2008年4月19日のブックマーク (4件)

  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080419k0000e040069000c.html

    Karosu
    Karosu 2008/04/19
    はじめの一ヶ月は30分以上余裕を見ないと地獄をみますぜ。
  • GV-MVP/HS──待望の地デジ対応チューナーカードを使った (1/5)

    自作パソコン市場にもようやく規制緩和が訪れた。Dpaが4月8日に発表した「PC用デジタル放送チューナのガイドライン」によって、ようやく地上デジタル放送対応のテレビチューナーカードの販売が可能になったのだ。 同日アイ・オー・データ機器から開発表明がなされた「GV-MVP/HS」(関連記事)は、すでにネット上で大きな話題を集めている。ここでは最終的な調整に入っている試作機を使って、同製品のレビュー記事をお届けしよう。 あっけないほどシンプルなカード構成 GV-MVP/HSは、非常にシンプルな構成。ブラケット部分に備えられたインターフェースはアンテナ接続用のF型コネクターとB-CASカードスロットのみ。

    GV-MVP/HS──待望の地デジ対応チューナーカードを使った (1/5)
    Karosu
    Karosu 2008/04/19
    フーリオ以上の魅力を価格以外で見せないと売れないだろうな。
  • http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080419ddm005070046000c.html

    Karosu
    Karosu 2008/04/19
    たらい回しを推奨させたのはマスコミじゃないのか?
  • 日本の経験がこれからの世界を動かす / SAFETY JAPAN [日下公人氏] / 日経BP社

    前回は「日になろう」としている米国と、昔の米国を追いかけている日について書いた。新しい米国はもう折り返してきている。それなら日は、古い日へ戻るべきだ。古い日の中を探すと、もっとよい答えがある。それは、外国のほうが先に見つけ始めている。 麻生太郎さんは、外務大臣のときにカンボジアに行って、こんなことを言われたという。「カンボジアは新しい国だから、いろいろなことをどう進めていいか分からない」。カンボジアの人たちが悩んでいることの大半は、実は日が復興するときに同じように悩んだことだったから、麻生さんは「日はそれらを全部経験してきました。ですからその経験をお教えしましょう」と言った。 するとカンボジアの人たちは「いや、もう既に、日から来て教えてくれている日人女性がいます。その女性が、カンボジアの民法や民事訴訟法などをすべてつくってくれています」と言ったという。 親族関係や争

    Karosu
    Karosu 2008/04/19
    正論だなと感じた。