Using Generic Modes For Obscure LanguagesThe following in your ~/.emacs adds very basic syntax highlighting for all sorts of files: (require 'generic-x)It will add syntax highlighting for batch files, ini files, command files, registry files, apache files, samba files, resource files, fvwm files, etc. For a complete list, see below. When editing the init files of obscure programs, I often add the
理系の人はそろそろ卒論・修論を執筆する時期ですね。 LaTeX で記述する人も多いと思いますが、 LaTeX は人が書くのにあまり向いていないと思います。 Emacs を使っている人は org-mode で書いたテキストを LaTeX に変換して論文を完成させてみてはいかがでしょうか。 以下の文章は Org 8.0 以降向けです。 Emacs や LaTeX の処理系などはインストールされているものとします。 インストール org-mode は Emacs のパッケージ管理システムでインストールするのがおそらく一番簡単です。 Emacs24 以降であれば標準でパッケージ管理システムがついてると思います。.emacs に以下を記述してください。 (require 'package) (add-to-list 'package-archives '("org" . "http://orgmod
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Emacs Advent Calender 2014 の 14 日目の記事です。 皆さん、普段 TODO リストを作成したり、PC でメモをとるために何を使っていますか? Windows 標準のメモ帳や付箋機能を使っている人 Terapad やサクラエディタ、Vim などのエディタを使っている人 Microsoft Word を使っている人 Google カレンダーや Toodledo など Web 上のツールを使っている人 手書きでノートに書いたりディスプレイにたくさんの付箋を貼り付けている人 それぞれ様々な方法で TODO リストを
第1章:Emacsとはなにか 1-1:Emacsとはなにか Emacsは正式にはGNU Emacsといいグヌゥー イーマックス(微妙に発音難しいでもGは発音する)と読みます。 GNUというのはRichard M.Stallman(RMS)氏が率いるFree Software Foundation (FSF) のプロジェクトで、独占ソフトを打倒し、自由を達成しようというプロジェクトの様です(無知です(^_^;))。自由なOSも開発されています。GNUはGnu is Not Unixの意味です。あまり意味をなしませんがGNU系のソフトはこういう名前の付け方をされてるのが結構あります。 EmacsはRMS氏が開発したソフトで"Editor of MACroS"の略と文書には書かれています。単純にすれば、文書編集用の自動化プログラムを寄せ集めて作ったものって感じです。なので当初はエディター(Jed
Emacsを使って半年の自分が紹介する、初心者による初心者の為のEmacs指南。Twitterで@rolico191 や @necocen がエディタを使いたがっていたので、自分の復習を兼ねて書いてみることにします。 日本語の環境設定からチュートリアルまで、基本的ところから始めますので、Emacsの基本的な操作をわかっているのなら飛ばしてください。 筆者の環境 OS Mac OS 10.6.1 Snow Leopard Emacs Carbon Emacs22 2009夏版 まずは起動と終了 標準的なMacOSX環境ならEmacsは標準でインストールされているはずなので、/Application/Terminal.Appを起動して $ emacs と、入力してみましょう。emacs が起動します。後述しますが、ここで ホームにある ~/.emacs (或いは ~/.emacs.el)を呼び
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く