タグ

2015年10月25日のブックマーク (5件)

  • DeltaSpikeモジュールの概要

    久しぶりのブログへの投稿になります。当ブログではJava EE仕様のバックボーン的な重要な仕様であるContexts and Depenency Injection (CDI)とその拡張モジュールについて書いています。特に、CDI拡張モジュールについてはDeltaSpikeの活動について注目しています。しばらく更新が滞っていましたが、WildFly 10などJava EE 7ベースのアプリサーバーが普及するとアプリケーション開発の現場でCDIを使う機会が益々増えると思いますので、またブログを再開したいと思います。今ままで同様、不定期の更新になるかとは思いますが、今後ともよろしくお願いします。 DeltaSpikeはポータブルなCDI拡張モジュール Apache DeltaSpikeはオープンソースで開発されているCDIの拡張モジュール集です。DeltaSpikeは、CDIコンテナの代表的な

    DeltaSpikeモジュールの概要
    Kazuhira
    Kazuhira 2015/10/25
  • MySQL5.7で遊んでみよう

    MySQL 5.7 was released on October 19, 2015. The document discusses exploring new features in MySQL 5.7 such as the sys schema, full-text search improvements including ngram parsing, and enabling the MeCab plugin for Japanese morphological analysis in full-text searches. It provides steps to install MySQL 5.7 on CentOS, set the initial root password, change validation settings, and optimize the ful

    MySQL5.7で遊んでみよう
  • SSL/TLSの基礎と最新動向

    1. SSL/TLSの基礎と最新動向 セキュリティキャンプ 2015 2015年8月12日 IIJ 大津 繁樹 更新版資料の置場 http://goo.gl/cX1M17 Github Repo: https://goo.gl/vRLzrj 2. 自己紹介 • 大津 繁樹 • 株式会社 インターネットイニシアティブ • プロダクト部 アプリケーション開発部サービス開発2課 • NodeJS Technical Committee メンバー • (主にTLS/CRYPTO/OpenSSLバインディングを担当) • IETF httpbis WG で HTTP/2相互接続試験等仕様策定に参画。 • ブログ: http://d.hatena.ne.jp/jovi0608/ 3. はじめに • TLS(Transport Layer Security)の仕組みについて学んでいただき ます。 •

    SSL/TLSの基礎と最新動向
  • How to bind / lookup DataSource via JNDI without container

    How to bind / lookup DataSource via JNDI without container Tweet Posted on Sunday Oct 25, 2015 at 10:58AM in Technology While I prefer deploying JPA based apps to a Java EE container and test it via Arquillian as integration testing, some occasions won’t allow it and need arises that using a Servlet container or Java SE environment. To supply information that required to connect the database (e.g.

  • MySQL5.7 / RDS / Aurora / Cloud SQL の性能比較 | 外道父の匠

    CloudSQLの価格は実戦的という意味で、per Dayの価格を24hourで割った価格にしています。 メモリは2GBあれば検証としては十分なので格差は関係ありません。 IOPSはEBSならGeneral Purposeの1000GB*3で最大確保しています。 その他、ネットワーク周りなどポイントがあれば都度、補足していきます。 ベンチマークのデータ 今回、採取した全データはこちらになります。一部、目的に対して不要と判断したら省略しています。まぁ、こんなオレオレメモデータを見ても楽しくないでしょうから、1つ1つ考察していきましょう。 手法について 私がよくやる計測方法なのですが、innodb_buffer_pool_size がデータ容量より大きい健全な状態と、最小の16MBで過負荷ストレージを演出し、それぞれで参照/更新を別々にランダムアクセスをすることで、最初のボトルネックを炙り出し

    MySQL5.7 / RDS / Aurora / Cloud SQL の性能比較 | 外道父の匠