2022年2月26日のブックマーク (9件)

  • お酒に飲まれちゃったらおしまいよ。 - ネコオフィス

    今朝の缶は貰えませんでした・・・ 起きたら昼過ぎてました。ごめん! まだ寝ている人がいる 明日はソロキャンプ△ 毎日更新のカラクリ まだ寝ている人がいる いい加減に起きろ! ご立腹のリン。 さすがに昨日は飲みすぎたのだけど、私は昼ごはん、夜ご飯べて、お風呂も入ってブログ書いてますが、朝からずーと起きない父ちゃん。 夕方に一度起きて、缶あげたらまた寝てしまいました。 いくらなんでも寝すぎだろう!!! 飲みすぎは良くないのだ。 明日はソロキャンプ△ ついつい飲みすぎた日酒。 荷物はまとめてあるけど、車への詰め込みが出来ていません。(二日酔いにつき) そして明日の朝一で父ちゃんのマイナンバーカード受け取りに連れて行かなきゃいけないのを忘れてた! 大体のキャンパーは土曜に来て、日曜に帰って行くから。 昼過ぎに到着すれば空いているとの予想。 マイナンバーカード取りに行って、その後に詰め込みし

    お酒に飲まれちゃったらおしまいよ。 - ネコオフィス
    KKchaochao
    KKchaochao 2022/02/26
    眉毛の表情も訴えかけるものがありますね😅良いキャンプができますように*\(^o^)/*
  • color star - four dramatic factory

    ようするに、課金アイテムのたぐいです。 3000円を献上すると、 これだけの星を授けられるという図式。 恐らくですが、 青と紫はこうするしか手に入らないはず? ※ブクマにて購入以外での入手情報を頂きました。 これぞ自己満足の極み。 私から青赤緑を押し付けられてしまわれたかた、 どうか気を悪くされないで頂けると幸いです。 そして、すでに紫はここぞと言う場所へ。

    color star - four dramatic factory
    KKchaochao
    KKchaochao 2022/02/26
    どんな世界でも『紫』は至高の彩なのですね😊
  • 冬を楽しもう(^^) - かんちゃんの笑う門には福来る!!

    スキーに行ってきたよ(^^) こんにちは、かんちゃんです。 今日は奥様とスキーに行ってきましたよ。 リンク 今日はメチャメチャ天気が良くて、外気温もみるみる上昇!!! 10時くらいにスキーに行ったのですが気温はプラス気温になってました(^^) まずは支度をして・・・・・ 支度ったってスキーとストックとブーツを積むだけなんだけどね(;^_^A 滑りに行くスキー場は地元の比布スキー場です。 家から見えるスキー場です( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 家の庭先から撮った画像です、青丸が比布スキー場なんですよ!! 近いっしょ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ なので5分ほどでスキー場に到着。 土曜日なので結構、混みあってましたね!! 滑る前はまだまだ元気(;^_^A そしてリフトも結構な混み具合でした。 今回のリフトは気温が暖かいから当に楽でした!!! 外

    冬を楽しもう(^^) - かんちゃんの笑う門には福来る!!
    KKchaochao
    KKchaochao 2022/02/26
    自宅にスキー場を設置できるなんて素晴らしい✨👏👏羨ましいなぁ😆
  • 晩冬の朝さんぽ Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue

    お散歩も終盤。 藪の中に隠れるようにトラクターの一部。どこか昆虫感があるような^^ 脅かすつもりは無かったのですが、一斉に飛び立つ鳩たちを。色んな状態の鳩が一画面に収められました! ついつい撮りたくなる被写体の一つの水門。 藁にピントを合わせたつもりが、網のフェンスの方に合っちゃいました^^; こちらもたまに撮る橋の下の一角。 何か良く分からない感じが気になっちゃうんですよね^^; ラストも良く分からない感じですが、折れた木の枝が長く伸びた草の上に落ちた状態です。 この日のお散歩はここまで。 予報通り今日は暖かな気候でホッとできる一日でした^^  厚着も少し薄くなり身も心も軽やかに歩けました♪  音を言うと、これ以上気温が上がらずに1年ずっとこれ位の感じが一番過ごしやすいんだけどな^^;

    晩冬の朝さんぽ Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue
    KKchaochao
    KKchaochao 2022/02/26
    凄い!鳩が一斉に飛び立つ瞬間を撮りたいと思っていたので、とても興奮しました😆👏👏ダイナミックですね✨✨
  • nice sense rice crackers - four dramatic factory

    夢のような味がしました。 パッケージも素敵だと思います。 私には似つかわしくない国のおみやげ。 儚くもソッコーで胃袋行きです。 ごちそうさマウス。

    nice sense rice crackers - four dramatic factory
    KKchaochao
    KKchaochao 2022/02/26
    と、隣の植物はひょっとして…食中植物…❓🤔この配置と構図がカッコ良すぎます(*゚∀゚*)
  • コタの夜鳴きがMAXだった日 - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。

