タグ

2015年7月26日のブックマーク (4件)

  • 画面サイズに合わせて高さを指定する3つの方法

    縦長のサイトなどで、1つのセクションが画面の大きさと同じになっていることがよくあります。横幅はwidth: 100%;でいいわけですが、高さを画面サイズに合わすにはちょっと工夫が必要です。今回、画面サイズに合わせて高さを指定する方法を3つ紹介します。 画像は背景で指定していて、最初と最後は固定しています。固定している部分は難しいことをしているように見えますが、CSSだけで簡単にできます。 section { background: url(image.jpg) no-repeat fixed; background-size: cover; } では、高さの指定方法を100%を例に3つ紹介します。 jQueryを使う まずは、jQueryを使う方法です。個人的には1番なじみがあります。 $(document).ready(function () { hsize = $(window).he

    画面サイズに合わせて高さを指定する3つの方法
    K-Taro
    K-Taro 2015/07/26
  • レスポンシブなサイトに!jQueryでオンマウスでもクリックでも開くボタン

    クリックして内容が表示されるボタンと、マウスを乗せて内容が表示されるボタンがあるとします。私はクリックよりマウスを乗せる方が気軽におこなえると思います。クリックはひと手間多いですし、クリックして別のページに移動したら面倒だと思うと躊躇してしまいます。 ですので、自分でサイトを作る場合、できるだけマウスを乗せて開くようにしています。しかし、タッチデバイスの場合、マウスを乗せるという動作がないのでクリックで開くようにしないと仕方ありません。 そこで、jQueryを使ってオンマウスでもクリックでも開くボタンを作ってみます。PCの場合はオンマウスで、タッチデバイスの場合はクリックという感じです。レスポンシブウェブデザインに便利だと思います。 ボタン1つの場合 まずは、HTMLですが、特に問題はないと思います。aがボタン、divが現れる部分になります。 <div id="hover-click">

    レスポンシブなサイトに!jQueryでオンマウスでもクリックでも開くボタン
    K-Taro
    K-Taro 2015/07/26
  • jQueryで作る、下にスクロールで消えて、上にスクロールで現れる固定メニュー

    最近、下にスクロールすれば消えて、上にスクロールすれば現れる固定メニューを設置しているサイトを2つくらい(サイト名は忘れてしまいました。。)見かけて、これは流行っているのではないかということで作ってみました。 メニュー自体はいたって普通のものですが、一応ソースを載せておきます。まずはHTMLです。 <nav id="menu-wrap"> <ul id="menu"> <li><a href="#">menu1</a></li> <li><a href="#">menu2</a></li> <li><a href="#">menu3</a></li> <li><a href="#">menu4</a></li> <li><a href="#">menu5</a></li> </ul> </nav> 続いてCSSです。 #menu-wrap { position: fixed; z-inde

    jQueryで作る、下にスクロールで消えて、上にスクロールで現れる固定メニュー
    K-Taro
    K-Taro 2015/07/26
  • jquery.cookie.jsの使い方と簡単なサンプルを紹介します

    今さらな感じもしますが、使う機会があったので忘れないように記事にしておきます。以前使ったことがあるのですが、そのときの記憶がほとんどなかったので、こういうのは残しておいたら自分のためにもなりますね。 まず、jQueryとjquery.cookieを読み込みます。ともにCDNになっているのでこちらでいいと思います。 <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.1/jquery.min.js"></script> <script src="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery-cookie/1.4.1/jquery.cookie.min.js"></script> jquery.cookieを自分でダウンロードされる方はこちらから。

    jquery.cookie.jsの使い方と簡単なサンプルを紹介します
    K-Taro
    K-Taro 2015/07/26