タグ

pcに関するKANIBUCHIのブックマーク (98)

  • sbietc - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 日刊スレッドガイド : おちんちんマウスパッド製品化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

    1 : ガーベラ(中部地方) :2009/06/24(水) 21:40:44.42 ID:2NO7gzul ?PLT(12072) ポイント特典 第1回人気投票。 ーーあの時、誰もがネタだと思っていたあのグッズ…… 「ゆずのおち○ち○マウスパッド」が実現!? もちろんキャラクターは「ゆず」! 絵柄はもちろん「こうぐちもと」描きおろし! さらに、「男の娘」になくてはならない、 おしり以外の大事なふくらみもばっちり表現いたします! しかし、通常にはない特殊は膨らみを増やしたことで、 なんと金型から特注西端することに。 そのため、一定以上の個数の需要が無いと制作できないことになってしまいました。 そんなわけで、「ゆずのおち○ち○マウスパッド」を実現するには、 最低でも300個の注文が必要なのです。 なので…… 注文が300個集まると商品化!! 2009/06/24 (水) 14:43 時点での

  • ニコニコ大百科のアーキテクチャ - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    Twitter mongrelP: @tasukuchan グニャラくーん、ニコ百の鯖がEeePCという話が持ち上がってますがただの監視用ですよね(しんぱいそうなめでみている) http://twitter.com/mongrelP/status/1524183917 ニコニコ大百科のアーキテクチャについてメモしておきます。 当は、このネタでRuby Kaigiに申し込もうと思ったけど、すっかり忘れていたのでエントリを起こしておきます。Rubyあんま関係なかったし。 全てのリクエストを受付、セッション情報も保持するEeePC 次世代サーバプラットフォーム EeePC ニコニコ大百科宛ての全てのリクエストは、全てEeePCに送られます。 実物の写真を載せておきます。 EeePCは2台稼動しており、1台はホットスタンバイです。 EeePCは、SSDとUPSを備えた次世代サーバプラットフォーム

    ニコニコ大百科のアーキテクチャ - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
  • 一定期間で使えなくなるソフトの使用期限を延長するテク | 教えて君.net

    フリーソフトの中には、一定期間経過すると起動したときや操作中にウザい広告ウインドウが表示されて使いにくくなるものがある。嫌がらせをして有料バージョンを購入させようとしているのだ。この手のソフトはアンインストールしてもレジストリに情報が残ったままなのでインストールし直しても正常に動作しない。「Total Uninstall」を利用しよう。 「Total Uninstall」は、ソフトのインストール時にレジストリの変更点を記録し、アンインストール時にはもとに戻してくれる。レジストリ情報が消えるのでインストールし直すと再び使えるようになるぞ。 ■利用履歴も含めきれいにアンインストールする ・Total Uninstall 「Total Uninstall 日プロジェクト」からTotal Uninstallの旧バージョン「ver2.35」をダウンロードする。新バージョンはシェアウェアなので注意

    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2009/06/06
    ←ネトランは。で、このソフト(の最新版)自体がシェアだから・・・なんかこんがらがってきた
  • ちょwwwwwwウイルスが検出されたwwwww:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 03:52:01.53 ID:MICJ7xJk0 さっきいきなり右下に ◎ウイルスが検出されました ファイルC:何たらかんたら@MM  ウイルスに感染していますが、ウイルスを駆除できません。 どうすればいいのよ・・・ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 03:52:52.40 ID:SbNcyvws0 >>1 もうネット繋ぐなよ。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 03:52:54.63 ID:sH5TZ3p70 菌と共存できなくなった世界がナウシカだろ 共に生きる道を探せよ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/22(日) 03:53:22.33 ID:gPUlzrRl0    /

    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2009/04/18
    >>179「ゴキブリ一匹倒すのに核ミサイルを落としたみたいなもんだからな」 → でもゴキブリは生き残るであろう・・・
  • バルマー氏曰く「(Appleの)ロゴのために500ドル多く払える時代ではない」 | スラド アップル

    マイクロソフトCEOのバルマー氏が「現在の経済状況のなか、一般消費者が(Appleの)ロゴのために500ドル多く払うのは難しいのではないか?」といった趣旨の発言をしたことが家/.で話題になっている。 この発言は、米ニューヨークで開催されていたThe McGraw-Hill Companies' 2009 Media Summitでの記者の質問に対する答えだったとのこと。記者は、最近のデスクトップやノートブック市場におけるAppleの勢いについてバルマー氏に質問。バルマー氏は次のように答えたという。 「形勢は(Appleにとって不利な状況に)一変したと言えるだろう。経済状況が追い風となっている。このような状況で同じようなハードウェアに対して500ドル余分に払うなんて。(Appleの)ロゴを付けるために500ドル多く払うっていうのか?普通の人々にとってそれは以前より難しいことだと思う。」 バ

