タグ

書評に関するKamPinTangのブックマーク (16)

  • 障がい者雇用インフォメーションニュース -障がい者の雇用に関するニュース情報サイトです-

    2015年12月2日(水)に株式会社主婦の友社から発売され、話題となっている『発達障害の自分の育て方』1,300円(税別)。最近、成人し社会人になってから発達障がいと診断された、大人の発達障がいが問題となっている。 このの著者で発達障がいの「生き方」 研究所Hライフラボを主宰する岩友規氏も生きにくさがありながら原因がわからず、苦労した過去を持つ。 中央大学法学部卒業後、正社員として採用されながら、以前は仕事が重なるとストレスが増大し、休みがちとなり、芳しい成果も上げられないダメな社員だったという。 転職すること4回。前職のモバイル通信キャリアで過労が引き金となりうつ病を発症、休職。復職後30歳を過ぎて発達障がいであるアスペルガー、ADHDと診断された。その後障がい者として外資系コンピューターメーカー、レノボ・ジャパン株式会社に転職した。 現職ではアスペルガー症候群の特性、分析、パターン

    KamPinTang
    KamPinTang 2015/12/29
    読んでみよう。ところで「発達障がい」表記はちょっと…と思ったら掲載サイトの名前からして「がい」だった。
  • 書評『言いたいことがきちんと伝わるレッスン - 人間関係が驚くほどうまくいく』 - kukkanen’s diary

    このを手にとったきっかけ 最近、あまりブログを更新できていませんが、日記などパソコンに向かって、何か書くことによって、自己完結してしまっている自分に気がつきました。 まだまだ、他者と積極的にコミュニティをとる自信はありませんが、少しづつ人との関わりが持てるようトレーニングしたいと思っています。 そんな私にある方がさりげなく薦めてくださったのが、『言いたいことがきちんと伝わるレッスン - 人間関係が驚くほどうまくいく』 (Amazon)です。 【楽天ブックスならいつでも送料無料】言いたいことがきちんと伝わるレッスン [ 平木典子 ] 価格:1,404円(税込、送料込) コミュ障が生み出されるわけ このでは冒頭に話がはずまない会話として、以下の例をあげています。 「ストラップどこで買ったの?」 「これハンズで買ったの」 「そう」 「・・・」 上記は情報だけの話し方で、コミュニケーションが上

    KamPinTang
    KamPinTang 2015/07/22
    アサーション。良書のようだ。
  • 「同性愛の謎」の驚くべきトンデモさ

    竹内久美子という人が書いたこの、最近出たのようだが、こんな当に出回っていいのか?と思ってしまうようなトンデモだ。これを何も知らない人たちが読んで信じてしまったら、と考えると怖いくらいだ。 ツッコミどころが多すぎて、どこから書いていいのか分からないんだけど、全体的に書きようが大げさだ。「なんと!○○だったのだ!」とか、とにかく「!」が多い。だけど、ここに書いてあることって、さも新しげで「最新情報」みたいな感じがするけど、実は既にどこぞに書いてあることなんだよね~。新しくもなんともない。しかも、なんといっても著者が同性愛者の理解について圧倒的に足らないか未熟。 まぁ気になったところ、最初から挙げてきましょか。 まず「キンゼイレポート」で有名なキンゼイなのだが、同性愛者って書いてある。わたし、今までいろんなキンゼイについて書いてあるを読んだことがあるけど、同性愛者って記述は初めて見

    「同性愛の謎」の驚くべきトンデモさ
  • 宋美玄 「女のカラダ、悩みの9割は眉唾」 - うさうさメモ

    女のカラダ、悩みの9割は眉唾 (講談社+α新書) 作者: 宋美玄出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/02/21メディア: 新書この商品を含むブログ (9件) を見るヨミドクターのブログ「宋美玄のママライフ実況中継」や、Twitter @mihyonsong でも積極的に情報発信されてる、産婦人科医の宋美玄先生のです。宋先生は、「女医が教える当に気持のいいセックス」というも書かれていて、こちらでご存知の方も多いかもしれません。 帯には、「セックスできれいになる?そんなアホな! 女性誌にケンカ売ります!」の文字。雑誌をよく読む(よく読まなくても、美容院などで女性誌を読んだことがある)女性の皆さんなら、「ほんまかいなw」な情報が結構載っていることはご存知だと思います。書は、そのような眉唾情報を産婦人科医がバッサリ斬る!という内容なのです。 取り上げているのは、帯の「セックスでき

