2022年4月13日のブックマーク (1件)

  • 岩切堂近くに祀られる庚申塔 大分県豊後高田市田染相原 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    2022年4月2日、4月3日の二日間、大分県の国東(くにさき)半島に庚申塔をさがしにいっていました。今週は連日、国東半島の庚申塔をご紹介してきましたが、今回出会うことができた庚申塔は、今回の記事が最後となります。今回の庚申塔が祀られていた場所は、豊後高田市の田染(たしぶ)という地区です。 県道34号線、豊後高田安岐線沿いに「岩切堂」というお堂があります。県道34号線から道が分岐し、この岩切堂の前を通っています。これが旧道とおもわれます。下の写真は旧道を西方向をむいて撮ったものです。 県道34号線から東方向へ分岐する、道沿いに「相原川」が流れています。相原川沿いを走る道は、2022年4月時点では新しく舗装されており、庚申塔は旧道と新道との合流地点にまつられていました。 上の写真が新道を、東方向をむいて撮ったものです。 下の写真は、旧道と新道とが合流する地点にまつられる庚申塔を写したものです。

    岩切堂近くに祀られる庚申塔 大分県豊後高田市田染相原 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2022/04/13