タグ

ブックマーク / amachang.hatenablog.com (12)

  • IE の Ajax (XMLHTTP) で、通信が行われたかキャッシュが使われたかを判定する方法 - IT戦記

    どうやら 以下の方法で判定することができるようです。 // リクエストオブジェクトを作る var req = new ActiveXObject('Microsoft.XMLHTTP'); // フラグの準備 var sended = false; // readystatechange イベントを待つ req.onreadystatechange = function() { if (req.readyState == 4) { // キャッシュに存在しない場合 if (sended) { alert('loaded'); } // キャッシュに存在する場合 else { alert('cached'); } } }; // 通信開始 req.open('GET', 'hoge'); req.send(); // フラグを立てる sended = true; 解説 IE では、キャッシュ

    IE の Ajax (XMLHTTP) で、通信が行われたかキャッシュが使われたかを判定する方法 - IT戦記
    KOZI
    KOZI 2008/06/02
  • WebKit の CSS の字句解析部分を JavaScript に移植しました - IT戦記

    これを JS に移植しました。 http://svn.webkit.org/repository/webkit/trunk/WebCore/css/tokenizer.flex ポイント それなりに汎用的な Flex みたいなものを作ったので、その部分は CSS 以外にも使えると思います。 あと、定義を文字列で書かずに正規表現オブジェクトで書くのでバックスラッシュをエスケープせずに書けます。ですので、ほとんどの箇所は WebKit の tokenizer の定義をコピーするだけで済みました。 その辺のアイデアは JavaScript で構文解析: Days on the Moon を参考にしました あと http://svn.coderepos.org/share/lang/actionscript/ascss/src/css/CSSLexer.as id:gyuque さんの ASCSS

    WebKit の CSS の字句解析部分を JavaScript に移植しました - IT戦記
  • 駄文 - 株式会社 Dino の新人研修がすごい - IT戦記

    この前紹介した 駄文 - 4 月からプログラマになったあなたへ - IT戦記 スタートアップ研修記 Dino という会社の新人研修ですが、すごいです。 何がすごいか 講義を動画で公開しているのです。 zoome.jp そして、新人はプログラミング未経験者 新人の方はプログラミング経験のない方なので、当然以下のような質問が飛びます。 IP ってなんですか? インタフェースってなんですか? ディレクトリってなんですか? などです。 この質問に対して、なるべく正しく、そして、イメージが湧くような説明をするってすごく難しいと思うんです。 逆に、生半可な知識で説明すると誤解を与えてしまうことになります。 でも、この動画の講師はすごく丁寧な説明で言い切るところは言い切って的確に教えているなあと思いました。 すごいです。 講師、新人両方に良い さっきも言ったように、基的な説明ってすごく難しくて、すぐに

    駄文 - 株式会社 Dino の新人研修がすごい - IT戦記
  • objdump, objcopy を Mac に入れる - IT戦記

    こっちのエントリはエイプリルフールネタではないよ インストール nm とか strings とかとあわせて binutils っていうツールなんですね $ sudo install binutilsで、インストールできました。 内容 で、どんなものがインストールされたかというと $ port contents binutils Port binutils contains: /opt/local/bin/gaddr2line /opt/local/bin/gar /opt/local/bin/gc++filt /opt/local/bin/gnm /opt/local/bin/gobjcopy /opt/local/bin/gobjdump /opt/local/bin/granlib /opt/local/bin/greadelf /opt/local/bin/gsize /opt/lo

    objdump, objcopy を Mac に入れる - IT戦記
    KOZI
    KOZI 2008/05/12
  • dtrace を使ったシステムコールのトレース - IT戦記

    dtrace とは Mac OS X Leopard から導入された、プログラムを書き換えることなくプログラムの情報を監視(トレース)できる便利ツールです。 使い方 たとえば、 vim という名前のプロセスからシステムコール stat, open, stat64 されたときに第一引数(ファイル名)を監視するには以下のようにします。 $ sudo dtrace -n "syscall::open:entry, syscall::stat:entry, syscall::stat64:entry / execname == \"vim\" / { trace(copyinstr(arg0)) } " 説明 まず、 -n というのは「probe」の「name」を指定して dtrace する!という意味です。 $ sudo dtrace [-n [[[ provider: ] module: ]

    dtrace を使ったシステムコールのトレース - IT戦記
    KOZI
    KOZI 2008/05/12
  • MacPorts の SpiderMonkey と CPAN の JavaScript::SpiderMonkey を一緒に入れる - IT戦記

    MacPorts で SpiderMonkey を入れた場合は、以下の位置にライブラリファイルとインクルードファイルがあります。 /opt/local/lib/* /opt/local/include/*なので、 JavaScript::SpiderMonkey をインストールする際には、 Makefile.PL の 38 行目あたりを以下のように修正しなければなりません。 my %possible_install_paths = ( "../js/src/*" => "../js/src", "/usr/lib" => "/usr/include", "/usr/local/lib" => "/usr/local/include", "/usr/lib/firefox" => "/usr/include/firefox", "/opt/local/lib" => "/opt/local/

    MacPorts の SpiderMonkey と CPAN の JavaScript::SpiderMonkey を一緒に入れる - IT戦記
    KOZI
    KOZI 2008/05/12
  • Apple 謹製の JavaScript デバッガ「Drosera」が便利な件 - IT戦記

    Drosera とは 1000speakers 後のハッカソンで 山岸くん が「Drosera っていうアプリがある!」って発見して、教えてもらいました。 Drosera は WebKit 用の JavaScript デバッガで、 Windows XP でも Mac でも動くみたいです。 WebKit Build Archives | WebKit からダウンロードした WebKitアーカイブの中に同封されています。 で、実際に使ってみた感じ できること ステップ実行 コールスタックを見る レキシカルな変数をウォッチする などなどです。 まとめ Web インスペクタと併用すれば効果抜群ですね!