    宋美玄 「女のカラダ、悩みの9割は眉唾」 - うさうさメモ
  • 『ヤンキー経済』六本木からも丸の内からも見えない世界 - HONZ

    書は業種や職種によっては、いますぐ役に立つビジネス書である。最終章のタイトルは「これからの消費の主役に何を売るべきか」。その最終章にはたった780円でこんなに教えてもらっていいのかというほどたっぷりと、具体的なビジネスのアイディアが満載なのだ。 たとえば、これからのビジネスとして、ネットでの有名ブランドの中古品販売は流行るはずだ。その場合はPCサイトではなく携帯サイトでなければならない。決済はアプリ課金のように電話料金に上乗せするべきだ。操作をできるだけ簡単にし、アイコンをかっこ良くしないと失敗するかもしれない。 たとえば、自動車メーカーは極限まで装備を簡素化することで安くした大型ミニバンを作るべきだ。ユーザーには「いかつめ」なライトやバンパーを徐々に自分で後付できる余裕を残すべきた。 たとえば、旅行代理店は家族同士による大部屋宿泊ディズニーリゾートツアーを作るべきだ。パークのチケット代

    『ヤンキー経済』六本木からも丸の内からも見えない世界 - HONZ
    KamPinTang
    KamPinTang 2014/02/10
    「ヤンキー」というネーミングの妥当性はともかくとして、今の居場所からちょっと離れると当たり前のようにある事象を言語化してまとめた感じかな。当たり前のことを言ってみるのも時には大事なことだって言うし。
  • 日本人は古くから“男の娘”が大好きだった!? 今最も“神”に近いヒロインを描く「ボクガール」 - おたぽる

    KamPinTang
    KamPinTang 2014/02/08
    TSFネタ。女の子が好きだからイコール男の子っていうのは留保が要る話だが、それはそれとして、こういう魔法って憧れるなぁ。
  • エッセイ > 『女はポルノを読む』を読む    千田有紀

    今の若い学生にとって、「ポルノ」とは、「ポルノグラフィティ」であって、「ポルノグラフィ」ではないようだ。授業中に何度訂正しても、間違える。ポルノは遠くなりにけり。その一方で、「男女差別の原因は」という問いかけに対して、圧倒的にAV(アダルトヴィデオ。もうヴィデオで見る人はいないと思うけど)をあげる人数が多いのにも驚かされる。多分わたしたちの年代以上に。女の子もポルノグラフィを、「カレシと一緒に」観たり、いちおう楽しんだりしていることは公言している。なのに、問題だとも思っているのである。どう考えたらいいものか。 さて、ポルノといってもマンガは一人で読むものである。書はポルノのうちのマンガを取りあげ、どれらがどう読まれているのかを分析したである。当に楽しく、面白く読めた。フェミニズムとポルノグラフィの関係について理論的な整理もされており、ポルノと性暴力、検閲などについてどう考えればいいの

    エッセイ > 『女はポルノを読む』を読む    千田有紀
  • 『【書籍】 徹底検証 韓国論の通説・俗説 [2012 No.78]』

    『徹底検証 韓国論の通説・俗説 日韓大量の感情vs.論理』 浅羽 祐樹、木村 幹、佐藤 大介(著) 書は2012年12月10日発行なので、約1年前の日韓関係の状況から「竹島問題」や「従軍慰安婦」などの問題について、「なぜ対立が起るのか」、「なぜ相互理解できないのか」を検証しています。 約1年の時間が経過しているため、現在の日韓、そして周辺国との両国の関係において、発刊当時と前提となる状況が変わっています。 それでも、「竹島問題」、「従軍慰安婦問題」、そして「歴史教科書問題」については、日人と韓国人のそもそもの思考の出発点が違うことが分り易く説明されています。 「日vs.韓国」の論争が、「感情vs.感情」、「論理vs.感情」、「感情vs.論理」「論理vs.感情」(右が日、左が韓国)という対立で起っていて、「日の感情vs.韓国の論理」で対立し第三者から「韓国の論理」が正当性をもってい

    『【書籍】 徹底検証 韓国論の通説・俗説 [2012 No.78]』
  • ニートでも生活保護でも生きていけない現実『生活保護――知られざる恐怖の現場』 - エキサイトニュース

