タグ

2015年8月31日のブックマーク (2件)

  • Phalcon PHPでPHPUnitを使ってテストコードを書く - LionHeart SD BLOG

    こんにちは、株式会社ライオンハートの鵜飼です。 引き続きPhalcon PHPについて、今回はPhalcon上でのPHPUnitの書き方についてのメモです。 また、今回の記述はPhalcon Devtoolsでプロジェクトを作成している環境を想定しています。 (app/config/config.phpや、app/config/services.phpがある環境) Phalcon上のPHPUnitの環境作り phalcon/incuvatorをインストール phpunit.xmlを作成 ヘルパ関数を作成 テストコードのベースクラスを作成 テストコードの記述 assertResponseCodeについてのメモ おまけ:PHPUnitのインストール Phalcon上のPHPUnitの環境作り テストコードを格納するディレクトリは、appディレクトリと同階層にtestsという名前で作成しました。

    Phalcon PHPでPHPUnitを使ってテストコードを書く - LionHeart SD BLOG
  • オブジェクト思考: 依存関係逆転の原則

    いよいよ、依存関係逆転の原則のお話です。 DI(Dependency Injection)やIoC(Inversion of Control)などで、巷で話題ですね。 SpringやSeasarなど、依存関係逆転の考え方を一歩進めた、依存性注入の機能を持った軽量コンテナのフレームワークがいくつも開発されています。 これらのフレームワークの意義を理解するためにも、ぜひとも依存性逆転の原則を理解しておきたいところです。 コンテンツ その依存、どっち向き? チェストの依存関係 会社の依存関係 実装にあてはめてみる オススメ 依存性逆転の原則は、英語ではDependency Inversion Principleといい、DIPと略されます。 依存性注入のDependency Injectionと間違えやすいので、お気をつけ下さい。 原則の方は、Dependency Inversionです。 依存関