タグ

2015年12月7日のブックマーク (9件)

  • Symfony: Your Next Microframework (SymfonyCon 2015)

    Microservices are a huge trend, and microframeworks are perfect for them: put together just a few files, write some code, and your done! But Symfony is a big framework, right? Wrong! Symfony can be as small as a single file! In this talk, we'll learn how to use Symfony as a micro-framework for your next project. Your app will stay small and clear, but without needing to give up the features or thi

    Symfony: Your Next Microframework (SymfonyCon 2015)
  • FuelPHPを快適に開発するためのNetBeansで設定まとめ

    このブログはFuelPHP Advent Calendar 2015の7日目です。 昨日は@wataさんの「DBUnit拡張を使ったFuelPHPのテストを考える」でした。 今日はみんな大好きNetBeansの話します。 それでは早速行きましょう。 まずはNetBeansのダウンロードリンクです。 あなたとNetBeans、今すぐダウンロード 普段IDEを使ってない!って人はこちらも合わせてどうぞ。 PHPerがNetBeansを使いたくなる7つの理由 インストールが済んだら題です。 1. ルーク、FuelPHPプラグインを使え!! 兎にも角にもまず入れるのはこれです。 @junichi_11さんが作っているこのプラグインを使いましょう。 @junichi_11さんがまとめてるブログはこちらです。 NetBeansではじめる FuelPHP このプラグインを使うとNetBeans上からス

    FuelPHPを快適に開発するためのNetBeansで設定まとめ
  • 入門、Selenium | 第1回 Seleniumの仕組み

    入門、Selenium 第1回 Seleniumの仕組み ブラウザのオートメーションツール、Seleniumについて解説します。第1回では、Sleniumの基的な仕組みや、用語を取り上げます。ツールをインストールし、実際に動かしてみましょう。 はじめに Selenium(セレニウム)はブラウザのオートメーションツールです。自動でブラウザを操作することでWebサイトの動作のテストを行うことができます。シリーズではSeleniumの仕組みや基的な使い方、Seleniumを使ったテストの記述方法などについて解説します。 初回である今回は、Seleniumの基的な仕組みについて解説します。 Selenium RCとWebDriver Seleniumには旧APIであるSelenium RC(Remote Control)と、新しいAPIのSelenium WebDriverがあります。それ

    入門、Selenium | 第1回 Seleniumの仕組み
  • Symfonyの本「基本からしっかり学ぶSymfony2入門」を執筆しました

    この記事は、Symfonyアドベントカレンダー2015の6日目の記事です。昨日は@okapon_ponさんの「Symfonyでdebug環境を最適化しコードを追いやすくする」でした。 12月16日付けで、技術評論社様より『基からしっかり学ぶSymfony2入門』が出版されます。最初に企画書を書いたのが2014年の3月で、そこから出版まで2年近く時間がかかりました。このではSymfony 2.7を対象としていますが、書き始めた頃はまだSymfony 2.3の時代でした。今ではすでに2.8と3.0もリリースされているので、バージョンの進み具合だけとっても執筆に結構長くかかってしまったと感じます(苦労させられた点でもありますが)。執筆は、私(後藤)とカルテットコミュニケーションズの金さんとの共著になっています。 技術評論社 書籍紹介ページすでにAmazonでご予約頂いている方も多数いらっし

    Symfonyの本「基本からしっかり学ぶSymfony2入門」を執筆しました
    Kenji_s
    Kenji_s 2015/12/07
    これは読みたい!
  • codeceptionでphalconの単体テストしてみた

    codeception+phalcon/incubatorでphalconの単体テストをやってみました。 codeceptionではブラウザと実際に稼働しているアプリケーションを使ったAcceptanceTest、アプリケーション(各フレームワーク対応)をテスト実行時に内部で動かすFunctionalTest、従来型の単体テストを行うUnitTestがあります。今回はUnitTestでの単体テストの方法を書いていきます。 1. codeceptionのインストール 以下のコマンドを実行してインストールします。

  • OSXにphp7+xdebugをインストール - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    OSXにphp7+xdebugをインストール - Qiita
  • コネクタとしての BEAR.Resource について考えたこと

    BEAR.Sunday Advent Calendar 2015 6日目の記事です。(※記事の公開が予定よりも遅れてしまいました。すみません。) RESTfulフレームワークである BEAR.Sunday を使う機会がありました。 使ってみて考えたことを書きたいと思います。この記事では、まずコネクタとしてのリソース(BEAR.Resource)について説明します。リソースの単位を 1. 名詞的情報にした場合と、 2. ドメインユースケースにした場合 についてそれぞれ特徴を検討します。後者については説明用に動作するスニペットを組みました。 BEAR.Resource とは BEAR.Sunday を構成するオブジェクトフレームワークの1つに BEAR.Resource があります。READMEには下記の記述があります。 BEAR.Resource はオブジェクトがリソースの振る舞いを持つHy

  • PHP7で変わる例外処理について - Qiita

    PHPにおける例外処理はPHP5からでPHP4以前には実装されていませんでした。 その頃は自前で対処するしかなく予想外の動作に対応しきれないなどありましたが、TryCatchブロックの実装により改善されつつあります。 しかし、捕捉できないエラーがあるといった問題がまだ残っていました。 今回のPHP7では、そういった問題への対処も行われるようなので、どのように改善されるのか調べてみました。 ##既存のエラー種別 エラー種別としては以下。 こちらだと日語なので分かりやすいです。 // Fatal errors E_ERROR E_CORE_ERROR E_COMPILE_ERROR E_USER_ERROR // Recoverable fatal errors E_RECOVERABLE_ERROR // Parse error E_PARSE // Warnings E_WARNING

    PHP7で変わる例外処理について - Qiita
  • DBUnit拡張を使ったFuelPHPのテストを考える - Qiita

    FuelPHP Advent Calendar 2015の6日目を担当する@wataです。昨日は@sharkppさんのNestedSets Model を使って FuelPHP 用コメントボックスパッケージを作った話でした。 記事ではFuelPHPを用いた開発におけるユニットテスト、特にデータベースまわりに関するテストケースの作成について、保守性の面から色々考えたあれこれを書かせていただければと思います。 #FuelPHPのテスト事情 突然ですがみなさん、テスト書いてますか? PHPはとっても柔軟(?)な言語なので、品質を担保するためにはいつでも実行可能で、軽量なテストによって、動作が常に正しいことを検証できることが望ましいとされています。 PHPの場合、テスティングフレームワークとしてはPHPUnitが有名であり、多くのテスト支援のための機能が実装されています。FuelPHPも例外なく

    DBUnit拡張を使ったFuelPHPのテストを考える - Qiita