2018年6月1日のブックマーク (3件)

  • 【信号無視話法】2018年5月30日 党首討論 VS枝野代表|犬飼淳 / Jun Inukai

    2018年5月30日に行われた、安倍総理と野党4党首の党首討論。 記事では、立憲民主党・枝野代表との討論を取り上げ、質問と答弁を信号機で直感的に視覚化していく。具体的には、信号機のように3色(青はOK、黄は注意、赤はダメ)で視覚化する。 また、聞かれていないことを話し続け(=赤信号・黄信号でも車を走らせ続け)、議論相手や聴衆(=周りのドライバーや通行人)に迷惑をかけ、時間を浪費させる答弁を 信号無視話法と筆者は命名する。 (2018/6/1に筆者 命名) 全体まとめ 上記グラフは、枝野代表の質問 1837字、安倍総理の答弁 4161字を分析した結果である。 総理答弁の回答はわずか6%にとどまる上、中身はゼロ回答であった (例)事務所に回して頂ければ答えた、政府はコメントする立場にない 一方、枝野代表は青信号(33%)よりも、黄信号(65%)が多く、肝心の質問に入るまでにやや時間がかかって

    【信号無視話法】2018年5月30日 党首討論 VS枝野代表|犬飼淳 / Jun Inukai
    KAZ99K
    KAZ99K 2018/06/01
    つか質問ヘタかよ。「私や妻が関係してたら辞めると言いましたね」「昭恵夫人が口利きを依頼しましたね」「辞めますね」の三手詰めじゃないの?卑怯じゃないかとか、それ聴いてどうするつもりだったの?
  • どんな創作でも最強クラスになってる日本の歴史上人物

    ・安倍晴明 ・宮武蔵 他には?

    どんな創作でも最強クラスになってる日本の歴史上人物
    KAZ99K
    KAZ99K 2018/06/01
    玉藻…と思ったけどぬーべーとかGS美神とか考えるとそうでもない(というか歴史上ですらない)
  • 「格差拡大」統計に衝撃を受ける韓国政府 「庶民重視」で最低賃金を大幅に引き上げたのが裏目? | JBpress (ジェイビープレス)

    「経済政策失敗」 翌日の新聞にはこんな見出しの記事があふれた。あわてた文在寅(ムン・ジェイン=1953年生)大統領は5月29日に、2時間半にわたって「緊急経済点検会議」を開催することになった。 その統計とは、統計庁が発表した「2018年1~3月期家計所得統計」だった。 所得に応じて世帯を5分類し、それぞれの所得がいくらだったかという重要だが地味な統計だ。ふだんはメディアも関心をほとんど寄せない。ところが、思わぬ結果が出て一気に注目を浴びてしまった。 家計所得統計の衝撃 所得下位20%の「第1階層」の所得が前年同期比8%減、下位20~40%の「第2階層」の所得が同4%減になってしまった。 逆に、上位20%の「第5階層」の所得は同9.3%増を記録したのだ。 所得が低い階層の所得がさらに減少し、所得が多い階層の所得がさらに増えた。つまり、経済格差が拡大したということだ。それもかなりのペースで。

    KAZ99K
    KAZ99K 2018/06/01
    100文字しか打てないのに無駄な罵り合いで文字数消費する余裕あるならちゃんと自分の主張を伝わるように伝えようよ。俺が学が無いからだと言われればそれまでだけどあんたらのどっちも納得できる芯を感じられないよ?