タグ

2010年1月31日のブックマーク (10件)

  • 紙芝居のようなスライドショーを実装するjQueryプラグイン – creamu

    ちょっと変わったスライドショーを実装したい。 そんなときにおすすめなのが、『sexyCycle image jQuery plugin』。紙芝居のようなスライドショーを実装するjQueryプラグインです。 画像をクリックすると、横にすっすっとスライドしますね。加速減速する動きが繊細で、なかなか気持ちいいです。 スピードを変えられたり、自動でループするようにも設定できるようですね。 ソースがダウンロードできるので、一度見てみてください。 sexyCycle image jQuery plugin また徹夜してしまった。今日も、というより今週ずっと山場なのでがんばらなくては。

  • 画像を使わずにGoogle風のクールなボタンが作成できるjQueryプラグイン:phpspot開発日誌

    jQuery imageless buttons a la Google 画像を使わずにGoogle風のクールなボタンが作成できるjQueryプラグイン。 次のようなボタンやドロップダウン風のボタンが画像を使わずに実装できるプラグインです。 画像を使っていないのですが、クリックするとちゃんと色が反転して押した感覚がでるようになっています。 原理的には複数の span を使って立体感を再現しているようです (Firebugを使って覗いてみたところ) 現在出ているほとんどのブラウザに対応しています。IE6にも対応してくれているようです。 ドロップダウンも実装できるところから、ページのナビゲーションメニューに組み込んでみてもよさそうです。 jQueryプラグインですので、$(element).styledButton( オプション ); のようにして簡単に初期化することが出来ます。 関連エントリ

  • 立体的にクールにデザインされたWEBレイアウトのPSD:phpspot開発日誌

    Creative 3D Layout 立体的にクールにデザインされたWEBレイアウトのPSDが配布されています。 次のような平面と思いきやヘッダーのナビゲーションにアイコンを並べて立体的にしたデザインがPSDファイルでダウンロード可能です 単にアイコンでナビゲーションするだけではなく立体的にしてわかりやすくなってますね。 綺麗にレイヤーごとに分かれています。 関連エントリ プロレベルのPhotoshopチュートリアル集 2009年の凄いPhotoshopチュートリアル100種 ボタン作成のPhotoshopチュートリアル集

  • http://blog.e-riverstyle.com/2010/01/iecss.html

    http://blog.e-riverstyle.com/2010/01/iecss.html
  • 要素を切り替えるJavaScript「jShowOff: a jQuery Content Rotator」

    twitter facebook hatena google pocket 要素を切り替えるJavaScriptは多くありますが、自分の好みが見つからないかもしれません。 今回紹介するjShowOff: a jQuery Content Rotator Pluginも選択肢のひとつにしていただければと思います。 sponsors 使用方法 jShowOff: a jQuery Content Rotator Pluginからファイル一式をダウンロードします。 <link rel="stylesheet" href="jshowoff.css" type="text/css"> <script type="text/javascript" src="jquery-1.3.2.js"></script> <script type="text/javascript" src="jquery.js

  • CSS3を使ってビジュアルエフェクトを加えたギャラリーを作る | Nutspress

    画像の傾きやボックスシャドウはCSS3での設定によるもので、マウスオーバーでポップアップもします。『Easily Turn Your Images Into Polaroids with CSS3』で公開されているソースをもとに作ったページがこれ Nutspress gallery CSS3でここまでエフェクトかけられることに驚き!ただ、対応ブラウザが限られているのが玉にきず。Firefox、Chrome、Safali などは最新バージョンで表示が可能ですが、IEとOperaでは画像が普通に並んでいるだけになります。画像の傾きやポップアップ、ボックスシャドウに対応しているブラウザでのみ動きが確認出来ます。 Demoサイトでは画像のリンク先はFlickrになっているので、ここの部分を変更。以前に見つけていたEditable CSS3 Photo Galleryのようなfancyzoom.

    K-Taro
    K-Taro 2010/01/31
  • jQueryでやる!ブログで使えそうな楽しいナビメニュー45

    色々とjQueryのサンプルやプラグインが掲載されていて、眺めてるだけで楽しくなるエントリー。 ナビゲーションメニューで悩んだ時に使えそうです。 45 jQuery Navigation Plugins and Tutorials - Noupe さて、いまや多くの人たちから支持を得ているjQueryで、もっと楽しいブログにしてみるのもいいかもしれない。 jQueryは何もWEBサイトだけのものではありません。条件さえクリアすればブログだって使えるのです。 あなたのブログがほんの少しのjQueryで生まれ変わるかもしれない。 わかる方はさくっと上のリンクを叩いて色々試して見てください。 jQueryってそもそも何、って言う人が居ましたら以下を。 jQueryって、美味しいの? 結構美味しいです。 多くの方に支持されるにはやはりそれなりの理由があります。 超、簡単に説明すると あなたが書いた

    jQueryでやる!ブログで使えそうな楽しいナビメニュー45
  • 直感でWebサイトを作成できる6つのフリーWebサービス

    気になって調べたのでメモします。 HTMLCSSの知識を必要とせず、 ドラッグ&ドロップで作成するなど 直感操作でWebサイトを作成できる フリーのオンラインサイトビルダーを いくつかご紹介致します。 基的に、作成したサイトはそのサービスのサブドメインまたは独自ドメインを登録して運営します。使用して気が付いた点をメモしておきますが全ての情報ではありません。 yola ネタ帳さんの記事(有料ソフトとデザイン作業を無力化させる30のブックマークまとめ)で知ったサービス。直感で操作、独自ドメイン(yulaで取得、年19$程度)の利用も可能。日語も文字化けしません。 yola Moonfruit ドラッグ&ドロップで作成。HTMLCSSの知識も不要。日語は使えませんが、上記のように、画像や特殊なテキスト部分も変更できる。 Moonfruit weebly 独自ドメインの利用も可能。メール

    直感でWebサイトを作成できる6つのフリーWebサービス
  • デザイナーのためのカラーセオリー – creamu

    色が人に与える効果について知っておきたい。 そんなときにおすすめなのが、『Color Theory for Designers, Part 1: The Meaning of Color』。デザイナーのためのカラーセオリーです。 暖色、寒色、無彩色などの12色について、色が与える効果と、その色がうまく使われているWebサイトが紹介されています。 まとめとして、以下のように挙げられていますね。 赤 情熱、愛、怒り オレンジ エネルギー、幸福、活力 黄色 幸福、希望、偽り 緑 新しい始まり、豊富、自然 青 穏やかさ、責任、悲しみ 紫 創造性、貴さ、富 黒 神秘、エレガンス、悪 グレー 気難しさ、保守的、堅苦しい 白 純粋、清潔、美徳 茶色 自然、健康、信頼 黄褐色・ベージュ 保守的、敬虔、さえない クリーム色・アイボリー 穏やかさ、優美、潔白 色は視覚言語で、人にどういった影響を与えるかがわか

  • インプット情報をEvernoteに全自動転送する

    IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

    インプット情報をEvernoteに全自動転送する