2020年9月15日のブックマーク (5件)

  • お知らせとお詫び - MYPROTEIN™

    お客様・関係者各位 平素より弊社商品に格段のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度カーボクラッシャーの一部において、異物が混入しているものがあることが判明いたしました。 予防措置として、問題となっている製品は、調査が行われている間、全世界の当社サイトから削除しております。独立した第三者機関がこの問題を調査した結果、問題の製品が輸送中に発生した事故であると判断しました。調査の結果、製品の欠陥は、消費された場合、人の健康へのリスクをもたらすものではないと結論付けました。 影響を受けると確認されたすべてのお客様につきましては、カスタマーサービスチームから個別にご連絡させていただいております。当社から直接連絡がないお客様は、この問題の影響を受けていないため、ご安心下さい。 マイプロテインでは、最高品質の製品とサプライチェーン基準を保っております。当社の製造施設は、BRC AA認証を取得してお

    お知らせとお詫び - MYPROTEIN™
    KAN3
    KAN3 2020/09/15
    やっぱ海外製品はダメだな。いいものはみんな日本製だよ
  • トイアンナ/メディア運営代行 on Twitter: "ジャンプで大ヒットする漫画の主人公のテンプレに「動機が見えない主人公」があって、悟空はなぜ強くなりたいか分からない、ルフィはなぜ海賊王になりたいか分からない、ゴンはなぜ父親に会いたいか分からない。 動機の底知れない恐怖。いきなり悪の道に方針転換してもおかしくないキャラクターたち。"

    ジャンプで大ヒットする漫画の主人公のテンプレに「動機が見えない主人公」があって、悟空はなぜ強くなりたいか分からない、ルフィはなぜ海賊王になりたいか分からない、ゴンはなぜ父親に会いたいか分からない。 動機の底知れない恐怖。いきなり悪の道に方針転換してもおかしくないキャラクターたち。

    トイアンナ/メディア運営代行 on Twitter: "ジャンプで大ヒットする漫画の主人公のテンプレに「動機が見えない主人公」があって、悟空はなぜ強くなりたいか分からない、ルフィはなぜ海賊王になりたいか分からない、ゴンはなぜ父親に会いたいか分からない。 動機の底知れない恐怖。いきなり悪の道に方針転換してもおかしくないキャラクターたち。"
    KAN3
    KAN3 2020/09/15
    は?男なら誰でも世界最強に憧れるだろ
  • WEB特集 なぜ? 中国で「食べ残し」禁止令 | 国際特集 | NHKニュース

    中国の習近平国家主席が8月、全国民に向けて、ある「重要指示」を出しました。何に関する指示でしょうか。税制に関する指示?それとも金融問題?あるいは外交問題?実はそのどれでもなく、答えは“べ残し”に関する指示でした。いったいどういうことなのでしょうか。(中国総局記者 大山吉弘)

    WEB特集 なぜ? 中国で「食べ残し」禁止令 | 国際特集 | NHKニュース
    KAN3
    KAN3 2020/09/15
    まぁ食品ロスを防ぐのはいいことだよね。食べきれない量を食卓に出して残すのが普通という文化は捨てた方がいい
  • 自民党役員 二階幹事長続投させる意向固める 菅新総裁 | NHKニュース

    自民党の菅・新総裁は、党の役員人事で、二階幹事長を続投させる意向を固めました。菅新総裁としては、いち早くみずからへの支持を打ち出し、党内の取りまとめに手腕を発揮してきた二階氏を続投させることで、安定した政権基盤を築く狙いがあるものとみられます。 そして、これまでに菅・新総裁は、二階幹事長を続投させる意向を固めました。二階氏は、4年前の8月に就任し、自民党の総裁任期の延長を主導するなどして、安倍総理大臣の政権運営を支え、今月8日には、幹事長の在任期間が歴代最長となりました。 また、安倍総理大臣の辞任を表明した翌日の8月29日、菅氏と会談し、いち早く、みずからが率いる二階派をあげて支持の方針を打ち出しました。 菅氏は、先に、「政策を実行していくためには、政府・与党が緊密に連携することが不可欠だ。幹事長が党内をしっかりと、取りまとめていただけるので、非常に頼りになる存在だ」と述べていました。 菅

    自民党役員 二階幹事長続投させる意向固める 菅新総裁 | NHKニュース
    KAN3
    KAN3 2020/09/15
    元々岸田さんになりそうという話だったのが二階さんが菅さんを推したから総理になったわけで、実質二階政権と言っていいんじゃないか。
  • 「漫画のネタバレ感想で訴訟される」は誤解 Webニュース記者が見た『キン肉マン』騒動

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 編集部員のつぶやき この記事は、普段あまり表に出ないねとらぼ編集部員が、思い立った時に日々の出来事をゆるく書き綴る不定期コーナーです。 「漫画のネタバレ感想を投稿すると訴えられるかもしれない」――そんな心配する声がネット上に少なからず寄せられている。9月10日に週プレNEWSに掲載された『キン肉マン』についての文章に“そう解釈できる余地”があることが要因なのだが、結論からいうとこれは誤解である(関連記事)。ただのネタバレや、ネタバレを含めた感想で訴訟されることはほぼ100%ない。ただし、「悪質なネタバレ」は訴訟される可能性がある。どういうことなのか、やや長くなるが解説したい。 Yahoo!リアルタイム検索より。「漫画 訴訟」の投稿が増えている 漫画業界は「懐が深く」、担当編集は「作家に配慮する」 筆者はこれまでねとらぼで記事を作るに

    「漫画のネタバレ感想で訴訟される」は誤解 Webニュース記者が見た『キン肉マン』騒動
    KAN3
    KAN3 2020/09/15
    勝手にこの人がそう思ってるだけでしょ。民事訴訟じゃなくて刑事告訴するとまで言ってるんだから、一歩間違えたら人生が終わる。多分大丈夫やろで行動するのは危険。