先週2月18日に都内で開催された「第36回HTML5とか勉強会」。テーマは「2013年、Web開発の進化を探る」でした。 そこで「2014年頃にはネットに接続しなくても使えるオフラインWebアプリケーションが流行するのではないか」と話したのが、html5j.orgの世話人でもある白石俊平氏。白石氏が解説する「オフラインファースト」は、これからのWebアプリケーションのひとつの方向性が示されていると思われます。 その講演の内容をダイジェストで紹介します。 オフラインファーストの思想と実践 html5j.org世話人の白石俊平氏。 オフラインファーストとは、オフラインを最初に考えてWebサイトを、Webアプリケーションを作ろうという思想のことです。 で、オフラインファーストって、モバイルファーストという言葉に似ています。モバイルファーストというのは2010年に登場した言葉で、これは去年、とにか
フラットなユーザインターフェイスを作成する際にぴったりな400種以上のカラーがセットになったPhotoshop用のスウォッチ素材を紹介します。 トレンドカラーとして、フラットに興味がない人でもカラーの引き出しが増えますね。 Photoshop Swatches Library for Flat UI Design スウォッチは上記ページの「Download .aco」から直接acoファイルがダウンロードできるので、そのファイルをPhotoshopのスウォッチパネルから「読み込み」や「置き換え」して利用します。 Photoshopに入れるとこんな感じです。 Photoshopのスウォッチ サムネール表示だと何があるのか分かりにくいので、半分くらいリストで紹介します。 半分でも長いので、分割で。 最初の方は、フラットデザインでよく見かけるカラーが豊富にあり、グレーも揃っています。
パネルをホバーすると、表と裏がくるっとアニメーションで変わるスタイルシートを紹介します。 くるっとなるのは水平だけでなく、垂直にも対応しています。 上:垂直くるっ、下:水平くるっ CSS Flip Boardsの実装 くるっとなるのはスタイルシートのエフェクトで、スクリプトは使用されていません。 Step 1: HTML 表・裏のパネル2枚をそれぞれdiv要素にし、それらを2つのdivで内包します。 垂直にはtop、水平にはleftを指定します。 垂直にくるっ <div class="flip-boards"> <div class="board top"> <div class="front"><h2>パネル:表</h2></div> <div class="flipped"><h2>パネル:裏</h2></div> </div> </div> 水平にくるっ <div class="fl
HTML5 のマークアップで心掛けたい事を挙げてみます。 平成25年 5月16日現在、HTML5 勧告に向けて、グラフィカルなウェブブラウザの開発者は HTML5 への対応を急速に進めておりますが、そうでない環境、例えば音声出力ブラウザや CUI 環境向けテキストブラウザなどについては、殆どと言って良い程話を聞きません。 こう言った事から、HTML4/XHTML1 時代の環境でも問題なく取り扱えるようにマークアップすべきでしょう。 はじめに。 平成24年12月17日に HTML5 の勧告候補が発表され、HTML5 は勧告に向けて大きく前進しております。 特にグラフィカルなウェブブラウザの開発者は、WAHTWG に加盟していないマイクロソフト社を含めて HTML5 への対応を急速に勧めており、西暦2014年に勧告される頃には、殆どのグラフィカルなウェブブラウザが HTML5 対応になっている
悪名高き IE6 がついに Yahoo さんからも干されてデベロッパー歓喜!となってから、それなりに時間が過ぎましたね。 あなたの会社では IE6 のサポート状況は如何なものでしょう?当社では Yahoo さんもこうしていますよ、せめて IE7 にしましょ?ね?ね?と言う地道な活動を続けて、それなりに効果が出ています。 実際 IE6 をサポートしなければ CSS がシンプルに書けたり、png のアルファチャンネルをプラグイン無しで描画出来…で、き… 出来てないじゃん! と言う訳で今回は IE7 と IE8 で再現を確認したアルファチャンネルの描画バグをフィックスします、症状は下記のような感じ。 普通に img 要素で描画する分には問題無い 既に描画されている要素の opacity を弄るとアルファチャンネル部分が黒くなる 普通にサイトを作っていて、png ファイルの要素の opacity
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く