    昔の2月ってまだまだ冬ど真ん中みたいな記憶があったのだけど、私が札幌に戻ってきてからのここ10年くらいは様子が違う。 今日は日中の最高気温がプラスになったし、週間天気予報を見るとマイナス気温はほぼ見当たらず、明日は8℃近くまで上がるそう(これまた異常だけど)^ ^ 札幌管区気象台から三か月予報と暖候期予報が発表され、今年の3月は北からの寒気が弱く、上空の寒気の影響を受けにくい見込みとのこと。 そして、5月にかけての気温は高めに経過する見込みだそうで… もう~嬉しすぎる ٩(ˊᗜˋ*)و 久しぶりの整形外科 コタの夜鳴きMAX 4ヵ月ぶりの眼科受診 今日の1曲 久しぶりの整形外科 足首の骨折以来4年ぶりくらいに、昨日整形外科を受診してきた。 ずーっと慢性的に痛みのある右上腕が、寝ている時までちょっと病むようになり、バレエにもさしつかえるようになってきたため、まずはレントゲン検査、そしてやはり

    コタの夜鳴きがMAXだった日 - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。
    KKchaochao
    KKchaochao 2022/02/26
    暖かくなるのは嬉しいけれど、花粉で痒みがくるのも嫌ですよね😥雪の後は通行するのも大変💦怪我などしませんように、お気をつけください
  • まさかの1,000円ポッキリ!!はだての生ウニと磯自慢 - ツレヅレ食ナルモノ

    至福の宅飲み。 生ウニと純米吟醸。 昨日の断記事からの落差ありすぎますか。 私の1デイ断の目的は、 美味しいお酒とつまみを絶好調な胃袋で 楽しむためのものなので、悪しからず。 この日の家主戦利品は驚きのウニでした。 それも、あの『はだての生ウニ』 しかも、4,000円が1,000円って。 あまりの巡り合わせに手に取らずには いられなかったそうです。 鮨職人さんたちに圧倒的な評価を受けている ウニブランドの「はだて」 臭みや苦みが一切ない。 濃厚でクリーミーでとろけます。 とろけるウニをひとくち口に入れ キリっとして甘さのない磯自慢をクイっと。 卒倒しそうでした。 磯自慢 駿光の雫 純米吟醸は ヴィノスやまざきオリジナルだそうです。 磯自慢 純米吟醸 720ml 日酒 バレンタイン ホワイトデー あす楽 ギフト のし 贈答品 価格:4,400円 (2022/2/24 15:15時点)

    まさかの1,000円ポッキリ!!はだての生ウニと磯自慢 - ツレヅレ食ナルモノ
    KKchaochao
    KKchaochao 2022/02/26
    くぅ〜😆呑み方が一流です✨一番美味しい召し上がり方ですよね👏
  • ステンドグラス「しいのき迎賓館」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、いい天気になりそうです。 「しいのき迎賓館」のステンドグラスは、2階から3階への階段室と3階の上り切ったすぐの廊下に面した部屋のドアにステンドグラスが保存されています。昭和初期に流行したアールデコデザインのはしりとも言われているそうです(笑) 【しいのき迎賓館案内板引用】「ステンドグラスによる装飾」日人がステンドグラスの制作技法を身につけたのは明治後半からで、大正時代以降には洋風建築物の普及とともに公共物の装飾になりました。正面のステンドグラスは、1924年にこの建物が創建」された当時から設置されてます。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 しいのき迎賓館:2022年02月19日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    ステンドグラス「しいのき迎賓館」 - 金沢おもしろ発掘
  • 晩冬の朝さんぽ Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue

    トゲがあまり成長していない、引っ付き虫タイプの植物。 セイタカアワダチソウも綿毛が、しぶとく残っている物も。 この冬何枚撮ったか分かりませんが、やっぱり好きな被写体です♪  F3.2まで絞っていますが、背景の竹林がちょっと面白いボケ方ですね。 休眠中の田畑にも、薄っすら霜が降りて。 柑橘系の木の根元に稲わらを束ねたものが放射状に。初めて見た光景でした! 広めの景色はF5.6まで絞って。F8まで行かなくても、遠くまでキッチリ写ってくれます。 F1.2に戻して。やっぱり開放が、このレンズの真骨頂でしょうか^^ 先の方が削れた杭に、ネコジャラシが抱かれるように寄り添って。 あと1回続きます。 昨日の夕方頃から酷くなった歯の痛みは、しっかり歯磨きと歯科で以前に処方された強めの痛み止め「ボルタレン」(腰痛の湿布や塗り薬と同じ名前ですが錠剤です) &ライオンの「デントヘルス」をたっぷり塗り込んで、今は

    晩冬の朝さんぽ Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue
    KKchaochao
    KKchaochao 2022/02/26
    セイタカアワダチソウと呼ばれているのですね🤔太陽の反射で綿がさらに輝いて見えます😊これも晩冬に愉しめる瞬間ですね👏