    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2009/03/24
    そして始まるはマカーvsゲイツ厨の戦い。GKvs妊娠と何も変わらない何も生み出さない不毛な闘いがいま始まる(ていうか既にレス欄で始まってる)
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | Windowsの潜在能力を飛躍的に向上するシステムツール集

    2009年03月13日 Windowsの潜在能力を飛躍的が向上するシステムツール集 カテゴリ:ネット・PC Windowsの基的なシステムツールはデフラグツールや、システム復元機能などがありますがそれ以外にこれらを使えば飛躍的に向上させることが出来ます。 <注意> ・これらのソフトを使う前に必ずバックアップをとりましょう。 ・フリーでも仕事用のPCで使えないものもありますので趣味PCに使おう。 ◆Partition Manager ■Norton Partition Magic alternative: Partition Manager freeware for Windows 2000/XP/Vista - FREE EASEUS Partition Master Home Edition Windows上でHDDのパーティション管理を行うツール。 もちろん、OS起動したま

  • パソコン修理のサポートで実際にあった質問内容:アルファルファモザイク

    編集元:既婚男性板「225 :名無しさん@お腹いっぱい。: 2009/02/20(金) 15:14:04 」より 186 まちがって名前消しちゃいました。 : 2008/10/30(木) 17:08:30 ID:??? 実際にあった質問内容 「ウインドーズって窓どこにあるんだ?窓なんかどこにもないぞ。」 「マウスを画面にこすりつけて動かしてるんだが矢印が動きにくいぞ!」 「「ち」と書かれたボタンを押してるのに「A」としか入力できんぞ!」 「インターネットにつないでいるんだがつながらないぞ(電話線につないでいるだけ)」 「プレイステーションのゲームソフトをセットしたがゲームが始まらない」 「ワード(word)という世界(world)はどこにあるのかね?」←意味不明 「電気屋ではコンセントにつなげなくても動いてたのになぜ動かないのかね?」←充電してください 「フロッピーを丸

    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2009/02/27
    だからPCは車と同じで免許制にしろって
  • 痛いニュース(ノ∀`):パソコン用のイスが爆発、座っていた14歳少年の肛門に棒が刺さり死亡

    1 名前: すずめちゃん(愛知県):2009/02/18(水) 20:18:59.25 ID:Fsbgczzw ?BRZ 1月14日、山東省膠州市でパソコン用の椅子が突然爆発し、座っていた14歳の少年は肛門に椅子のパーツや棒などが刺さり、病院へ搬送されたが、出血多量で亡くなった。 爆発が起きたときに少年は一人、痛みをこらえて父親に電話をしたが、病院への搬送は1時間後となり手遅れとなった。 ガス圧で座面を上下に調節するタイプのものでパソコン用の椅子としては一般的なもの である。このガスシリンダーが爆発した。少年が搬送された病院ではこの1ヶ月に3件 もの同様の椅子爆発があり、臀部にケガをした人が運ばれて来たと言う。 2007年11月にも同様の椅子の爆発があり、68歳の男性の肛門に20cmもの 部品が突き刺さっており、腸を5cmも切り裂かれる重傷を負った。 htt

    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2009/02/20
    いっつも正座してPC前に座っててヨカッタ
  • 2月14日は「1234567890」を巡って2chでスレ乱立祭り!? | 教えて君.net

    2月13日はUNIX 時間(1970年1月1日からの累積秒)が「12億3456万7890」に到達する。これが何を意味するかというと、2ちゃんねるに立てたスレッドのURLの末尾の数字が「1234567890」になる唯一無二のチャンスなのだ。各板でスレ乱立が予想されるぞ。 UNIXの世界では、1970年1月1日からカウントされている「UNIX時間」が使われている。世界標準時の2009年2月13日は、その累積がちょうど12億3456万7890秒に到達する記念すべき日だ。 ところで、2ちゃんねるの各スレッドの末尾の数字は、UNIX時間を元に作成されている。そのため世界標準時の2月13日23時31分30秒(日時間だと2月14日8時31分30秒)に作成したスレッドのURLは「http://xxx.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1234567890」となる。 2005年

