の文化によっては違和感を感じることなくスルーするでしょうし、仮に若干の違和感を感じたとし

    過剰に丁寧な言葉を使って壁をつくらない - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
  • Finding "equivalent" color with opacity

    JunichiIto
    JunichiIto 2023/09/20
    CSSやSASSで元の色を維持しつつ、透明度を上げる計算方法のあれこれ
  • Railsの起動時間を7分の1にした話|taogawa

    こんにちは。2021年12月にCAMPFIREに入社した小川です。 CAMPFIREではRailsを使って開発しています。わたしの入社後、いくつかRailsのパフォーマンスチューニングをする機会があったのですが、今回はそのうち、開発環境でのRailsの起動時間を約7分の1に短縮することができた事例についてご紹介したいと思います。 Railsの起動が遅いCAMPFIREで開発をしはじめてひとつ気づいたのが、開発環境でのRailsの起動にやけに時間がかかることでした。計測してみると1分以上かかっています・・・。 $ time bundle exec rake environment # ... real 1m10.845s user 0m8.075s sys 0m2.086s これは遅い。アプリケーションの規模はたしかに大きいのですが、それを加味しても遅すぎる印象です。 チームメンバーに尋ねて

    Railsの起動時間を7分の1にした話|taogawa
  • Rails: ビューのパーシャルではローカル変数だけを使うこと(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Only use locals in view partials - Andy Croll 原文公開日: 2023/01/22 著者: Andy Croll なお、Railsのmainブランチにマージ済みの#45602では、ビューテンプレートに渡してよいローカル変数をマジックコメントで制限できるようになります。おそらくRails 7.1から利用可能になると思われます。 参考: Allow templates to define which locals they accept by joelhawksley · Pull Request #45602 · rails/rails 参考: 週刊Railsウォッチ20220822 テンプレートが受け取れるローカル変数をマジックコメントで定義可能になった Railsのビュー層は、ユーザ

    Rails: ビューのパーシャルではローカル変数だけを使うこと(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • [JavaScript] URLを文字列結合で組み立てないために、url-cheatsheetを作った

    [JavaScript] URLを文字列結合で組み立てないために、url-cheatsheetを作った URLを文字列結合で組み立てると色々問題が起きやすいので、それを避けるためにURL APIやURLSearchParams APIでURLを組み立てるパターンをまとめたチートシートを作りました。 azu/url-cheatsheet: URL manipulation cheatsheet for JavaScript URLにユーザーが入力した文字列を含めるときはencodeURIComponentでエスケープする URLはプレーンな文字列ではなく構造化された文字列(文字の並びに意味がある文字列)として扱わないと、さまざまな問題を抱えやすいです。 たとえば、次のように文字列結合でURLを組み立てるとパストラバーサルの問題があります。 name に ../../adminのような文字列が

    [JavaScript] URLを文字列結合で組み立てないために、url-cheatsheetを作った
  • プロを目指す人のためのRuby入門を読んだ感想 - neco3s’s diary

    はじめに 各章の感想 1~13章 全体の感想 はじめに 今回はプロを目指す人のためのRuby入門、いわゆるチェリー🍒を読んだ感想を綴っていこうと思います! 分厚い!! 分厚さで読むのにどれくらい時間がかかりそうか判断できるのは紙のいいところだと思います!それにしても分厚すぎます笑 各章の感想 1章-書を読み進める前に この章でエディタの設定や参照すべきソース(公式リファレンス)などを知ることができました! 最初にエディタの設定をしたをしたことで効率的にその後の章の実践課題を進めることができました! 私のエディタ(vscode)の設定を下に載せておきます! エディタ設定 参考サイト コメントアウト(cmd + /) 一括コメントアウト(cmd + a && cmd + /) 短形選択(始点をクリックしてから、終点を[Shift][Option]+左クリック) タブ移動(ctrl + t

    プロを目指す人のためのRuby入門を読んだ感想 - neco3s’s diary
    JunichiIto
    JunichiIto 2023/06/19
    チェリー本の感想どうもありがとうございます!
  • Pedaltrain iOS & Android App - Pedal Board Planner - pedalboardplanner

  • Pedal Playground

  • 若手エンジニアの成長を妨げる“受託脳”とは? 「受託開発でスキルアップできない」が大間違いな理由【チェリー本著者・伊藤淳一×遠藤大介】 - エンジニアtype | 転職type

    転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype 働き方 若手エンジニアの成長を妨げる“受託脳”とは? 「受託開発でスキルアップできない」が大間違いな理由【チェリー著者・伊藤淳一×遠藤大介】 2023.04.04 働き方 受託 「スピーディーに成長したいなら、受託開発より自社開発」そんなイメージから、受託開発を行う企業から自社開発企業への転職を目指す若手エンジニアは多いかもしれない。 だが、“チェリー”の愛称でお馴染みの書籍『プロを目指す人のためのRuby入門』執筆者であり、ソニックガーデンのプログラマー・伊藤淳一さんと、同じくソニックガーデンで指折りのプログラミング力を誇る執行役員の遠藤大介さんは、その考えは「必ずしも正解とは言えない」と話す。 二人のエンジニアとしてのキャリアは15年以上。両者ともに、これまで受託開発の仕事を続けながら、現在のポジションを築いてきた。 なぜ、クライ

    若手エンジニアの成長を妨げる“受託脳”とは? 「受託開発でスキルアップできない」が大間違いな理由【チェリー本著者・伊藤淳一×遠藤大介】 - エンジニアtype | 転職type
    JunichiIto
    JunichiIto 2023/04/04
    エンジニアtypeさんに取材していただきました!「自社開発 > 受託開発」みたいなイメージで語られることが多いけど、そもそも自社か受託かで優劣が決まることはないんやで、という話をさせてもらってます〜。
  • 年間で「ブログ約50本」「Qiita約30本」を執筆 「助かった、ありがとう」の“無限連鎖”を目指す、伊藤淳一氏の原動力

    ITエンジニアにとって大事な「アウトプット」。大事だと思う一方、アウトプットの仕方がわからず、悩んでいる人も多いのではないのでしょうか。「Meets Professional #4」に登壇したのは、Qiitaでユーザーランキング1位(2023年1月現在)の伊藤淳一氏。良質な技術記事を量産する秘訣を語りました。全4回。1回目は、伊藤氏がアウトプットをし続ける理由について。 Qiitaのユーザーランキング1位・伊藤淳一氏 伊藤淳一氏:では「Qiita 1位のアウトプットの達人が語る、良質な技術記事を量産する秘訣」という発表をいたします。 簡単に自己紹介します。伊藤淳一と言います。ソニックガーデンという会社で、Railsプログラマーをやっています。あとは、プログラミングスクールのフィヨルドブートキャンプでメンターもやっています。出身は大阪で、今住んでいるのは兵庫県西脇市です。この発表も西脇市の

    年間で「ブログ約50本」「Qiita約30本」を執筆 「助かった、ありがとう」の“無限連鎖”を目指す、伊藤淳一氏の原動力
    JunichiIto
    JunichiIto 2023/03/08
    先日登壇した #MeetsPro #4 の書き起こし記事が公開されました!全4回のうち第1回です。当日参加できなかった方はぜひ参考にしてみてください😄