    親が死んで、仕事もなくて、お金もなくて、生きていけなくなったらどうしよう。半ニートの僕は、時々、そんなことを考える。 でも、サイアク生活保護があるじゃないか! そこから再出発すればいい、と思って安心している。 しかし、『生活保護――知られざる恐怖の現場』を読んで、そんな安心感は吹き飛んでしまった。生活保護が受けられなくて、餓死、自殺。書には、現代日でナゼ?と思わずにはいられない過酷な貧困の実態が描かれていた。 著者は今野晴貴。若者の労働問題を考えるNPO法人「POSEE」代表を務め、毎年数百人もの労働・生活相談に携わってきた人だ。 例えば、こんな事件。北九州小倉区のJさん(52歳、男性)のお話。 アルコール性肝書障害や糖尿病を患ったJさん。タクシー運転手の仕事を続けられなくなり、生活保護を申請した。受給後、市の記録によるとJさんの主治医は「軽作業可」と判断したという。そこで市のケースワ

    ニートでも生活保護でも生きていけない現実『生活保護――知られざる恐怖の現場』 - エキサイトニュース
    KamPinTang
    KamPinTang 2013/07/28
    "子供のころ、ふつーに生きれば会社に入れると""結婚して子供ができると思っていた。でも、今は違う。誰でもふつーに生きてて、生活保護に頼らざるを得ない状況になる時代だ。そしてその生活保護制度が揺らいでいる"
  • Dr.きょうのぼちぼちブログ : 宮岡等×内山登紀夫「大人の発達障害ってそういうことだったのか」読んでみた。その②

    2013年07月14日23:33 ADHD発達障害のはなし僕が読んだ(や観た映画)の話 宮岡等×内山登紀夫「大人の発達障害ってそういうことだったのか」読んでみた。その② きょうです。 日も、前回の続きです。「大人の発達障害ってそういうことだったのか」書評です。 僕は、を読む時は、目次をざばーっと見て、そこから興味深いところをさらさら〜って読んでいきます。やっぱり目次って大切です。 で、この、医学書院さんのホームページにいくと、目次があります。 リンクを貼っておきます。 きょうクリいんちょう@児童精神科医@kyo556医学書院さんのホームページ。目次をみるだけでも結構参考になります。『大人の発達障害ってそういうことだったのか』 http://t.co/jS3BwPazyq2013/07/14 23:10:07 特に第三章の、診断の話は面白かったです。 目次をみるだけでも結構参考にな

  • ホント!? 『反省させると犯罪者になります』 - HONZ

    犯罪者を反省させればさせるほど、累犯者が増える。それどころか、ちょっと悪いことをした人を反省させることを繰り返していけば、その家系からいずれ犯罪者が生まれるかもしれない、と著者は主張する。 うそだろ? とまず思う。しかし書を読み進めれば、多くの人が「体感」として腑に落ちるはずだ。 ポイントは「反省すると犯罪者になる」ではなく、「反省させると……」だということ。そしてその「反省させる」とは、具体的には、子どもの頃から(少なくとも私は)言われ続けた「言い訳するな! 反省しろ!」といった態度のことを指す。こういったシチュエーションでの「反省させる」には、必ずといっていいほど「言い訳するな」と「相手の気持ちになって考えろ」という言葉がセットになっているが、何よりこれがいけない、というのだ。 著者はLB指標の刑務所で更生支援をしている。HONZの読者ならおなじみの言葉かも知れないが、Lはlongの

    ホント!? 『反省させると犯罪者になります』 - HONZ
    KamPinTang
    KamPinTang 2013/06/04
    タイトルはちょっと刺激的すぎると思う。内容はちょっと気になる。
  • Y alternativeさんの感想・レビュー

    全体として幅広いデータを読み解いて構成され、悲観一辺倒でなく改善案を具体的に示していて好感。各省庁の白書を読み比べる仕事なんて、来内閣周辺の人間のやるべき事だよね。ただし気になった事を2つ。 1.所得格差の広がりを世帯の五分位階級の所得推移で確認しているが、世帯そのものの構成の変化は考慮されているか。親子世帯の減少や独居世帯の増加など 2.都市部に人を集めて地価の上昇で景気回復というシナリオだが、都市中心部の地価はいまでも下がり過ぎとは思えない。年率2桁%の地価上昇が数年続けばまたすぐに家など誰も買えなくなるし、そもそも都市部は賃貸率が高く、弊害が大きいのではないか