  • 窓の杜 - 【REVIEW】2011年に備えてPCの画面にも“アナログ”ロゴを表示する「アナログ」

    「アナログ」は、テレビの地上波アナログ放送で表示される“アナログ”ロゴをPCで再現できるサイドバーガジェット。Windows Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 2011年7月24日、日の地上波テレビ放送はデジタル方式へ移行し、デジタル非対応のテレビでは見ることができなくなる。NHKでは周知のために昨年7月からアナログ放送の画面右上に半透明の“アナログ”ロゴを常時表示しているが、今月12日より民放各社でも、同様の常時表示が始まった。 「アナログ」は、この“アナログ”表示をPCデスクトップ画面で再現するガジェット。サイドバーの一番上に配置することで、PC上でもアナログ放送の雰囲気を楽しめる。さらにリアルな表示を追求するなら、サイドバーを非表示にしてガジェットのみを画面右上に配置し、[常に手前に表示]オプションをONにするとよいだろう。 まだ“

    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2009/01/19
    「まだ“地デジ”へ移行していない人が移行し忘れないように常時表示しておくのもよし、一方すでに移行済みで話題についていけない人が、気分だけでも味わってみたいときにも便利だ。」
  • 右上の『アナログ』を消す方法 - 新しいTERRAZINE

    民放テレビ各社は1月12日から、アナログ放送の画面右上に「アナログ」マークの常時表示を始めた。2011年7月に迫ったアナログ放送の終了を周知するため。 NHKは昨年7月から常時表示をスタート。民放は一部の番組でのみ表示してきたが、12日からはCMを除く全番組で表示する。 民放も「アナログ」マーク常時表示スタート - ITmedia NEWS ということで、アナログテレビでは、ずーっと『アナログ』と表示されることになったようだ。 IE6でも『アナログ』って出るようにしようという呼びかけがあったり、それに応えたりというジョークもあったりと、何かとお騒がせな『アナログ』マークである。 普通に見てるときはまだしも、録画して保存したいときに『アナログ』が残ってしまうのはやっぱり邪魔だ。なんとかならないものか。なる。 透過性ロゴ フィルタプラグイン AviUtlプラグイン - MakKi's Soft

    右上の『アナログ』を消す方法 - 新しいTERRAZINE
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2009/01/14
    テレビの画面から消す方法なのかと思ったら違ってガッカリ
  • ソニー「封筒サイズ」PC ネットで大評判、予約相次ぐ

    ソニーが発売するポケットサイズの超小型・軽量ノートPCVAIO type P」が、ネット上で大評判を呼ぶ「話題商品」になっている。家電量販店では「予約しないと発売日に購入できない可能性がある」と話しており、予約注文が相次いでいる。 10万円前後と高価格で、「付加価値」で勝負 ソニーは2009年1月16日、超小型・軽量ノートPCVAIO type P」を発売する。大きさは幅24.5センチ、奥行き12センチ、厚さ約2センチで、長形3号の封筒とほぼ同じサイズという。重さはわずか約634グラムと超軽量。「片手で掴めてポケットにも収まる小さな体」がウリだ。 さらに、キーボードでのタイピングが快適にできるように、キーピッチをおよそ16.5mmにしたほか、解像度「1600×768」を持つ8型ウルトラワイド液晶を搭載したことが大きな特徴だ。また、リチウムイオンポリマー電池を搭載しており、最大で約4.

    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2009/01/13
    またまたご冗談を・・・
  • ソニー、小型PC「VAIOtypeP」の“ジーンズの後ろポケットに入る大きさ”の宣伝が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    ソニー、小型PCVAIOtypeP」の“ジーンズの後ろポケットに入る大きさ”の宣伝が話題に 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2009/01/09(金) 10:14:15 ID:???0 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/sony.htm ソニーは7日、小型ノート型パソコンを今月中に日米欧で発売すると発表した。 発売するのは「VAIO(バイオ)Pシリーズ」。日では16日発売で、 店頭想定価格は10万円前後。 幅24.5センチ、奥行き12センチ、高さ約2センチで長形3号封筒と ほぼ同じ大きさだが、持ち運ぶ際の使い勝手とデザインを重視し、8型の 高精細液晶画面を採用した。重さも634グラムで、8型クラスでは世界最軽量という。 http://www.asahi.com/business/update

    ソニー、小型PC「VAIOtypeP」の“ジーンズの後ろポケットに入る大きさ”の宣伝が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2009/01/10
    さすが世界のソニィ↑は言うことが違う。/DELLのデスクトップポケットに入れてる画像にクソフイタ
  • 2008年読まれた記事は「Windows 7」と「10年泥」 - @IT

