2021年6月25日のブックマーク (5件)

  • 筆記も面接も免除 教員のなり手不足、焦る教育委員会:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    筆記も面接も免除 教員のなり手不足、焦る教育委員会:朝日新聞デジタル
    K-Ono
    K-Ono 2021/06/25
    おれんときは100人受けて合格1人だったやんか。なにをいまさら。
  • ミスタードーナツ閉店相次ぐ 4年間で国内200店減、ツイッターに「目撃情報」

    「ミスタードーナツ」(ミスド)の閉店がここ数年続いている。ダスキン(大阪府吹田市)が運営するドーナツショップで、1971年に国内1号店が誕生。2003年には1600店を突破し、幼いころからなじみがある人も多いだろう。 しかしツイッターを見ると、近所のミスドが最近閉店して惜しい、近くの店が閉店してからミスドべてない気がする、と悲しむ書き込みが複数ある。J-CASTトレンドは、ダスキンのミスタードーナツ事業部広報を取材した。 「ポン・デ・リング」は大ヒットしたが ダスキンの公式サイトには、同社が運営する店の営業拠点数が掲載されている。ミスタードーナツは、2021年3月31日時点で国内の稼働店舗は961店とある。2017年3月期では同1160店と公表しており、4年で約200店減少した計算になる。 閉店の理由について広報室の担当者は、要因は複数あるとしつつ、消費者側の「環境の変化」への対応が遅

    ミスタードーナツ閉店相次ぐ 4年間で国内200店減、ツイッターに「目撃情報」
    K-Ono
    K-Ono 2021/06/25
    7月に武蔵小杉に戻ってくるけど。
  • 今言われている“オタク”と“オタクと勝手に呼ばれた我々”は実は全然別の人種の話をしている気がする「言われ始めた時は確実に蔑称でレッテル貼りの一種だった」

    リンク Wikipedia おたく おたくとは、サブカルチャーの愛好者を指す言葉で、1970年代に生まれたとされる日独自の呼称。 特にアニメや漫画ゲームなどの消費的な趣味を持つ人たちを指すことが多いが、明確な定義があるわけではなく、「ファン」「マニア」と同義に使われることもある。オタクまたはヲタクとも表記される。 日のサブカルチャーから広まった言葉である。語源は二人称代名詞の「お宅」であり、SF漫画、アニメファンが「おたく」と呼び合っていたことが由来である。 1983年にコラムニストの中森明夫がコミックマーケットに群がる若者の異様な

    今言われている“オタク”と“オタクと勝手に呼ばれた我々”は実は全然別の人種の話をしている気がする「言われ始めた時は確実に蔑称でレッテル貼りの一種だった」
    K-Ono
    K-Ono 2021/06/25
    ヤンパラとアニメトピアの「対決」とかなつかしいねえ。で、アニメトピアの復活いつよゼニボケさん。ハガキまだ持ってるぜ。
  • ハゲはほとんど克服された病気だから安心しろ

    はてブって定期的にハゲの話題が出てくるけどハゲ関係者としてちょっと一言。 まずみんな自分がハゲることを恐れているかと思うんだけど、ほとんどの人間はハゲないから安心しろ。 かつてハゲはほとんどの男性がかかるものだったけれど、現代はそんなことない。 ハゲは減少の一途で、40代でハゲてる人は全体の2割。これは50代も少し増えるだけで大差ない。 つまりハゲる男性は圧倒的な少数派になっている。 これは街歩いている人見ても、テレビに出てくる人見ても、自分の周りにいる人を思い出してもらっても、だいたいそのぐらいだなーって体感的にも納得してもらえると思う。 ハゲが減っている原因はいろいろ言われているけれど、栄養状態の改善やシャンプーなどの普及が要因だと言われている。 ハゲへの恐怖を形作っている一因はコンプレックス産業の扇動をあるんだけど、ア◯ランスやア◯トネーチャーの売上も緩やかに右肩下がりになっている。

    ハゲはほとんど克服された病気だから安心しろ
    K-Ono
    K-Ono 2021/06/25
    うっせーな、もうすでにハゲなんだよこちとら!!!!!
  • 同人を作るときに意識したい「人類を読解力のピラミッドで表すとこうなる」

    ぎょりー👨‍🍼 @Gyo_ree 書くからには沢山の人に読んでもらいたい、って気持ちはわかる。でも自分の書きたいものを書くってのが同人なので、この両立は結構難しい。沢山の人に読んでもらうには④⑤の人に向けてまず書かなきゃいけない。 2021-06-23 18:19:16 ぎょりー👨‍🍼 @Gyo_ree 漫画の強いところは、絵という視覚アプローチで④⑤の人を楽しませて、さらにストーリーで②③の人も楽しませられるところ。 さらに強いのがエロ。これはもう①〜⑤まで全部いける。説明不要ですね。だからエロは売れる。 2021-06-23 18:22:05 ぎょりー👨‍🍼 @Gyo_ree 小説だとこれが難しい。沢山の人に読まれたいなら、まず⑤の人に読んでもらわなきゃいけない。⑤の人たちが読んで理解できる内容にしなきゃいけないから。でもこれがうまく行くと、読者数は一気に跳ね上がる。 小

    同人を作るときに意識したい「人類を読解力のピラミッドで表すとこうなる」
    K-Ono
    K-Ono 2021/06/25
    8層にいます。