2018年1月27日のブックマーク (2件)

  • ノッチ「ノーメイクかどうか確認された」パックン「アメリカでは黒人差別が日常茶飯事」  | ハフポスト

    ジョージ・クルーニー、男性同士の性行為に「死刑」導入のブルネイを非難。政府保有ホテルのボイコットを呼びかける

    ノッチ「ノーメイクかどうか確認された」パックン「アメリカでは黒人差別が日常茶飯事」  | ハフポスト
    KKElichika
    KKElichika 2018/01/27
    個人的にはなかなか良い論点整理だと感じた。各コメント者の意図するところは概ねよく分かる。「アメリカ基準が〜」とか「日本では〜」とか反応するのは、グローバル社会の複雑さ(面倒くささ)に目を背けてるだけかと
  • ウェブカメラ1時間でのぞき見も|NHK 首都圏のニュース

    自宅の様子などをインターネット経由で離れた場所から確認できる「ウェブカメラ」について、パスワードを設定しないなどの無防備な状態で設置すると、早いもので設置のわずか1時間後には何者かに映像をのぞき見られるとする実験結果がまとまり、研究グループはIoT機器のセキュリティ対策を入念に行うよう警鐘を鳴らしています。 ウェブカメラは、留守中の自宅や職場などを離れた場所から見ることが出来る便利さの一方、利用者がパスワードを設定しないなどセキュリティー対策を十分に行っていなかったり、セキュリティー上の欠陥がある製品もあったりするなどの課題が指摘されています。 このため、横浜国立大学の吉岡克成准教授らの研究グループは、パスワードを設定していないカメラ4台と、パスワードは設定しているもののセキュリティー上の欠陥があるカメラ1台を設置し、外部からの不審なアクセスを観察しました。 その結果、1か月あまりの間に1

    ウェブカメラ1時間でのぞき見も|NHK 首都圏のニュース
    KKElichika
    KKElichika 2018/01/27
    セキュリティを個人のリテラシーに依存した商品(ソフトウェア含む)がセキュリティゆるゆるのまま利用されてのぞき見られた→何らかの損害(無形損害含む)が生じたら、PL法の対象になるように法改正すればいいんじゃね。