    OS vs Webブラウザ 1位は毀誉褒貶の4文字の最初と最後しか聞かれないWindows Vistaに次ぐバージョンとしてマイクロソフトが開発している「Windows 7」についての記事、「Vistaに見切りをつけたMS、『Windows 7』登場は来年か」です。記事の出だしは「Vistaは死んだ」と身も蓋もありません。米国eWEEKの翻訳記事なのですが、さらに「さようならVista。君と会えて楽しくなかったよ」と追い打ちをかけます。マイクロソフトがWindows Vistaの不評を予測して、前倒しでWindows 7の開発やマーケティング活動を行ってきていると説明します。その上でWindows 7に求められる改善ポイントを挙げています。 マイクロソフトのOS関係ではほかに11位に「XP SP3インストール問題に非難続出」と、18位に「またまた延びるWindows XPの寿命」がランクイ

  • 東芝、16GバイトのmicroSDHCを発売

    東芝は11月26日、容量が16GバイトのmicroSDHCカード「SD-ME016GA」を来年1月に国内外で発売すると発表した。microSDサイズでは最大となる16Gバイトの同カードを発売するのは国内メーカーでは初としている。オープン価格。 Class2に対応し、最大書き込み速度は6Mバイト/秒。月産3万個規模で量産する計画。 Class6対応・最大書き込み速度約20Mバイト/秒のSDHCカード2製品も発売する。8Gバイトの「SD-C08GT6」は12月に、16Gバイトの「SD-C16GT6」は来年4月に発売する予定。オープン価格。

    東芝、16GバイトのmicroSDHCを発売
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2008/11/27
    容量の大きさは、無くしたときのダメージを表す
  • 窓の杜 - 【REVIEW】“svchost.exe”の詳細情報をツリー形式で閲覧できるソフト「svchost viewer」

    「svchost viewer」は、“svchost.exe”の詳細情報をツリー形式で閲覧できるソフト。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、Microsoftが運営するオープンソース開発支援サイト“CodePlex”のプロジェクトページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 “svchost.exe”は、関連のある複数のWindowsサービスを一括管理している特別なプログラム。Windowsではサービスのグループごとに複数の“svchost.exe”が起動しているのが普通で、「タスク マネージャ」などで見かけたことがある人も多いだろう。しかし、「タスク マネージャ」では基的な情報しか得られないため、それぞれの“svchost.exe”の詳細を知るのは面倒だ。 「svchost viewer」は、OS内部に存在する“sv

  • 実行ファイルをサービスに登録(instsrv.exe、srvany.exe):老プログラマーの備忘録:So-netブログ

    システムの都合上、サーバでログインして実行ファイルを起動するような場合は、サーバのログイン画面を開いていなければいけないので、操作ミスでログアウトした場合など思わぬミスでシステム障害を起こす可能性が有ります。このような場合は、instsvrコマンドを使い実行ファイルのサービス化を行い、システムのサービスに登録すべきかと思います。 実行ファイルをサービスに登録するには、リソースキットについてくるinstsrv.exeとsrvany.exeを使用します。要するに、srvany.exeから実行ファイルを呼び出してもらうようにするようです。 cmd.exeをMyServiceとして登録する例: ・リソースキットのinstsrv.exeでsrvany.exeをサービスに登録します。 c:\>instsrv MyService "C:\Program Files\Windows Resource Ki

    実行ファイルをサービスに登録(instsrv.exe、srvany.exe):老プログラマーの備忘録:So-netブログ
  • F速VIP(・ω・)y-~ 大人っぽくコーヒーについて語ろうぜ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/12(水) 13:25:02.52 ID:ZlbWa/470 ゴールドブレンドうまいよ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/12(水) 13:28:41.18 ID:imMIMqCUO 大人っぽくでいきなりインスタントかよwww 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/12(水) 13:26:24.96 ID:pX0ETQu20 コーヒーはブラックに限る 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/12(水) 13:30:54.39 ID:kDkB4tMN0 >>3 俺もブラックしか飲まないんだけど 「ブラック飲んでる奴とか全員カッコつけてるだけだろwww」って言われた 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:200

    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2008/10/14
    ヘルプがウザいのでF1キーは封印。特にエクセル使ってる時にF2と間違って・・・/↓自分は「マイネットワーク」は真っ先にデスクトップから消しちゃう派・・・アドレス直接打つ/テンキー必要ですがCtrl++が地味に便利