タグ

2021年10月19日のブックマーク (4件)

  • 空間を共有するという体験に飢えている - Sweet Escape

    ひさしぶりのポエムです。 コロナ禍に突入してもうすぐ2年が経とうとしているわけだが、生活のあり方は大きく変わってしまった。仕事の面でもプライベートでも人と物理的に近い距離で接するということがそれまでと比べて極端に減ってしまった。 リモートワークに関しては去年コロナ禍が始まった頃に以下の記事で書いた。 リモートワークについて考えてみた - Sweet Escape リモートワークは難しい。生産性悪くて当たり前 - Sweet Escape リモートワークの是非については題ではないし、推進派でも否定派でもどちらでもない。強いて言うなら好きにさせて欲しい派。リモートのほうが効率いい時はそうするし、会った方がいい時は会う、みたいな。 さて、リモートワーク中心になってオフィスはもちろん、飲みにも行かなくなって、好きなライブにも行かなくなったりしてるんだけどなんとなく最近は生活に張りがない感じがして

    空間を共有するという体験に飢えている - Sweet Escape
    Keisuke69
    Keisuke69 2021/10/19
    久しぶりにポエムを書いた
  • ファイルを掴んでいるプログラムを特定する方法 - misc.log

    某所で書いたら意外に皆さん知らなかったようなので書いておきます。Windowsでファイルを削除したり名称変更しようとすると、別のプログラムが使っているので変更できない、といったエラーが出る事があります。こういう場合、後述の方法で「誰がファイルを掴んでいるのか」を調べられるかもしれません。 (あくまでローカル環境での話ですので、ネットワーク越しに掴まれているものや、インフラの運用で役立つ情報というわけではありません。ご了承ください) ファイルやフォルダーの利用者をリソースモニターで検索する リソースモニターという、タスクマネージャーの高機能版のようなツールがWindowsには標準搭載されています。これで、CPUタブにある「関連付けられたハンドル」というエリアの検索欄にファイル名やフォルダー名を入力すると、それを使っているプログラム(プロセス)を特定できることがあります。 リソースモニターの起

    ファイルを掴んでいるプログラムを特定する方法 - misc.log
    Keisuke69
    Keisuke69 2021/10/19
    Linux系だとlsofとかfuser使うやつ
  • 【SaaS】スタートアップ200社と話して分かったSaaS立ち上げの「Don’t」 | 岩澤 脩 | UB Ventures

    UB Venturesでは2018年のファンド立ち上げ以来、延べ200社以上のSaaS起業家と面談の機会を得ることができました。 ビジネスにおける成功の要因は各企業それぞれであり、時には思いもかけない成長を目の当たりにすることもあります。 一方で「SaaS立ち上げで陥りやすい罠」にはいくつかの共通点が見られます。 私自身がユーザベースでのプロダクト立ち上げ時にした失敗と同じように、様々な起業家においても同様の問題に悩んでいる姿を目の当たりにし、このタイミングで言語化したいと思うように至りました。 ここではSaaSスタートアップの「Don’t – 事業立ち上げ編」と題し、ビジネス立ち上げで気を付けるべき点をまとめていきます。 ① SaaS KPIの全方位的トラッキング 数年前と比べ、SaaS KPIの概念が一般化し、MRR(Monthly Recurring Revenue)、Churn、N

    【SaaS】スタートアップ200社と話して分かったSaaS立ち上げの「Don’t」 | 岩澤 脩 | UB Ventures
    Keisuke69
    Keisuke69 2021/10/19
  • Apple、GPUを1チップに統合して驚異的な性能を発揮する「M1 Pro」、「M1 Max」

    Apple、GPUを1チップに統合して驚異的な性能を発揮する「M1 Pro」、「M1 Max」
    Keisuke69
    Keisuke69 2021/10/19
    消費電力をアピールする割に16インチの140Wアダプタてのはどういうことだ