タグ

2017年12月24日のブックマーク (7件)

  • 2万件も入浴中の事故死は起こっているのか、情報の見せかた大喜利 - ネットロアをめぐる冒険

    冬も深まると恋しくなるのが温泉ですが、入浴の事故が多いんですよと言うお話。 温泉評論家の方と話していたら、毎年風呂で亡くなる人が約2万人いて、5千人は自宅で、後の1万5千名は温泉などで亡くなっているらしい。交通事故の約3倍。それを防ぐには、「旅館に着いたら必ず用意してあるお茶を飲みお菓子をべる」「朝風呂の前には水分補給する」だそうです。 — いんてきふこ (@INTEKI) 2017年12月21日 「風呂で亡くなる人が約2万人」ということで、交通事故よりもはるかに多い数です*1。うち自宅が「5千人」で、温泉などで「1万5千」人が亡くなっているとのこと。予防にはお茶とお菓子、水分補給をあげられていました。 こういう伝聞の数字が出てくるとどうしても正しいのかどうか疑ってしまう私の悪い癖があるので、毎度のように小姑めいた検証をしていきたいと思います。今日は大きなデマとかそういう感じじゃなくて、

    2万件も入浴中の事故死は起こっているのか、情報の見せかた大喜利 - ネットロアをめぐる冒険
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/12/24
    昨日RTしつつ気になってたことをちゃんと調べた人がいた。
  • 「天安門事件の死者は1万人」 英公文書を公開

    中国・北京で、民主化運動が軍によって武力弾圧された「天安門事件」の際に群衆に燃やされた約20台の装甲車(1989年6月4日撮影)。(c)AFP PHOTO / Manny CENETA 【12月23日 AFP】1989年に中国の首都・北京の天安門広場(Tiananmen Square)で民主化運動が軍によって武力弾圧された「天安門事件」の死者が、少なくとも1万人に上るとする英国の公文書が新たに公開された。 公開されたのは英国の外交機密電報で、陰惨な天安門事件の詳細をつづっている。天安門事件から28年以上を経て公にされた電報をAFPが英国立公文書館で確認した。 当時の駐中国アラン・ドナルド(Alan Donald)英大使は国政府への電報で「最低に見積もっても一般市民の死者は1万人」と報告している。 当時、一般的に報じられた死者数は数百人から1000人余りで、弾圧が起きた翌日の6月5日に出さ

    「天安門事件の死者は1万人」 英公文書を公開
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/12/24
    数字のことはよくわからないけど、結果として中国はどうなったんだろう。あとなんで28年たった今発表されたんだろう。
  • - YouTube

    Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

    - YouTube
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/12/24
    サムネでかっちょええヴァシュマールが出てきたら期待してクリックして一回視聴して震えてきた。えっと…大丈夫なん? 知り合いにもこの作品知ってる人いないからどういう層がターゲットなのかよくわからないけど。
  • スルメ・デ・ラ・ロチャ@かつてスルメロックと呼ばれた男 on Twitter: "不機嫌で支配する人 https://t.co/7ITubU0xEa"

    不機嫌で支配する人 https://t.co/7ITubU0xEa

    スルメ・デ・ラ・ロチャ@かつてスルメロックと呼ばれた男 on Twitter: "不機嫌で支配する人 https://t.co/7ITubU0xEa"
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/12/24
    自分もこういうところはあるなあ。しかしまあ人望があったり人から好かれるような人格も才能もあったとしても、こういう手段に出るのはなんか違う気がする。正しい答えなんてわからないけど。
  • コンピューターで全漢字使用可に 6万字コード化 | NHKニュース

    語の漢字は、戸籍などに使われているものも含めると6万字あるのに対し、コンピューターは、実は1万字しか扱うことができません。これに対し、このほど15年越しの作業の末、6万字すべてが統一の規格にまとめられて、コンピューターがすべての漢字を扱えるようになり、ビッグデータの活用をはじめさまざまな効果が期待されています。 中には、メーカーなどが独自に対応した外字もありますが、コードが無いために、メーカーごとの互換性が無く、データを受け渡してもコンピューターが認識できずに「文字化け」してしまったり、ある人の名前に名の外字を充てたものと略字を充てたものの2つのデータがあった場合、コンピューター上では、別の人と認識されてしまったりするなどの問題が起きていました。 このためIPA=情報処理推進機構は平成14年から、経済産業省とともに外字を含めたおよそ6万字の漢字1つ1つに、コードを割りつける作業を進め

    コンピューターで全漢字使用可に 6万字コード化 | NHKニュース
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/12/24
    ついでに㍾㍽㍼㍻の次も定義されるのかな。
  • 企業情報|旭松食品

    1950年(昭和25年) 12月19日創立 1951年(昭和26年) 5月15日豆腐製造に着手 1962年(昭和37年) 天竜工場竣工 1967年(昭和42年) あさひ豆腐販売株式会社設立 1969年(昭和44年) 8月26日、皇太子・同妃殿下(現上皇・上皇后両陛下)が天竜工場にご来社 1971年(昭和46年) ダイヤ豆腐株式会社と業務提携 販売部門として信州豆腐販売株式会社(後の信州品株式会社)設立 1972年(昭和47年) 重曹を用いた膨軟加工製品(アンモニア無添加)「新あさひ豆腐」を販売 1978年(昭和53年) 品研究所完成、研究開発体制を強化 1981年(昭和56年) 即席みそ汁「生みそずい」発売 1982年(昭和57年) 第4回品産業優良企業表彰において「農林水産大臣賞」を受賞 1983年(昭和58年) 社名を旭松凍豆腐株式会社から旭松品株式会社に変更 「生みそずい」、

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/12/24
    『 昭和59年(1984) (略)納豆「なっとういち」長野県下にて発売』 ほほう。Wikipediaによると座頭市の映画初演は1962年で、テレビ放映は1970年代。証明のしようはないけれど、発送の関連性はあるかもしれない。
  • ミツカン 納豆のブランドサイト|ミツカン

    ミツカン公式通販 定番のぽん酢やお酢ドリンクだけでなく、 ここでしか買えない限定商品やグッズも 販売中です。

    ミツカン 納豆のブランドサイト|ミツカン
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/12/24
    この商品名、ひょっとして座頭市をかけたものなのかな。