タグ

2015年3月1日のブックマーク (2件)

  • ポルトガルの壁画下に「葵紋」、修復中に発見 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ポルトガル北部ポルトに19世紀、商業組合部として建設された「ボルサ宮」で壁画を修復中、絵の下に徳川家の家紋「葵(あおい)紋」が描かれていたことがわかった。 東京大学史料編纂(へんさん)所の岡美穂子助教(日欧交渉史)によると、幕末、海外で葵紋は王権の紋章ととらえられており、1865年に開かれたポルト国際博覧会に、外国奉行の贈り物を携えた代表が出席した記念と考えられる。 この修復作業は昨年8月に始まった。天井沿いの壁に欧州の名家を中心とした紋章の絵が並ぶ「紋章の間」で、一つの紋章に斜めから光を当てたところ、その下から別の紋章を発見。葵紋と酷似していたため、在ポルトガル日大使館経由で岡助教に連絡があった。 江戸幕府は1860年、ポルトガルと修好通商条約を締結。幕府が62年に欧州に初めて送った使節団も同国に立ち寄り、ポルト国際博覧会には元・駐神奈川ポルトガル領事が出席したという。ボルサ宮は60

    ポルトガルの壁画下に「葵紋」、修復中に発見 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/03/01
    “幕末、海外で葵紋は王権の紋章ととらえられており” 幕末に限らず江戸時代を通じて国際的には徳川将軍が日本の君主と見なされていたし、幕府も「大君」と称してそう振舞っていた、というのは常識になるべき。
  • 岡山弁は厨二言語ウムラウトあります。

    建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo 厨二文化のウムラウトってのは母音の上に付く点々のことですね。北欧言語で使われています。「モーターヘッド」もウムラウトに即せば、「モーチョアーヘッド」になる。レミー・キルミスターは「ウムラウトがあると悪っぽいだろ?」と言ってたそうです。 pic.twitter.com/GTySEsfTM4

    岡山弁は厨二言語ウムラウトあります。
    KasugaRei
    KasugaRei 2015/03/01
    ぼっけぇきょうてぇ案件。岡山弁の特徴的アスペクトについては wikipedia にも詳述があった。→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%BC%81#.E3.82.A2.E3.82.B9.E3.83.9A.E3.82.AF.E3.83.88.E3.81.AE.E5.8C.BA.E5.88.A5