タグ

2011年6月21日のブックマーク (30件)

  • 鬱になって分かった事

    別に書いたからどうこうしたいというわけじゃないけど、自分メモのような箇条書き今後の自分の為にも書いておこうと思う。 1年前からになった 別に何か物凄いことがあったわけじゃないが、色々と嫌な事が塵も積もれば のパターンでになったらしい 今は通院と治療のおかげでなんとか回復してきた(あとを飼い始めておおいに癒されたこともある)自分なりに普通の状態とどう違うかまとめてみようと思ったので書いてく ※これは実際に自分の体験したことなので、別に全ての人に当てはまるとかそういうアレでは一切ないです。誤解なき様。 ----------------------------------------------------------------------------------------- ・とにかくイライラする。小さなことをいつまでも引きずって怒ってる・誰かれ構わず愚痴や悪口を言いたくなる。(それ

  • 非技術者のためのデジタル・アイデンティティ入門

    「非技術者のためのOAuth認証(?)とOpenIDの違い入門」が800はてブ超えをしたのに気を良くして、今度はアイデンティティについて書いてみることにしました(*0)。 (デジタル)アイデンティティとは、聞きなれない言葉だと思います。デジタルはまだしも、アイデンティティとなると、はてさて一体何?という感じではないでしょうか? ところがこの言葉、OpenIDにせよ、OAuthにせよ、「認証」を語るときには、必ず出てくる言葉ですし、先日ニコニコ動画で放映され、のべ27000人以上の来場者を数えた「一番いいのを頼むための共通番​号制度徹底解説 ~そんな共通​番号制度で大丈夫か?~ M​IAU Presents ネ​ットの羅針盤」が取り扱っていた「番号」制度を考える上でも実際には欠かせないものなのです。 そんなに大切な概念なのに、ぱっと分かりやすい解説というのがなかなか無いのですね。私の大好きな

    非技術者のためのデジタル・アイデンティティ入門
    K-Taro
    K-Taro 2011/06/21
  • punksteady.com

    punksteady.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    punksteady.com
  • [CSS]6つの代表的なCSSレイアウト方法の長所と短所を学んで使いこなす

    スタイルシートで実装する6つの代表的なCSSレイアウト方法、それぞれ実例を見ながら、その長所と短所を紹介します。 Pros And Cons Of 6 CSS Layout Patterns: Part 1 Pros And Cons Of 6 CSS Layout Patterns: Part 2 [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 Fixed-Widthレイアウト Fluid/Liquidレイアウト Elasticレイアウト Hybridレイアウト Responsiveレイアウト Fluid/Elastic Gridsレイアウト Fixed-Widthレイアウト Firxed-Widthは、幅の全体を絶対値(px)で指定するスタティックなレイアウトです。このレイアウトを使用する場合には、ユーザーのために最適な幅を調査し、設定する必要があります。 典型的な例では大き

  • 管理画面やダッシュボードのハイクオリティなテンプレート色々:phpspot開発日誌

    35 Admin, Dashboards and CMS interface templates | WP Chief - WordPress Premium Themes and Web Design Templates 管理画面やダッシュボードのハイクオリティなテンプレート色々が特集されています。 有料の物になりますが、自分の管理画面デザインに生かしたり、有料といっても$15程度なので誰かに頼むよりもはるかに安くテンプレートを入手出来ます。 当然無料の方がいいとは思うんですが、1つの選択肢としてこうしたテンプレートを活用することで仕事が楽になるかもしれませんね。 管理画面ひとつとってみても色々なデザインの仕方がありますね。 関連エントリ カッコいい管理画面のHTMLテンプレート総まとめ CSSデザインの実用的な管理画面テンプレート10個 MySQLベースのデータ管理画面をWEB上で自動

  • JavaScriptでdiv要素をさくっとスライド!「jQuery Slider2」

    twitter facebook hatena google pocket 画像をスライドさせるものは多くありますが、画像だけじゃなくテキストやリンクもまとめて何枚かのスライドにしたい。 jQuery Slider2を利用するとこれを軽量のJavaScriptで実現してくれます。 sponsors 使用方法 jQuery Slider2からjquery.slider.min.jsをjQueryからjquery.jsをダウンロードします。 CSSはこちらからとってきましょう。 <link href="jquery.slider.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> <script type="text/javascript" src="jquery-1.6.1.min.js"></script> <script type="text/javascr

