タグ

MADとcopyrightに関するKANIBUCHIのブックマーク (6)

  • MADを売る?別にいいんじゃね? - 全てが台無し―雑記帳―

    THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2014"PERFECT BOX!" (完全生産限定盤) [Blu-ray] THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray] お前ら全員めんどくさい! (1) THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 01 THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 02 THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 04 THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 03 アイマスMADを売ることは出来るか?僕は著作権さえクリアすれば別にいいと思ってます。というか来ならどんどんやるべきかも。 だってバンナムにお金が入

    MADを売る?別にいいんじゃね? - 全てが台無し―雑記帳―
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2009/01/12
    MADの意味が昔とだいぶ変わってきているからだろうけど、なんで最近のMADは後ろめたさが消えちゃったのかと思う/公認でやるとどうも宣伝臭くなるのが嫌って人は出てきそう(ニコマス動画は立派な宣伝か)
  • 「ニコ動にMAD必要」7割、「MADは宣伝になる」9割――ニコ割アンケート結果

    ニコ動にMADは必要か――ニワンゴはこのほど、「ニコニコ動画」視聴中の全ユーザーにアンケートをリアルタイムに配信する「ニコ割アンケート」で、MAD作品について聞いた結果を発表した。 MADとは、アニメの映像などにユーザーが別のコンテンツを加えて編集した動画のこと。「ニコ動にMADが必要」と答えた人は72%おり、「MADが元となった作品の宣伝になる」と答えた人は89%に上った。 8月25日午後9時半に調査し、9万1256人が回答した。「MADをよく見る」と答えたのは男性が51%、女性が57%。「たまに見る」は男性が35%、女性が32%、「ほとんど見ない」は男性が11%、女性が8%、「知らない、見たことない」は男女とも3%――と、女性の方がよく見るという結果だ。

    「ニコ動にMAD必要」7割、「MADは宣伝になる」9割――ニコ割アンケート結果
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2008/08/27
    アンケートを取る対象を間違ってる感は言及されているからいいとして/違法なMADを公に認めさせようという流れがヤダ。「動画もソフトもPSPでぶっこ抜け!」を推奨するアレな雑誌と同じキモチワルさを感じる
  • ニコ厨の脳内がお花畑すぎる件について

    「パロディ封じに対するニコ動のしたたかな戦略」 誤って広まっているパロディ条項を盲目的に信じているあたり無知だが内容もあほすぎる。 ニコニコ動画をやっているのはニワンゴで、その親会社は上場会社のドワンゴであり、しかもその大株主がエイベックスということを知らないようだ。こういうことを知っていれば体面を気にしざるを得ない状況がわかり、こんなことはいえないだろう。ゲームですら「ゲームのプレイ動画が削除される理由」というように声優との関係で削除される場合があるのに。エイベックスの間接的な影響下にあり上場会社の子会社である以上、体面を気にしなければならない状況が理解できていないようだ。 それにクリエイターやクリエイターでない人間の中にもMADなどの二次創作が嫌いな人間もいるのは東方の件を見れば明らか。今回の件だってエロゲメーカーがwinnyのせいで売れないって言ったときにエロゲメーカーに批判的なレス

    ニコ厨の脳内がお花畑すぎる件について
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2008/07/06
    動画をタダで見れればそれ以上のこと、著作権、製作者のことなんて何も考えてない人間に、何を言っても無駄
  • MADが違法な先進国って日本とイギリスくらいなんだけど

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2008/07/04
    著作権について真剣に考えてる人程表に出てきてないというか権力がない。日本における著作権保護は単なる既得利権を長く保持したいだけの著作権乞食ばかりではなかろうか
  • ニコニコ動画のMADを巡る情勢が、大きく動いた日 - 敷居の部屋

    取り急ぎメモ。 「ニコニコ動画」でMADも削除 ドワンゴが権利者に申し入れ - ITmedia News ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日映像ソフト協会らの要請で:ニュース - CNET Japan Twitter まとめ ニコ動のMAD一律削除?のまとめ : ◆KOSSIEKCwQ はじめてニコニコ動画側が「MADを削除」すると明言、そして…… ニコニコニュース‐動画削除時の仕様変更について ニコニコ動画の根を支えていたと言ってもいい、曖昧な権利者削除システムが、権利者名表記に変更。 ニコニコ内部では既にかなりの勢いで削除がはじまっている模様。 今日から数日間は、ニコニコ動画を取り巻く人々にとって、忘れられないものになるかもしれない。 なお、AJAはアニメーション製作会社を中心とする団体で、ゴンゾやサンライズ、スタジオジブリなど正会員34社、準会員22社が所属す

    ニコニコ動画のMADを巡る情勢が、大きく動いた日 - 敷居の部屋
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2008/07/03
    一つの時代の終わり。人が増えすぎたからしょーがない
  • YouTubeにハルヒMAD上げてたら角川からメールが来たでござる - coldcupのメモ

    差出人のアドレスはYouTubeからなのだが、署名を見ると角川グループコンテンツ管理部門というところが送っているらしい。 来たメールから抜粋。 あなたがYouTubeに公開されている動画は、 http://jp.youtube.com/watch?v=pvV8b8e2XRQ 角川グループの作品を利用しているように見受けられましたので、 動画をYouTubeにてこのまま公開し続けた場合、著作権の侵害となります。 しかし、今回の動画は角川グループのアニメ作品を好意的に活用された作品だと判断させていただいております。 そのため、動画の管理を角川グループコンテンツ管理部門に移管し、動画が角川グループの公認動画であることを証明するための公認バッチと広告の掲載をいたします。 ※公認バッチを掲載させていただくと角川グループの公認コンテンツ となるため、著作権に関する問題はこちらで担当いたします。

    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2008/06/27
    これは大いにありでは。これで権利者批判してたら一向に先に進まないかと。
  • 1