    Apple 謹製の JavaScript デバッガ「Drosera」が便利な件 - IT戦記
  • MacPorts に SpiderMonkey があった - IT戦記

    SpiderMonkey とは SpiderMonkey とは Firefox にも搭載されていいる JavaScript エンジンで、 インストールすると js コマンドを使えるようになって、 コンソールでいろいろ js を試せるようになります。 こんな感じ ~ $ js js> (function fib(n) { return n < 3 ? 1 : fib(n - 1) + fib(n - 2) })(10) 55 js> for (var n in function() { return this } ()) print(n) n js> quit() ~ $ で、 今までずっと mozilla の cvs で取ってきてビルドしてたんです でも、MacPorts が入っていれば ~ $ sudo port install spidermonkeyでインストールできるみたいです。

    MacPorts に SpiderMonkey があった - IT戦記
  • IE6 と IE7 と IE8 を同じマシンで共存させる方法 - IT戦記

    追記: 現在は IETester というソフトウェアを使うのがベストだと思います>< 結論から言うと Jeremy Smith's blog: Success! IE 6, 7, and 8 Running on Same Machine (Plus 5.5 and 5.01) に書いてある通りで IE8 をインストール http://tredosoft.com/IE7_standalone の IE7 Standalone をインストール http://tredosoft.com/Multiple_IE の Multiple IE をインストール の順で、共存させることができました。 IE8 を入れるのを戸惑っている人は 入れてみたらいかがでしょうか。 ちなみに 以下のサイトからダウンロードできる Standalone IE6 は IE8 と共存できませんでした。 browsers.ev

    IE6 と IE7 と IE8 を同じマシンで共存させる方法 - IT戦記
    KOZI
    KOZI 2008/03/30
  • MacBook 買った後にやったことまとめ - IT戦記

    ここに少しずつ追記していきます。 購入 Apple Store 渋谷店で amachang「一番安い MacBook ください」 店員「はい、こちらの 129,800 円のでございますね」 amachang「メモリ 2GB に増設してください」 店員「はい、141,000円くらいになります」 amachang「VMWare Fusion もください」 店員「はい、いま Mac を買うとキャンペーンで安くなりますので、 8,900 円になります」 amachang「わー!やった!」 amachang「ゲスト OS として Windows XP を入れたいんですけど、売ってたりします?」 店員「売ってませんねー」 amachang「わかりましたー」 店員「では、お会計しますー」 : 店員「では、メモリお取り付けしますので、 40 分ほどお待ちください」 amachang「付けてくれるんですね」

    MacBook 買った後にやったことまとめ - IT戦記
    KOZI
    KOZI 2008/03/28
  • 1000 人スピーカプロジェクト第二回カンファレンスを開催しました! - IT戦記

    はじめに 2008/2/23 (土) 13:00 〜 終日、 1000 人スピーカプロジェクトのカンファレンスを開催しました! おかげさまで、第二回も大変有意義なものになりました! ありがとうございます! 1000 人スピーカプロジェクトとは 日IT 業界から 1000 人の講演者を生み出すプロジェクトです。 詳しくは以下の Wiki ページをご覧ください。 エロと風俗情報満載 どう抜く? 第二回カンファレンスの詳細ページ エロと風俗情報満載 どう抜く? カンファレンス発表のまとめ というわけで、今回の発表者内容をまとめました。 みなさんとても面白い話をされているので、ぜひニコニコ動画でご覧ください^^ ミラクルリナックスの吉岡さんによる基調講演「カーネル読書会の作りかた」 ニコ動で見る 発表後のコメントなど http://blog.miraclelinux.com/yume/200

    1000 人スピーカプロジェクト第二回カンファレンスを開催しました! - IT戦記
  • ScriptaculousのEffect実行順序を管理するJSを作ってみた。 - IT戦記

    仕事で使おうと思って作ったら意外といい出来だったので公開してみる。 だうそろーど たとえば、こう書くと var element = $('block'); var planner = new EffectPlanner( [ { Move: [element, {x: 200, y: 200}] }, { Move: [element, {x: 0, y: 300}] }, { Move: [element, {x: 300, y: 0}] }, { Move: [element, {x: 0, y: -300}] }, { Move: [element, {x: -300, y: 0}], next: 1 } ] ); planner.start(); こうなる http://sample.ecmascript.jp/20060523-00.html たとえば、こう書くと var col

    ScriptaculousのEffect実行順序を管理するJSを作ってみた。 - IT戦記
  • 1