タグ

スタートアップに関するKecholのブックマーク (4)

  • Heroku元CTOによる『ベルリンのスタートアップシーンへの旅』 | POSTD

    Heroku社のCTOとして過ごした6年間は、私のキャリア人生において最も実りの多い経験となりました。では、次のステップとして進むべき道は? 2014年1月2日、片道切符を手に私はドイツに向かいました。 それ以前の私の生活(仕事友人との交際など)のベースはサンフランシスコにありました。海外で暮らした経験は一切ありません。それにも関わらずドイツへの渡航に踏み切ったきっかけは、ヨーロッパのスタートアップシーンで活躍する人々と接触したいという1点に絞られます。ただし、突然「仲間に入れてください」と言って現れた私に、彼らがどんな反応を示すかについては、多少の不安があったことは認めなければなりません。 ヨーロッパに到着して私が目にしたものは、活気に満ちた企業や人々からなる活発なコミュニティで、彼らは私を心から歓迎してくれました。この投稿では、そもそもどうして私がヨーロッパに赴いたのか、そこでどんな

    Heroku元CTOによる『ベルリンのスタートアップシーンへの旅』 | POSTD
  • スタートアップ vs 大企業 | POSTD

    最近、大学2年の学生からスタートアップで働くのと、大企業に就職することの違いについて質問のメールをもらいました。期間は短いのですが私は両方とも経験しているので、いくつかの質問にできる限り答えることにしました。 なるべく客観的な視点を持つことを心がけるようにしましたが、私自身、そうするのに適した立場にあると思っています。まれなケースかもしれませんが、私は スタートアップであるLawnStarter の一員となって素晴らしい経験をする前に、アメリカのビジネス界でも最高の体験をしました。 この記事を投稿する目的は2つあります。1つ目は、スタートアップと大企業で働くことの違いを知りたい人たちに私の考えを伝えること。2つ目は、スタートアップと大企業、両方で働いたことのある人たちから意見を聞き、どんなことを考えているのか知ることです。 この記事を書くにあたり、スタートアップを”従業員が15人以下の急成

    スタートアップ vs 大企業 | POSTD
  • Yコンビネーター(2013年サマーバッチ)で学んだ9つのこと - HackerNews翻訳してみた

    「HackerNews翻訳してみた」が POSTD (ポスト・ディー) としてリニューアルしました!この記事はここでも公開されています。 Original article: Going Through Y Combinator (S13): Nine Lessons Learned by Zachary Townsend エントリは、Zac Townsendさんが Y Combinator への参加で得た学びについてです。Zacさんは、銀行向けAPIを提供する Standard Treasury の共同創業者です。エントリの最後にZacさんと彼の会社についての紹介を載せています。 昨年、私はYコンビネーター(YC)へ申し込むに至った経緯や申し込み時に書いたこと、YCに申し込む際のアドバイスを、このブログで記事にしました。今はちょうどウィンターバッチ(冬期)の真っ最中で、すでに2014年サ

  • Start up list

    Startup Applications ListKeys: "Y" - Normally leave to run at start-up "N" - Not required or not recommended - typically infrequently used tasks that can be started manually if necessary "U" - User's choice - depends whether a user deems it necessary "X" - Definitely not required - typically viruses, spyware, adware and "resource hogs" "?" - Unknown The original startups (as opposed to proce

    Kechol
    Kechol 2011/01/12
    Windowsのスタートアップリスト。不要な物を削除するための参考に。
  • 1