2020年6月14日のブックマーク (2件)

  • 質問しないことは悪いことなのか - いつか博士になる人へ

    「他に質問はありますか?」 と、先生が聞いた。 みんなは何も言わない。 「では、終わりましょう」 先生のその言葉で、研究室のセミナーは終わった。 私のいる研究室では、週に一度セミナーがある。 セミナーでは、研究室のメンバーが持ち回りで研究の進捗を発表する。 学生の発表を聞きながら、先生たちや私はときどきその学生に質問をする。 でも一緒に話を聞いている他の学生たちから質問が出ることは少ない。 そのことが私はすこしさみしい。 どうしてだろう? 別に質問しなくたっていいじゃないか。 聞きたいことがなかったってだけだし、セミナーも早く終わる。 なのにどうして私は、学生にもっと質問してほしいと思うんだろう? 質問しない理由 むかし私も、みんなの前で積極的に質問する学生ではなかった。 質問するのはめんどくさい、そう思ってた。 みんなの前で質問するのがはずかしいとか、へんなこと聞いてバカだと思われたくな

    質問しないことは悪いことなのか - いつか博士になる人へ
    Khvost
    Khvost 2020/06/14
    小学生の時、いかに関連質問をして授業を脱線させるか躍起になっていた。リニアな授業内容は退屈の一言で、脱線した時のクラスの和やかな空気が好きだったから。押し付けられる知識ほど身につかないものはない。
  • 月が綺麗ですね - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    新しい職場で仕事がはじまって、毎日英語に悩まされています。必要とされる会話能力にここまでギャップがあるとは…もはやチームでは僕だけ小学生扱いです。何とか技術の方で信頼をリカバリするしかありません。 もっと早くこう、人類が第2・第3言語を覚えることなくコミュニケーションを取れる時代は来ないものでしょうか。ほんやくコンニャクというんですか?令和時代にはもっとよい例えがあるかも知れませんが、とにかくお互いにそれと意識しなくとも意思疎通を図りたい。 もっと言うなれば、それぞれの言語でそのまま伝えてそれを各自翻訳というのがそもそもまどろっこしい。言葉として伝達する以上、情報のロスや誤解の余地があったりするわけですね。なんとか意思というか情念そのものを伝えられないだろうかと思います。これは適切な喩えではないかも知れませんが、プログラミング言語にも抽象構文木というものがありますね。各言語の細かい文法や作

    月が綺麗ですね - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    Khvost
    Khvost 2020/06/14
    直訳では意味が食い違い、意訳では文化的側面が損なわれる。だからこそ翻訳はAIができないことのひとつだと思うんですけどね。あそこの「ありがとう」はThank youで問題ないと思う。なぜそう言ったか考えることが大事。