タグ

文化・人文とオタクに関するKasugaReiのブックマーク (27)

  • これも学習マンガだ!

    すべてのジャンルを表示 1文学 (18) 2生命と世界 (23) 3芸術 (21) 4社会 (28) 5職業 (31) 6歴史 (28) 7戦争 (17) 8生活 (19) 9科学・学習 (22) 10スポーツ (18) 11多様性 (25)

    これも学習マンガだ!
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/15
    微妙に玉石混交のような気もするけど(一部に知名度優先らしき選出が)まぁ無難なラインナップか。ただ、やはり日本財団という事で利用のされ方は気になる。
  • Yuzuru Nakagawa 氏による『蒼樹うめ展』の問題点のまとめ

    未識🐟 技術書典15 え03 @mishiki さて、『蒼樹うめ展』(通称うめてん)について、ひだまりスケッチ1巻初版くらいからの蒼樹うめファンとして嬉しい部分は多かったが、美術展としてはヤバい出来だと思ったという話の整理をします。 umeten.jp pic.twitter.com/QbpzUV5moe 2015-10-07 21:32:53 未識🐟 技術書典15 え03 @mishiki まず、うめてんてーはある時点から作業をデジタル化しているので、物質的な原がないいわゆる「デジ絵」表現を、どうやってブツとして魅力的に展示するかという難問があるが、その点「うめてんてー手描きの作品解説」を入れるという方法で処理していたのは巧みだったと思う。これは面白かった。 2015-10-07 21:33:28

    Yuzuru Nakagawa 氏による『蒼樹うめ展』の問題点のまとめ
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/10/09
    美術館(博物館)を名乗るのなら学芸員にちゃんと仕事させとけとの批判に対して、「どうせ商売でやってんだからこんなもの」という反応は色々噛み合ってない感。/ 博物館は研究教育機関です。
  • ダライ・ラマ14世「金髪のおてんば娘になるわ」→世界人類「???」絵師「よっしゃ」

    カボチャ @mega_mari どうせ、英文の曲解だろうッて思ってたらマジでそう書いてあるwww THE Dalai Lama has declared he could return to earth as a “mischievous blonde woman” 2015-05-21 09:41:27

    ダライ・ラマ14世「金髪のおてんば娘になるわ」→世界人類「???」絵師「よっしゃ」
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/05/21
    西洋人への活仏転生と言えば『リトル・ブッダ』。あの映画に金髪おてんば娘は出てないけど。まぁこの発言は皮肉とジョークを交えた転生拒否の一環だとは思う。
  • 秋葉原は最低だ。女性が声をあげなければ「男さえ気持ちがよければいい社会」が続いていく

    グリーンラッシュ @Talbotoge ここで書いても無駄かもしれないけど、最近の秋葉原はもう最低だ。アニメセンターという公共施設のような場所でさえ、こんなものを平気で売っている。外国の観光客がどんな目で見てるか知ってるのか? 「日を心底軽蔑する」とある人は言い帰った。 pic.twitter.com/ZadxgfdIXE 2015-04-03 23:28:59

    秋葉原は最低だ。女性が声をあげなければ「男さえ気持ちがよければいい社会」が続いていく
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/04/07
    性的幻想を表現する事と性的幻想を他者に強要する事を混同した非難には賛同できない。ゾーニングは必要だと思うが、ゾーニングが隠蔽や分断や排除であってはならない。
  • 文系宇宙工学研究所 「ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト」に反対します

    ■告知板  ※Flash環境推奨。 ようこそ文系宇宙工学研究所へ。 管理人・金木犀の同人サークル「液酸/液水」の告知ページも兼ねています。 ロケット打ち上げ見学の案内がメインのはず。種子島、内之浦のロケット&観光情報、最新の宇宙ニュースなどを紹介。 打上げ見学記「ロケット紀行」シリーズ、打上げ見学と宇宙関係施設観光のためのガイドブック「宇宙へ!」などの同人誌を頒布中。 オススメ・お役立ち ・種子島ロケット見学マップ(PDF版:2010年現在)はこちら(リンク先画面のダウンロードをクリック) ・ロケット見学案内記第6版(PDF版:2011年現在)はこちら(リンク先画面のダウンロードをクリック) イベント参加予定:東京とびもの学会2021大会 イベント以外でのの購入は以下のバナーをクリック↓ 紙版:自家通販     紙版:ショップ委託(通販あり) 電子書籍配信          電子書籍配信

    KasugaRei
    KasugaRei 2015/01/31
    “世界はエヴァンゲリオンを知らない人の方が大多数なのですから。” これに尽きる。鈍感と傲慢の醜悪極まる相乗効果。
  • はてなーの血肉となった3冊を教えて欲しい

    はてなには鋭いなーとか、教養あるなーとか思う人が結構いるんだけど、はてなの人達が今現在の考え方、感じ方に大きく影響を与えたが知りたい。自分がお気に入りに入れている人で、例えば政治分野や哲学分野なんかに対して深い知見を持ってる人がいる。でもその人は法学部出身でも文学部出身でもなく工学部出身みたいで、どういうルートでそこに至ったんだろうと気になったり。別にブコメやトラバで書けるなら何冊でもいいし、自らの血肉となったをよかったら教えてください。読みたいので。 教えを請うだけじゃアレなんで、一応自分の3冊も挙げてみます(お前誰だって思われるだろうけど)。文学オンリーで政治や経済のことがさっぱりわからない。。 ・大江 健三郎 (著)「万延元年のフットボール」(講談社文芸文庫)しつこいぐらいの異化が面白い。文学ってこんなにニヤニヤ出来るものなんだ、と初めて気づいた一冊。 ・ドストエフスキー (著)

    KasugaRei
    KasugaRei 2014/12/08
    手塚治虫『ノーマン』、筒井康隆『幻想の未来』、小松左京『日本沈没』。「血肉となった」かどうかはさて措き、小学生の頃に読んで原体験となった3冊。一方で五島勉やデニケンにも熱中していたのは隠したい過去(笑)。
  • アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい|誤訳御免Δ

    外国人によるオタク文化・日評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD 元ネタ myanimelist.net/ シャーリー 2巻 カフェを経営する女主人ベネット・クランリーがメイドとして雇ったのは、まだ13歳の少女シャーリー・メディスン。ひとつ屋根の下でふたりが暮らす、穏やかなロンドンでの生活を描いた読切シリーズが、ふたたび1冊のにまとまりました。 これまでに発表されてきた7つの作品に加えて、 描き下ろしあとがき漫画を収録しています。 シャーリー 2巻発売されたどー!! 十数年ぶりの新刊って滅多にないことだよなぁ。 よくぞ出してくれました。 レビューも好評のようで何より。 ヒナまつり 7 (同じく今日発売。いま一番好きなギャグ漫画) それでは題へ行きます。 今日は香川復帰戦なのでサクッと。 お

    アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい|誤訳御免Δ
    KasugaRei
    KasugaRei 2014/09/30
    日本社会の欠点を正しく理解した上で尚日本発の作品を愛してくれる海外オタクと、それに差別感情剥き出しの反発しかできない日本バカウヨ。本当に日本文化に貢献するのはどちらか。