タグ

2015年5月14日のブックマーク (7件)

  • 全国のお母さん、どうか息子の「性」について正しい知識を持って下さい。 : 人類応援ブログ

    twitterでとてもつらい投稿を見たので書く。 中川ホメオパシー@nakagawa_ho投書してる場合じゃねえだろ オブ・ザ・イヤーの案件だな http://t.co/QiXPB7KSeI 2015/05/12 22:44:53 40代の会社員A子さんに投稿された新聞の相談だ。以下に全文を書き写す。 40代の会社員女性。高校生の息子と親としてどう関わればいいかわかりません。息子が中学生の時に、部屋で小学生の妹の水着を着ている姿を偶然見てしまいました。その時は「変態」と息子を叱りました。 息子は自分の部屋に女性用の競泳水着をたくさん隠し持っていることもわかりました。地元のスイミングスクールの忘れ物コーナーから盗んできたと言います。夫と一緒に「盗みは犯罪だ」と叱りましたが、その後も盗みはやまず、その度に注意をしていました。 高校に進学した息子は不登校気味になり、勉強についていけなくなりました

    全国のお母さん、どうか息子の「性」について正しい知識を持って下さい。 : 人類応援ブログ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2015/05/14
    『「変態」と息子を叱りました』『「盗みは犯罪だ」と叱りました』 叱るポイントがずれてる気がするけど、親も絶対的に正しい判断ができるわけではないので難しいわな。
  • 「高級感のあるパンチラ」とは何か?アニメのパンチラシーンについて考えてみた。 | にじぽい

    「パンチラ」 多くのアニメファンを魅了し、惑わせるその魅惑の4文字。人はこの「パンチラ」という4文字を追いかけるために生きていると言っても過言ではない(大嘘) しかし、それでは所構わず何でもかんでも美少女にパンチラをさせれば良いかと言えば、そうとは言い切れないのがパンチラの難しさであり、奥深さであり、魅力であるところ。 安易なパンチラ、あるいは作り手の心のこもっていないパンチラは、キャラクターはもちろん、時として作品そのものの価値や評価、ブランド力をも失墜させる。 それでは、逆にキャラクター、そして作品の価値を押し上げるパンチラ、(私はそれを「高級感のあるパンチラ」と呼称している)とは何なのか。 今回は、この「高級感のあるパンチラ」について考えていきたい。 結論から言ってしまうとアニメ『冴えない彼女の育てかた』3話で見せた加藤恵ちゃんのパンチラこそが、近年のアニメ史上でも最高レベルの「高級

    「高級感のあるパンチラ」とは何か?アニメのパンチラシーンについて考えてみた。 | にじぽい
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2015/05/14
    とりあえずスカートの丈は長い方がいい(長ければ長い方がいいというわけではない)。
  • みんな夜にのどがかわいたら何飲んでるの

    普段ならビール飲んでるとこだけど、今日は諸般の事情で飲めないのだ。 日茶を入れて飲んでるが、夜遅くにカフェイン摂るのはあんまりよくないよね。 みんなは何飲んでるの? これからの季節なら麦茶かねえやっぱり。

    みんな夜にのどがかわいたら何飲んでるの
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2015/05/14
    今は十六茶か爽健美茶。
  • 会話が噛み合わないと思ったら実は・・・・・物凄く年下/年上だったという話 - 斗比主閲子の姑日記

    エゴ・サーチをしていたらこんな言及をされていました。 著作権侵害・無断翻訳翻案ブログを通報しようとTwitterでリプライしたら、返信に眩暈がして、病になりそうでした。拡散希望です。 - 団劇スデメキルヤ伝外超 無断翻訳と著作権侵害に関して、Twitterで伝えたことは、間違ってはなかったと思うのですが、何かが間違っていたと思いました。ここで、はてなにおける、その道のプロであるHagexさん (id:hagex)とトピシュさん(id:topisyu) に、ひとつの『揉め事』として、この記事を読んで頂きたいと思い、IDコールをしてみます。 もしかしたら、とんでもない火力で、この記事が炎上して、焼け死ぬのは私かもしれません。トピシュさんは、自身のはてなブックマークの火力を考慮されていたように思えますので、IDコールを送ること自体がおこがましいのかも知れませんが、読んで頂ければ幸いです。 お相

    会話が噛み合わないと思ったら実は・・・・・物凄く年下/年上だったという話 - 斗比主閲子の姑日記
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2015/05/14
    余談だけ読んだ。かわいらしいナマハゲちゃんは恥ずかしがり屋さんなのかしら。
  • 1バイトの都市伝説

    1バイトは何ビットか? 「1バイトは何ビットでしょうか?」 こう尋ねると多くの方が「1バイトは8ビットに決まっている」と答えます。 でも「どうしてそう思うのですか?」と更に尋ねると、「だって、みんなそう言っているじゃないですか」という曖昧な答しか返ってきません。 もしかすると「1バイトは8ビット」というのは、多くの技術者が「何となく信じている都市伝説」なのではないでしょうか? 画像は研究社の英語語源辞典の「byte」の項。これを見る限りでは8bitの様ですが… そこで「1バイトの都市伝説」と題して、真相を探ってみることにしました。 「都市伝説シリーズ」は「教科書」ではありません。勿論「学術論文」でもありません。「Wikipedia」でもなければ、「貴方のレポートを手助けするボランティア」でもありません。「出典を明示せよ」とか「証拠を示せ」などという野暮な事を言うのは御遠慮下さい。信じる信じ

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2015/05/14
    『昔のメモリは大変高価であり、1bitでも使用量を減らすというのがコンピュータ屋の常識でした。7bitや6bitで記憶可能な情報に8bit分の主メモリを与えるなんて無駄』 そういう時代があったんだねえ。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2015/05/14
    危ないのはわかるけど、利用価値薄弱だけど毎年税金はかかる土地持ってる人たちはどうするのがいいんだろうね。コイン駐車場?
  • 道路に着色、高速の逆走事故防げ 統一カラーの導入検討:朝日新聞デジタル

    高速道路で逆走事故が多発する地点の路面に、高速道路6社が緑やオレンジなど共通の色を付けて正しい進路を示す初の対策に乗り出す。警察庁や国土交通省、学識経験者と話し合い、今年度は10カ所を着色。多発する逆走事故を防ぐ「切り札」として取り組む。 6社によると、高速道路で逆走が始まるのはインターチェンジ(IC)からが多い。一般道から誤って高速道路の出口に進入する事例や、高速入り口から正しく進入したものの高速出口への道路との交差部で誤った方向に進んでしまう事例などだ。 このうち、一般道からの誤進入については、一般道の路面を高速出口付近から高速入り口まで緑で着色して車を誘導する。高速道路の道路標識で使われている色を選んだ。阪神高速4号湾岸線南港北出口(大阪府)や西九州道武雄南IC(佐賀県)など7カ所で実施する。 また、高速入り口からの道路と… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読み

    道路に着色、高速の逆走事故防げ 統一カラーの導入検討:朝日新聞デジタル
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2015/05/14
    イメージにあるICの形に驚いた。こんなICがあるのか。そりゃ逆走もするわ。責任者連れてこいよ。