2011年8月25日のブックマーク (3件)

  • 【秀逸】騙されたと思ってやってみろシリーズ 20選 モチハダニッキ

    バスガス爆発は誰にでも言える!当だぞ? バスガス爆発がどうしても言えないなら、 「バスが酢爆発」って言ってみろ。 これなら誰でも言えるようになる。 これで言えないやつは…あきらめろ! エレベーターの押し間違えた階はキャンセル出来るんだ!わざとでもいいからやってみろ! 6階に行くつもりが間違えて4階のボタンを押してしまった場合。 ・三菱電機製…4(間違えた階)をダブルクリック。 ・FUJITEC製…4(間違えた階)を5連打。 ・OTIS製…扉が開いているときに「開」を押したまま4(間違えた階)をダブルクリック メーカーを調べてわざとでもいいからやってみろ! エレベーターは方向変更が出来る!もうあきらめるな! 3階から1階に行きたいのに↑を押してしまった… こんな時は上が呼ばれていないうちに「閉」を押して見ろ。方向が変わるぞ! ラーメンに乗ってる蕩ける卵は家で作れる!騙されたと思って蕩けてみ

    Kamppi
    Kamppi 2011/08/25
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    Kamppi
    Kamppi 2011/08/25
    ジョブス...
  • 学習方法編 - だいじろ英語日記

    前の記事では、言語を学習する際の態度について書いた。 今回は、具体的な学習方法について言及していきたい。 すべては僕のケースでしか過ぎないから、ベストの学習方法ではないことを留意しておきたい。 1.リーディングの向上 僕は音読主義者だから、もしくは恩師が音読主義者であったから、中学校の頃の教科書は何度も音読して覚えた。厳密に言えば覚えたのではない。音読をしすぎたので、冒頭の数語を口に出すと歌の様に次々と言葉が出てくるようになっただけである。そうして「体に染みついた」ことで、英語のリズムや、鼓動、息づかいが段々分かってきた。文法問題は圧倒的に得意になった。一つ例を挙げたい。例えば、「Alice was beginning to get very tired of sitting by her sister, ・・・」という文を音読で覚えたとする。そうすると、「Aliceという三人称の次に来る

    学習方法編 - だいじろ英語日記
    Kamppi
    Kamppi 2011/08/25