    JavaScriptでdiv要素をさくっとスライド!「jQuery Slider2」
  • iPhone向けウェブブラウザアプリ「Sleipnir Mobile」がなかなか良い感じ - ネタフル

    iPhone向けウェブブラウザアプリ「Sleipnir Mobile」の最新版がリリースされたので試しに使ってみたのですが、これがなかなか良い感じです。 もともと、サラリーマン時代にWindowsで「Sleipnir」を愛用していました。その後、Macでも「Sleipnir」が使いたいがために、仮想環境の「Parallels」でWindowsを動かしていた時代もありました。 というとこで、お久しぶりの「Sleipnir」です。 正直なところ、iPhoneのウェブブラウザは「Safari」でいいんじゃないかと思っていたのです。それほど使用頻度も高くないですしね。 と思ってはいたのですが「Sleipnir Mobile」を使ってみたら、これがなかなか使い心地が良いじゃないですか。 まず良いと思ったのは、画面下部からタブを切り替えられること。 デフォルトではもう少し上下幅が大きいのですが、画面下

    iPhone向けウェブブラウザアプリ「Sleipnir Mobile」がなかなか良い感じ - ネタフル
  • これはすごい!インストール不要のテキストエディタ「TextDrop」:無料 - Chrome Life

    テキストエディタといえば、どんなOSでも最初からインストールされているエディタの1つです。 しかし、OS標準のテキストエディタはあまり使い勝手がよくないので、他の高機能なテキストエディタをインストールしている人も多いと思います。 有名どころだと、秀丸Emacs、Vim、サクラエディタなどがありますね。 そんな人でもこだわりのテキストエディタが、いつも使えるわけではありません。 最近では、会社のパソコンにアプリケーションをインストールするには申請が必要であったり、禁止されているところも多いでしょう。 そこで今回紹介するのは、インストール不要で使える無料のテキストエディタ「TextDrop」です。 「TextDrop」は、ブラウザ上で動くオンラインテキストエディタです。 操作性は、OS標準のテキストエディタレベルですが、特筆すべき点は、ファイルをDropboxに保存できるところです。 「Te

    これはすごい!インストール不要のテキストエディタ「TextDrop」:無料 - Chrome Life
  • スマフォにも最適化し、ファンゲート対応のFacebookページも作成できるフリーのWPテーマ・Flexibleがなかなか良さそう

    iPhoneのようなスマートフォンや、iPad のようなタブレットデバイスだけでなく、 Facebookページにも対応できる様に 工夫されているフリーのWordPress テーマ・Flexibleをご紹介します。ベース はTwenty Tenみたいですね。 css3のMedia QueryでiPhoneiPadにレイアウトを自動調整し、ファンゲート対応のFacebookページの作成にも対応している珍しいテーマです。ファンゲートとは、FBページを「いいね!」した人だけ見れるようにする、というFB独自の機能です。※後述 [note]以前書いたMedia QueriesでスマートフォンやiPad等の様々なデバイスに対応済みのWPテーマいろいろもご参考下さい。[/note] シンプルながら機能が凝縮されたテーマなのでフレームワーク的にも使えそうです。 ベースはTwenty Tenだそうですが、か

    スマフォにも最適化し、ファンゲート対応のFacebookページも作成できるフリーのWPテーマ・Flexibleがなかなか良さそう
  • 「Webサイトにデザインなんて関係ねー」と言う人に一言。Webデザインの重要性とは?

    2017年7月14日 Webデザイン マーケティング専門の人が「Webサイトにデザインなんて関係ないぜ!すべてはプロモーションとコンテンツ次第なんだぜ!」と豪語していたのでそれに反論を。もちろん彼の言っている事はWebサイトを世に広めるためにはとても大切な要素です。でもだからといってデザインが全く関係ないというのは極論すぎます。という事でWebデザインの重要性について考えてみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! なぜWebデザインは重要なのか? 以前「ECサイトの色やデザインと購買意欲の関係」という記事で触れたとおり、ECサイトにおける約半数のオンライン消費者が、全体のデザインを理由にそのサイトを再訪問しないようです。この結果から、多くのユーザーがWebサイト上のデザインを重要視している事がわかります。では具体的にWebデザインはどのような役割があるのでしょうか? ユ

    「Webサイトにデザインなんて関係ねー」と言う人に一言。Webデザインの重要性とは?
  • Fireworksを軽く使うヒント

    特に重たいFWの作業を軽くするための設定をメモ。 「グループ化」を多用する グループ化するほどに軽くなります パネルをなるべく開かない [プロパティ]パネル、[レイヤー]パネル、[スタイル]パネル、[ページ]パネル程度で作業し、そのほかは必要に応じて開いて不要になったら閉じる(なるべくキーボードショートカットやコンテキストメニューで操作する)。特に[パス]パネルや[カラーパレット]パネルなど、「コマンドパネル」と呼ばれるFlashで作成されているものは重いです。(コマンドパネルでは右クリックすると、Flashの設定メニューが出てきます) パネルのサムネールをオフにする [レイヤー]、[ページ]パネルには、パネルメニューの[サムネイルオプション]で、サムネイル(パネル内で表示される小さい画像)をオフにすることができます。 取り消し回数を減らす 環境設定の[一般]カテゴリの[最大取り消し回数]

