タグ

2019年7月31日のブックマーク (4件)

  • 生え変わったちんこどうしてる?

    俺の故郷だと、3日味噌につけて裏庭に埋めるんだけど、の出身地だと天日干しして桐箱に入れて保管するらしい 10歳になる息子のちんこもそろそろ生え変りが始まると思うんだけど、今住んでるところだとひな人形のように川に流してしまうそうだ 身体から離れたちんことはいえ、魚にべられると思うと忍びないし、川に流したっきり行方不明というのも悲しい 増田んちではどうしてた?

    生え変わったちんこどうしてる?
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/07/31
    最後の最後で循環参照しててオーバーフローした。ウロボロスチンコで消えてなくなる。
  • バケツリレーは本当に効率がいいのか

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:ホワイトバンドとハンドスピナーを合体させて平成後半を駆け抜けろ > 個人サイト Twitter 人生ではじめてバケツリレーをする日 梅雨の曇り空という屋根がやぶれて、それまで空に溜まっていた日光が一気に降り注いだように暑い日だった。人生で初めてバケツリレーをやる日として悪くない、やってやろうじゃないか。 一人ではバケツリレーはできないので、DPZをはげます会の会員(はげまシスト)から10人のメンバーを募った。プラス編集部から二人、安藤と藤原(筆者)の12人体制で行う。 ぼく、もしくはバケツリレーのために集まっていただきありがとうございます みんなそれぞれの個性を

    バケツリレーは本当に効率がいいのか
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/07/31
    CPUに詳しい人が、パイプライン処理とマルチコア処理を例に説明してくれるのを待つ。(きっと君は来ない)
  • 妻のツイッターを発見した

    はそこで私のことを簡単な日記漫画で書き綴っている。 おおよそ6000のフォロワーに向けて放たれる漫画には、少し呑気で鈍感で、やや精神的に打たれ弱く、を愛している私がいた。 決して嘘ではない。 ただ、ツイッター上の私はの的を得たひと言に感動したり、ウィットに富んだ切り口に泣いたり感動したり「しがち」なようだった。 しかし私は、が「私にそうなって欲しかった」という事に気づかされた。 私は常に彼女の理想でありたかった。 色々と至らない点があるにせよ、生活や趣味仕事全てにおいての負担にならないように努めていた。 全ての物事でを優先していたつもりだった。 しかし、私の理想はの理想ではなかったのだ。 不思議と怒りは沸かず、最初はとにかく悲しくなった。 私は彼女のためになれていると思っていたが、もしかすると、彼女の重しになっていたかもしれない。 私はこれからはツイッターの私を理想としよう

    妻のツイッターを発見した
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/07/31
    林先生案件だったら面白そうだなと思ったけど、トップコメの方が面白そうだった。多少違ってもフェイクだと思えば信じそう。創作の夫婦でもこういう裏設定があると面白いかもしれない。現実は生成り。
  • 「お通し」トラブル多発 外国客「注文してない」と苦情 沖縄の飲食店の対策あれこれ(琉球新報) - Yahoo!ニュース

    インバウンド(訪日旅行)ブームが続く沖縄で、海外ではなじみが薄い飲店の「お通し」をめぐるトラブルが相次いでいる。「注文していない」と店員に怒りをぶつける観光客がおり、外国人向けに多言語の注意書きを用意するなど、店側は対策を講じている。料理事マナーを解説するガイドを派遣するサービスを提供する業者も登場した。日文化を理解してもらおうと飲店側は工夫を凝らしている。 建て替え工事に伴って仮店舗に移転した第一牧志公設市場近くにある那覇市松尾の居酒屋「若獅子WAKASHI」は今年1月、お通しに関する注意書きを常備した。「全てのお客さまから500円ずつテーブルチャージを頂いております。テーブルチャージには、お通しの料金が含まれています」という内容を、日語のほか、英語中国語、台湾語、韓国語で記した。 店主の渡嘉敷翔太さんは「外国人観光客の方からお通しに関する苦情を受けることが多かった。ト

    「お通し」トラブル多発 外国客「注文してない」と苦情 沖縄の飲食店の対策あれこれ(琉球新報) - Yahoo!ニュース
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/07/31
    水族館や博物館だって入館前に入館料がわかるようになっているのだから、大手ネカフェ以外の飲食店にもそうしてほしい(ドリンク注文義務とかも)。法律なんとかしろ。表記が小さいのもダメ。