タグ

ブックマーク / www.chrome-life.com (10)

  • 新入社員が知っておくべきホームページを崩さず綺麗に印刷する裏ワザ - Chrome Life

    4月から新しく社会人になった新入社員のみなさん、仕事に慣れてきましたか? まだ始まったばかりなので、研修や挨拶回りでそれどころじゃないですよねw 最近では、仕事でもパソコンを使うことが多いと思いますが、上司からこんな依頼がくることがあります。 「◯◯についてインターネットで調べて、必要そうな記事をピックアップして印刷したものを◯◯のミーティングに持ってきてほしい」 会社にもよると思いますが、URLだけメールで送ってくれればいいという場合もありますが、紙に印刷しなければいけないシーンも必ず出てきます。 そんな時に、印刷したページのレイアウトが崩れていて読みにくかったり、途中で切れていたり、変な広告が写っていたりすると、上司からの印象はあまりよくありません。 せっかくなので、ホームページの記事の部分だけを崩さずに綺麗に印刷したいですよね! 「えっ?ブラウザで印刷ボタンを押すだけじゃダメなの?」

  • 人と違うデザインのサイトをスクラッチで作るならHTML KickStartをベースにするといいですよ! | Chrome Life

    みなさんは、サイトをスクラッチで作る時にどうされていますか? HTMLCSSをイチから作り込んでいくのは大変ですよね。 フリーでHTMLCSSのテンプレートもいろいろありますが、デザイン要素がガチガチで修正しづらかったり、あまりにもシンプルすぎて結局ゴリゴリ作らないといけなかったりします。 最近だと、Twitter Bootstrapが使いやすくて、いろんなサイトでも使われています。 特にウェブ系のスタートアップは、ほとんどがTwitter Bootstrapをベースにしているんじゃないかというぐらいよく目にします。 しかし、どれもこれも同じような見た目になっちゃってて、デザイン的にはちょっと残念な感じがします。 Twitter Bootstrapを使うと、なぜここまで似てしまうのか? それは、 パーツが完璧に揃いすぎている! のが原因です。 Twitter Bootstrapがバージ

    人と違うデザインのサイトをスクラッチで作るならHTML KickStartをベースにするといいですよ! | Chrome Life
  • これはすごい!Chromeの履歴が見違えるほど使いやすくなるエクステンション「Better History」 - Chrome Life

    ChromeのシェアがFirefoxを抜いたことで、メインブラウザとして乗り換える人も増えてきたように思います。 そんな人からは、Chromeは軽くてシンプルなので使いやすいという声をよくききます。 しかし、Chromeがリリースされた当初は、あまりにも機能が少なくてこれだけで使い物になるのか?と疑問に思っていた時もありました。 それが今では、Chrome自体の機能も他のブラウザに匹敵するぐらい使えるものに進化したのには正直驚いています。 筆者は、今のChromeで十分満足しているのですが、ただ1つだけ不満な機能があります。 それは、 Chromeの履歴機能が貧弱すぎる! という点です。 Chromeでアクセスしたページの履歴が確認できる機能なのですが、画面を見てみるとわかるように手を抜いて作ったのではないかと疑ってしまうぐらい貧弱ですw 履歴が新しい順で並んでいるだけで、検索機能はありま

    これはすごい!Chromeの履歴が見違えるほど使いやすくなるエクステンション「Better History」 - Chrome Life
  • 早い者勝ち!Google+専用の名前入りURLが取得できるサービス「Google Plus Nick」 - Chrome Life

    Google+では、自分のプロフィールページが用意されています。 このプロフィールページは、Googleプロフィールで提供されているものなのですが、URLが長いで友達に教えにくいのがネックです。 そこで、今回ご紹介する「Google Plus Nick」を使えば、Googleプロフィールの名前入りURLがゲットできます。 URLをゲットするのは、簡単です。 GoogleプロフィールのURLの下記の数字をコピーします。 Google Plus Nickにアクセスして、URLに付けたい名前と先程コピーした数字を貼り付けて、AddボタンをクリックするとURLが発行されます。 筆者が取得したGoogle+専用の名前入りURLはこのようになりました。 http://gplus.to/opaken これだと、自分でも覚えられるレベルのURLですね。 早い者勝ちなので、Google+をまだ初めていない人

    早い者勝ち!Google+専用の名前入りURLが取得できるサービス「Google Plus Nick」 - Chrome Life
  • MacユーザーにオススメのChromeテーマ「Mac OS X Simple Theme」がクールでカッコいい! - Chrome Life

    筆者の周りでも、Chromeをメインブラウザにする人が増えてきました。 ブラウザシェアでもChromeがFirefoxを抜いたので、これからもChromeを使う人が増えてくると思います。 Chromeは見た目もシンプルで快適なブラウザです。 先日リリースされた、Chrome15のバージョンでは、新しいタブの機能が強化され、より一層使いやすくなりました。 この新しいタブの画面は、よく使う機能なので、少し見た目を変えてみたいですよね。 そこでオススメしたいのが、シンプルでクールなChromeテーマ「Mac OS X Simple Theme」です。 「Mac OS X Simple Theme」は、Chromeの見た目をMacっぽいデザインに少しだけ変えてくれるテーマです。 この少しだけ変えてくれる! というのがいいんです。 Chromeテーマの多くは、見た目が大きく変わるものも多く、個人的に