    Fireworksを軽く使うヒント
  • Photoshopの画像切り抜きテクニック / ウェブデザインライブラリー

    投稿日:2011年6月21日   レベル:初心者    ソフトウェア: このチュートリアルでは、Photoshopで画像から対象物を切り出す方法を紹介します。 Step1 : はじめに Step2 : 写真のボケを修正する Step3 : 背景から木を切り離す Step4 : 切り抜きを微調整する Step5 : 葉を付け足す Step6 : 完成

  • Twitterで話題になった出来事を時系列でまとめてくれるサイト「TrendWall」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Twitterで話題になった出来事を時系列でまとめてくれるサイト「TrendWall」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 数字で振り返る “livedoor ディレクターブログの4年間” : LINE Corporation ディレクターブログ

    ディレクターブログ担当の渡邉です。おかげ様でディレクターブログは先日6/11で「4周年」を迎えました。そこで今回は4年間の軌跡を記事投稿数・ブックマーク数で振り返っていきたいと思います。 記事投稿数 4年間: 668記事 4年間の記事投稿数は668記事でした。大体2日に1記事投稿するペースなのですが、ディレクターの業務に関わるネタ縛りでこの頻度は結構頑張ってきた方ではないでしょうか。 2007年6月11日にスタートしてしばらくは毎日 (週5日) という鬼更新を続けてきましたが、現在はネタ・クオリティ重視の火・木の週2回更新で運営しております。 はてなブックマーク数 4年間: 50,402ブックマーク 4年間のはてなブックマーク数は50,402 (1記事あたり平均75ブックマーク) でした。年々の記事の傾向を見てみると、2008年はモバイル、2009年はSEO、2010年〜現在はスマートフォ

    数字で振り返る “livedoor ディレクターブログの4年間” : LINE Corporation ディレクターブログ
  • HTML5対応を促進するのはモバイルデバイスの多様化ではないか

    モバイルアプリケーションを開発する技術としてHTML5やJavaScriptなどのWeb標準が注目されています。しかしWeb標準が進化すれば自動的に普及する、といえるほど世の中は単純ではありません。 技術の進化以外に、モバイルアプリケーションの開発にWeb標準が使われるようになる理由として何が考えられるのでしょうか? 最近、ある人とこのことをテーマに議論をしていたのですが、僕の意見は「デバイスの多様化がモバイルアプリケーションのHTML5化を促進するだろう」というところに落ち着きました。 モバイルデバイスの多様化は個人所有デバイスが推進する 米調査会社のガートナーは、昨年11月に発表したレポート「Gartner Reveals Top Predictions for IT Organizations and Users for 2011 and Beyond」で、2014年までに90%の組

    HTML5対応を促進するのはモバイルデバイスの多様化ではないか
  • SEOってやっぱりいい戦術だと思う

    ここ最近改めて思ったのですが、 SEOってのはやっぱりいい戦術 なんだと思いました。と言っても 小難しい方法とかではなく、少し 頭の片隅に知識を置いて置くだけでも かなり変わってくるんじゃないかなと。 SEOの手法と言っても様々ありますが、最低でもユーザー目線を意識した「タイトル」「被リンク」「内部構造」を意識するのとしないのとではかなり変わってくる、ロングテール戦略なら尚更だと思います。 もちろん、全てはコンテンツあっての話。参考になる記事も挙げていますがSEOはWebサイトによりけりなので「参考」にして頂ければ幸いです。 極めて普通の内容で詳しい方が見れば絶望する事この上ない内容で申し訳ありませんが、少しでも参考になれば。 タイトルやっぱりタイトルは大事。昔は「重要なタイトルは前方に」って手法がありましたが、これは今でも変わりないと思います。というのは、直接ランキングに関係するのかもし

