2024年1月11日のブックマーク (6件)

  • 能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか 人口減少の日本で問われる、何がどこまで公費で救済されるべきかの線引き | JBpress (ジェイビープレス)

    (山一郎:財団法人情報法制研究所 事務局次長・上席研究員) 2024年の幕開け早々、能登半島北端の輪島市、珠洲市周辺を襲った巨大地震。山がちな半島特有の地形や寸断された隘路に悩まされていましたが、ホバークラフトが投入されるなどして、ようやく被災地に暮らしていけるだけの物資が輸送できるようになってきました。 大型の余震や豪雪などの悪天候もあり得る中で、ギリギリの人命救助や輸送作戦も行われています。石川県の皆さんだけでなく、応援に入られた各都道府県消防・防災ご担当者や防衛省・自衛隊、海上保安庁および電力会社や通信会社、医療関係者ほか各民間の皆さんのご努力には当に感謝に堪えません。 総理の岸田文雄さんも、巨大地震発生の報が入るや発生1分後には対策室を設置。5分後には関係部門への指示出しを行うなど、きちんと初動の対策に力点を置き、状況把握や人命救助、物資輸送に尽力されました。 石川県知事の馳浩

    能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか 人口減少の日本で問われる、何がどこまで公費で救済されるべきかの線引き | JBpress (ジェイビープレス)
    KAN3
    KAN3 2024/01/11
    石川県は輪島市とか一部の自治体で災害前から都市機能誘導区域や居住誘導区域をある程度決めてたんだから、なるべくそこに誘導した方がいい。引越し費用出せないから仕方なく住んでいた人だってたくさんいるだろうし
  • 両親の認知症が進行して火災待ったなしレベルまで進行したので老人ホームに移したら衰弱して死んでしまった話

    さちこさん @holly_sakko せやな。 私のシッターママさんはホームに住んでからの認知症進行だったと思う。 かと言って、子を責められない。 子の人生があるし、親も人としての尊厳保ったまま旅立てたと思う。 何事も程度はあります。外野が言うな、というだけで。 twitter.com/rootsy/status/… 2024-01-11 15:01:18 ラガ丸@BOOTH無料配布中 @lagar1017 隣の家のおばあちゃま 一人暮らしの認知症だったんだけど、ご家族が火の始末とか怖くて年末年始とかは施設に預けられてたんだけど 2週間くらいの施設生活で傍目にも分かるくらい症状が進んでたりしたから やっぱりそうなのか…の気持ち 自分で生活の何かをやってないと一気に進んでしまうんだな twitter.com/rootsy/status/… 2024-01-11 15:23:14

    両親の認知症が進行して火災待ったなしレベルまで進行したので老人ホームに移したら衰弱して死んでしまった話
    KAN3
    KAN3 2024/01/11
    うちの場合は施設に入ってからダンス教室通ったり施設の友達と麻雀やったりでむしろ元気になったなぁ
  • OECD 日本経済の報告書公表 “政策金利の引き上げ開始すべき” | NHK

    OECD=経済協力開発機構は、日経済に関する報告書を公表し、この中では、金融政策について、2%程度の物価上昇が続くと見込まれることを前提に緩やかな政策金利の引き上げを開始すべきだと提言しています。 OECDのコーマン事務総長は、11日、都内で記者会見を開き、およそ2年に1度とりまとめている日経済に関する報告書を公表しました。 この中では、消費者物価指数の上昇率がおととしの4月以降、日銀が目標に掲げている2%を上回っていると指摘した上で、金融政策について、安定的に2%程度の物価上昇が続くと見込まれることを前提に、緩やかな政策金利の引き上げを開始すべきだとしています。 また、新型コロナやエネルギー価格の高騰への対応で財政状況の悪化が深刻化しているとして、ガソリンやガスなどエネルギー価格の上昇に対する支援措置を段階的に廃止するとともに、補正予算や予備費の活用は大きな経済的ショックの時に限るな

    OECD 日本経済の報告書公表 “政策金利の引き上げ開始すべき” | NHK
    KAN3
    KAN3 2024/01/11
    真っ当な指摘。ただ日本は長期思考が苦手で今だけの事しか考えられないからなぁ。 >中期的な財政の立て直しで、公的債務残高を引き下げるべきだ
  • 「地方を見捨てる」という悪魔の選択が始まった…「能登半島地震」で露呈した日本社会の重苦しい未来 いつの間にか、見捨てたことになっていく

    1月1日に発生した能登半島地震で甚大な被害が出ている。神戸学院大学の鈴木洋仁准教授は「被災地は、以前から大きな地震が頻発しており、一部の専門家から危険性も指摘されていたが、この地域への対策を重視したようには見えない。誰も責任を取らない形で、なし崩しに『地方が見捨てられる』という状況が生まれつつあるのではないか」という――。 新聞が見出しに掲げた「見えぬ全容」とは 能登半島地震から1週間が経った1月8日の朝日新聞は、1面の見出しに「見えぬ全容」と掲げた。 「全容」とは、何を指すのだろうか。 死者や行方不明者の数だろうか。孤立状態にある人数だろうか。 「全容」という言葉の「全容」が見えないのである。それほどまでに今回の災害は把握が難しい。 どこで、どんな被害が生じているのか。誰が、何に苦しんでいるのか。何が、どれぐらい足りないのか。現地だけではなく、情報の中心地であるはずの東京でも、ほとんどわ

    「地方を見捨てる」という悪魔の選択が始まった…「能登半島地震」で露呈した日本社会の重苦しい未来 いつの間にか、見捨てたことになっていく
    KAN3
    KAN3 2024/01/11
    見捨てたくない人は復興増税や国土強靭化増税も主張しないとね。コストを払わないとなにもできない。
  • NPO団体のおばさんに「貴方が本当にパソコン使えるかどうか試します」って言われて素直な感想述べたら落とされた話

    RAP @rap_ NPO団体のおばさんに「貴方が当にパソコン使えるかどうか試します」って言われて案内されたのがXPとExcel2003の組み合わせで「え?今のご時世で2003ですか!?」って言ったらパソコンわからない扱いされて面接落ちたりしました。とはいえあのNPO団体に就職してたら地獄を味わってたと思うのでヨシ! 2024-01-09 23:37:45

    NPO団体のおばさんに「貴方が本当にパソコン使えるかどうか試します」って言われて素直な感想述べたら落とされた話
    KAN3
    KAN3 2024/01/11
    めっちゃ嘘っぽい
  • 松本性加害事件どう着地すると思ってる?

    俺はこの後裁判になって性加害、不同意性交、強制性交は認められず、時間を置いて松復帰だと予想してるんだよね 一番踏み込んで性交の事実はあったって認定されるかもだけど、それは不倫の問題だから芸能界引退とかにはならない 女性をホテル呼んで飲み会してたのが問題だって言うやつもいるけど、残念ながらそれは単なる僻みであって倫理的にすら何の問題ない行為 俺の見立てはこれで倍率1.5倍ぐらいでこの結論になると思ってるから、松叩いてるやつら馬鹿だなって思っちゃう 普通に考えて、裁判長が8年まえのことを週刊誌に垂れ込んで具体的な証拠ないって中で、証言だけの性加害を事実認定するとは思えないしな お前らは願望抜きにして、この問題どう着地すると思ってるの?

    松本性加害事件どう着地すると思ってる?
    KAN3
    KAN3 2024/01/11
    紳助みたいにヤクザ絡みならカッコつくからそのまま引退もありえるけど女関係だとプライドが許さないだろうから間違いなく復帰する。裁判は普通に勝つだろう。文春は負ける前提でやってる迷惑YouTuberみたいなもん