    MacユーザーにオススメのChromeテーマ「Mac OS X Simple Theme」がクールでカッコいい! - Chrome Life
  • 本当は教えたくないSEO!アクセス数が20倍になったブログタイトル32文字の法則 - Chrome Life

    このブログの最初の記事が5月23日でした。それから約2ヶ月半コツコツ更新を続けてきました。 まだ立ち上げて間もない状況ですが、このブログに驚くべき変化が訪れました。 「一気にアクセス数が20倍になった」 Chrome Lifeでは、だいたい1週間で平均3つの記事を書いています。 毎日更新はしていないので、アクセス数の推移はAnalyticsを使って1週間単位で見るようにしています。 アクセス数を見てみると、5月、6月は、1週間で2,000から3,000PVぐらいだったのですが、7月になって一気に週間PVが76,000を超えていました。 これほどまでに急激にアクセス数がアップして自分でも正直驚いています。 しかし、何もせずにアクセス数が伸びたわけではありません。 それなりに試行錯誤の結果、ブログタイトルにある工夫をすることで飛躍的にアクセス数をアップすることができるようになりました。 ブロガ

    本当は教えたくないSEO!アクセス数が20倍になったブログタイトル32文字の法則 - Chrome Life
  • MacBook Air 買ってマジ良かった!Windows歴18年の僕がMacBook Airにインストールしたアプリ - Chrome Life

    念願のMacBook Airをゲットしました!! 発売初日にWebで注文して、昨日やっと届きました。 購入したのは、MacBook Air 13インチです。 【スペック】 1.8GHzデュアルコアIntel Core i7 4GB 1333MHz DDR3 SDRAM 256GBのフラッシュストレージ 今までは、Let’s Note一筋でがんばってきたのですが、iPhoneiPad、iPod nanoとApple製品の魅力にとりつかれてしまって、実物を見ずに新しいMacBook Airをポチってしまいました。 Windows歴18年(Windows3.1から使っているので)の筆者にとってMacにスイッチすることはかなりの覚悟が必要でした。 しかし、1日触っただけで分かりました。 「Macだけで十分やっていける!」 Macヘビーユーザーにとって今回のOSはインパクトが大きくてちょっと使いに

    MacBook Air 買ってマジ良かった!Windows歴18年の僕がMacBook Airにインストールしたアプリ - Chrome Life
    K-Taro
    K-Taro 2011/08/07
  • これはすごい!Google+でエクステンションを使わずにFacebook・Twitter・Evernoteへ同時投稿する裏技 - Chrome Life

    Google+の投稿をTwitterやFacebookにも流せるChrome拡張の「Start G+」を使っている人も多いと思います。 しかし、Chromeのエクステンションに頼ってしまうと、Chromeが使えない状況だと困ります。 それにスマートフォン版のGoogle+で投稿した場合には、TwitterやFacebookには流れません。 せっかくなので、Google+の全ての投稿をFacebookとTwitterに流したいですよね。 そこで今回は、Chromeのエクステンションを使わずにFacebookとTwitterに同時投稿するスゴイ裏技をご紹介したいと思います。 この方法だと、意識せずに自動でFacebookとTwitterに投稿ができて、アクセス解析もできるのでとても便利ですよ! Google+同時投稿の仕組み 同時投稿を行うには、2つのサービスを経由させます。 PlusFeed

    これはすごい!Google+でエクステンションを使わずにFacebook・Twitter・Evernoteへ同時投稿する裏技 - Chrome Life
  • 実は簡単だった!Google+に友達を招待する方法 - Chrome Life

    話題の「グーグルプラス(Google+)」を使ってみたい人も多いと思います。 現在は、試験期間中ということもあり、自分で登録することができません。(こちらから申請はできるみたいなのですが、いつ承認されるのか不明です) 実は、Google+を使っている友達がいれば簡単に招待してもらうことができるんです。 しかし、友達を招待するのリンクが無くなってしまっているので、招待の方法が分からないようになっています。 そこで、Google+に友達を招待する手順をまとめてみました。 1. 招待用のサークルを作ります サークル名は、何でもかまいません。 2. サークルに招待したいユーザーを追加します 友達のメールアドレスを入力してユーザーを追加します。 メールアドレスは、Gmailのアドレスです。(Google Appsのメールアドレスでは、Google+は使えません)>>正確にいうと、Googleプロフィ

    実は簡単だった!Google+に友達を招待する方法 - Chrome Life
  • これはすごい!インストール不要のテキストエディタ「TextDrop」:無料 - Chrome Life

    テキストエディタといえば、どんなOSでも最初からインストールされているエディタの1つです。 しかし、OS標準のテキストエディタはあまり使い勝手がよくないので、他の高機能なテキストエディタをインストールしている人も多いと思います。 有名どころだと、秀丸Emacs、Vim、サクラエディタなどがありますね。 そんな人でもこだわりのテキストエディタが、いつも使えるわけではありません。 最近では、会社のパソコンにアプリケーションをインストールするには申請が必要であったり、禁止されているところも多いでしょう。 そこで今回紹介するのは、インストール不要で使える無料のテキストエディタ「TextDrop」です。 「TextDrop」は、ブラウザ上で動くオンラインテキストエディタです。 操作性は、OS標準のテキストエディタレベルですが、特筆すべき点は、ファイルをDropboxに保存できるところです。 「Te

    これはすごい!インストール不要のテキストエディタ「TextDrop」:無料 - Chrome Life
  • 1