    SEOってやっぱりいい戦術だと思う
  • HTML5を使ってるWebサイトのまとめのまとめ、と… | gaspanik weblog

    先日は仕事ついでにモバイルWeb制作に役立ちそうなサイトの情報をリストしてみましたが、いかがでしたでしょうか?日語がないと興味をひかないのは百も承知で出してます(笑)。で、今日はこの半年ぐらいで出てたHTML5でできたサイトをまとめたサイトのまとめを作ってみました。 まとめるだけだとたいして数もないので、その他のことも織り交ぜつつ…。 HTML5でできたサイトまとめのまとめ有名なギャラリー系のサイトは省いてますので数的にはたいしたことないのですが、いわゆる普通のコーポレート系、ポートフォリオ系のWebデザインだけでなくWebアプリ系のまとめもあります。 Showcase Of Websites Using HTML5 MarkupHTML5: 25 Fresh Web Design For Your Inspiration40+ awesome new HTML5 designs30 E

    HTML5を使ってるWebサイトのまとめのまとめ、と… | gaspanik weblog
  • HTML と CSS だけで microdata 対応のオシャレなパンくずリストを実装するサンプル

    Google の SERP にパンくずリストを表示させられるようにするための microdata 対応のパンくずリストに対応した、HTML + CSS のみで実装できるオシャレなパンくずリストを作ったので良かったら使ってください。 <div class="breadcrumbs"> <div itemscope itemtype="http://data-vocabulary.org/Breadcrumb"> <a href="http://www.example.com/dresses" itemprop="url"> <span itemprop="title">洋服</span> </a> › </div> <div itemscope itemtype="http://data-vocabulary.org/Breadcrumb"> <a href="http://www.exam

  • [連載]WordPressでWebサービスを作る方法(5:WPをCMSとして使う) :: Stocker.jp / diary

    さて、ここからはWordPressを単なるブログ構築ツールとしてではなく、Webサービス用のCMS(コンテンツ管理システム)として活用する方法について書いています。 そもそも、なぜ今回素材サイトをWordPressで構築しようと思ったかというと、 1からWebサービスを作るより既存のシステムを使ったほうが早くできそうだから WordPressは元々ブログ用のシステムで、記事の多いWebサービスに向いてそうだから WordPressはギャラリーサイトとしての実績もあるから WordPressはたくさんのユーザーで記事を編集できるので、もしデータ入力(写真へのタイトルやタグづけ等)を外注することになっても大丈夫そうだから WordPressGoogleなどの検索エンジンフレンドリーだから などです。 WordPressを使えば、基的にはテーマを作ってプラグインを入れ記事を書けばサイトが出来

    [連載]WordPressでWebサービスを作る方法(5:WPをCMSとして使う) :: Stocker.jp / diary
  • bn-item-01||松阪牛の長太屋

    長太屋は、社長自らが子牛を買い付けに行き、生産から販売までを一貫して行っている松阪牛の専門店です。 こころを込めて育てた質の高いこだわりの松阪牛を、よりお値うちにみなさまにお届けいたします。 長太屋の肥育ポリシー 安心の仕入れ経路

  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

  • 特徴的なデザインのECwebサイト集「25 Ecommerce Web Design Inspiration」

    TOP  >  WebDesign  >  特徴的なデザインのECwebサイト集「25 Ecommerce Web Design Inspiration」 多くの製品がインターネット上で購入できるようになっており、ネットショッピングを利用したことがあるという方も多いと思います。ECサイトデザインの原則の一つとして、アイテムの見やすさと購入のしやすさが求められますが、今回がデザイン性も重視したECwebサイト集「25 Ecommerce Web Design Inspiration」です。 (Custom Plastic Bags & Reusable Bags – Custom Bags HQ) ファッションを扱うデザイン力の高さを感じるサイトから、個性溢れるオンラインギャラリーサイトまで、さまざまなECサイトが紹介されています。中でも気になったサイトをいくつかピックアップしましたので以下

    特徴的なデザインのECwebサイト集「25 Ecommerce Web Design Inspiration」
  • FlashもHTML5/jQueryもスマホアプリに変えるCS5.5 - @IT

    FlashもHTML5/jQueryも スマホアプリに変えるCS5.5 アドビに聞く、ツールの使い分けポイント 矢野 りん 2011/6/20 アドビシステムズは、2011年5月20日にAdobe Creative Suite 5.5(以下、CS5.5)を、6月20日にAdobe Flash Builder 4.5.1をリリースしました。これらの製品の新機能のうち、ひときわ注目を集めたのは、ネイティブアプリ、Webアプリを問わない、スマートフォン向けアプリの開発機能ではないでしょうか。CS5.5はスイート製品であり、多くの製品群の中で以前からモバイル開発に近いものといえば、Flashといった印象があります。 ところがなんと今回は、Flash以外の製品もモバイル対応の機能を搭載しているというのです。その機能を整理すべく、アドビシステムズでCS製品を担当する、岩崇さん、西山正一さん、轟啓介さ