    Y alternativeさんの感想・レビュー
    KamPinTang
    KamPinTang 2013/05/23
    気になる
  • もうフェミニストじゃないなんて言わせない!キャトリン・モラン、How to be a Woman(女になる方法) - Commentarius Saevus

    キャトリン・モラン(Caitlin Moran)の自伝的エッセイ、How to Be a Woman「女になる方法」(Ebury Press、2011)を読んだ。とにかくユーモアがあって笑えるので当にオススメ。 キャトリン・モランはウォルヴァーハンプトンのカウンシルハウスで育ったアイリッシュで、16歳の時にメロディ・メイカーに就職し、そのあとはずっとライターとして働いている。このは子供の頃から大人になった今までの経験をフェミニストとしての視点からおもしろおかしく諷刺的視点を交えて分析する、っていうもの。 とりあえずモランの一大論点は「もうフェミニストじゃないなんて言わせない」っていうことである。現代イギリス女性はフェミニストっていうのはなんかダサくてマジメで面白くないものだ、と思っている人も多く、「自分はフェミニストではないけど…」みたいなことを言う女性もいる。しかしながらモランいわく

  • n11books.com

    Salah satu permainan yang menarik perhatian adalah Slot Presto!. Dengan tema sulap yang menawan, grafis yang memukau, dan berbagai fitur serta bonus, Presto! menjadi salah satu pilihan favorit bagi para pemain. Tema dan Desain Visual Pertama-tama, Slot Presto! menarik perhatian dengan tema sulapnya yang unik. Desain visualnya mencerminkan suasana pertunjukan sulap dengan latar belakang panggung da

  • 現代に蘇った「感じの良いヒトラー」が70年前と同じ主張を繰り広げる、興味深くも危険なベストセラー"Er ist wieder da"(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    現代に蘇った「感じの良いヒトラー」が70年前と同じ主張を繰り広げる、興味深くも危険なベストセラー"Er ist wieder da" 私なら、「ヒトラーの復活」と訳すだろうか。原題は"Er ist wieder da"、そのまま英語にすれば、"He is here again"となる。去年出版されて、秋のフランクフルトのブックフェアで話題になり、今年1月、12刷が出た。驚愕のベストセラーだ。 "彼"というのはヒトラーのことで、なぜか2011年の夏に、ベルリン市内のとある空き地で忽然と目を覚ます。頭上には青空。敵機襲来の気配はない。横になったまま考えるが、状況が把握できない。夕べは何をしていただろうか。エファと一緒にソファに座って、そうそう、古いピストルを彼女に見せたっけ。でも、それからが思い出せない・・・。 ようやく起き上がる。総統のユニフォームの埃を払う。ちょっと頭痛がするが、けがもない

    現代に蘇った「感じの良いヒトラー」が70年前と同じ主張を繰り広げる、興味深くも危険なベストセラー"Er ist wieder da"(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    KamPinTang
    KamPinTang 2013/02/08
    面白そう。日本語訳が待ち遠しいな。どうやって「私のような人間」が殺されたか "だが、当時も、人々は今の我々と同じだけ利口だった。しかし、その彼らの目に、ヒトラーは優しく、知的で、チャーミングに映ったのだ"
  • 住み慣れた故郷から東京へ 若者が「移動」で得るもの、失うもの (WEDGE) - Yahoo!ニュース

    『「東京」に出る若者たち――仕事・社会関係・地域間格差』 (石黒格、李永俊、杉浦裕晃、山口恵子著・ミネルヴァ書房) 地方の疲弊が叫ばれて久しい。東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)で生まれ育ったり、生活をしていたりするとなかなか地方の実情について知ることは少ない。しかし、東京へは毎年、地方から多くの若者が上京し、やがて定住する。 東北地方出身の若者たちが「なぜ住み慣れた故郷から移動し、何を得て、何を失うのか」――。こうした問のもとに書かれたのが『「東京」に出る若者たち――仕事・社会関係・地域間格差』(石黒格、李永俊、杉浦裕晃、山口恵子著・ミネルヴァ書房)だ。今回、著者のひとりで、日女子大学・人間社会学部准教授の石黒格氏に「東京へ出るメリット・デメリット」「ローカル・トラック」「機会の不平等」についてお話を伺った。 ――東北地方の若者の現状がよくわかるだと思いますが、地方からの

  • 1