  • CSS3 三角形 ひし形 等の作成方法

    このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。 web帳 前回の CSSで図形 三角形&台形 の応用で、二等辺三角形、ひし形を使い色々な図形を作成します。 まず、復習です。 HTML <div id="triangle"></div> CSS3 #triangle { height: 0px; width: 0px; border: 50px solid #000; border-color: transparent; border-top-color: #000; } これで、 このような図形ができます。 border-top-colorを、border-bottom-color、border-left-color、border-right-color、に それぞれ変更すると、 こうなる。 では、最初のcssをちょっとばらして

  • VIPPERな俺 : iPhoneの神アプリあげてけ

  • 圧倒的な存在感。HTML5/CSS3/JavaScriptで作られたイラストレーションアプリ·Ghost Writer MOONGIFT

    Ghost Writerは万年筆、マジック等をリアルに再現した絵描き用ソフトウェア。 Ghost WriterはHTML5/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。HTML5は徐々に格導入されつつあるが、まだまだ実験的なプロダクトが多い。だがプログラマーにとっては、今こそ遊べる状況だ。色々試し、遊ぶ中で新しい可能性を見いだすことができる。 ものすごくリアル 今まではローカルでしかできなかったような操作がWebベースで実現するようになっている。特にペイント系は面白い。そこで今回はGhost Writerを紹介しよう。 Ghost Writerは古めかしい紙のようなボックスにペンを使って書き込めるソフトウェアだ。驚くのはそのリアル感ある存在感だろう。万年筆、マジック、スプレーといったペン種があり、切り替えて絵を描くことができる。なお筆者環境では色を変えることはで

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    K-Taro
    K-Taro 2011/06/21
  • PHPでWEBサイトのスクリーンショットを作成するチュートリアル:phpspot開発日誌

    Taking screenshots of websites in PHP PHPでWEBサイトのスクリーンショットを作成するチュートリアルが紹介されています。 スクリーンショットの撮影には wkhtmltopdf というオープンソースソフトウェアを利用します。 このソフト自体がMac OS XやWindowsLinuxで動作するコマンドラインツールとなっているようなのでクロスプラットフォームで動作します。 このツールを使えば、「wkhtmltoimage --quality 50 //phpspot.org/blog/ snap.jpg」のようにコマンドを打つことでスナップショットが撮れます。 コマンドラインオプションが多数あるのでPHPerじゃない方も覚えておいて損はなさそうです。 例えば、 JavaScriptをオフにした状態でスクリーンショットを撮ったり、高さや幅の指定、切抜きの

  • 「JavaScriptと性能についての本当の話」をしよう。ダグラス・クロックフォード氏

    JSONの発見者でJavScript界の重鎮であるYahoo!のダグラス・クロックフォード(Douglas Crockford)氏。米オライリーが主催するイベント「Velocity 2011」で、セッション「JavaScript & Metaperformance」を行いました。 いまWebブラウザ間でJavaScriptエンジンの性能競争が行われていますが、その影響とこの先の展望について語っています。JavaScriptプログラマなら必見の内容を、公開されたビデオを基に紹介しましょう。 JavaScript & Metaperformance これから、JavaScriptと性能についての当の話をしよう。 JavaScriptはみなさんご存じかな? いまや世界で最もポピュラーになったプログラミング言語だ。 JavaScriptは、Javaからシンタックスを、Schemeからファーストク

    「JavaScriptと性能についての本当の話」をしよう。ダグラス・クロックフォード氏
  • 意外と知らない Facebookを使いこなすための設定用URLまとめ【個人設定編】|ガジェット通信 GetNews

    Facebookの設定、分かりにくくないですか? 私も始めたばかりの頃は、ちょっとした設定変更をするにも迷ってばかりでした。「もういいや……」と何度思った事か。。今回は、Facebookの設定に必要なURLを一覧でまとめました。Facebookは高機能な分、使い方が難しいです。何か設定しようとするにも、マイページからは非常にたどりにくい設定ページが沢山あります。 主に初心者向けの内容になりますが、既にFacebookを使いこなしている方は、リンク集としてご活用下さい!! 1. ユーザーネームを変更する。 URL: http://www.facebook.com/username/ Facebookに登録したばかりの頃は、プロフィールページのURLは(http://www.facebook.com/?ref=home#!/profile.php?id=******)といった文字列です。このU

    意外と知らない Facebookを使いこなすための設定用URLまとめ【個人設定編】|ガジェット通信 GetNews