2019年7月11日のブックマーク (10件)

  • 望月記者への賛否分かれる 官邸記者クラブの本音アンケート入手 | 文春オンライン

    この申し入れに対し、新聞労連は今年2月に官邸側に抗議した上で、5月にクラブ所属の記者を対象に官邸会見の役割についてのアンケートを実施。「週刊文春」はこのアンケートの集計結果を入手した。 アンケートは新聞、テレビ局19社、33人の記者が匿名で回答している。 〈官邸の主張に納得できるか〉という質問には、「納得できない」が15人で、「どちらかと言えば納得できない」が6人、「納得できる」は0人だった。 ただ、〈望月記者の質問のスタイルについて感じている項目〉を選ぶ質問では、「長い」が17人、そうは言えないが6人。「質問が主観的・決めうちである」が16人、そうは言えないが0人だった。 新聞、テレビ19社、33人の官邸記者クラブ記者が回答 また、自由回答欄には「様々な角度から質問をして、真相により近づけるのが記者の役割」と擁護する意見がある一方、「(望月氏は)質問ではなく自らの主張のアピール」との指摘

    望月記者への賛否分かれる 官邸記者クラブの本音アンケート入手 | 文春オンライン
    Kil
    Kil 2019/07/11
    「賛否分かれる」賛とは?
  • 今の子どもは道草をしない。その真の意味とは。

    いまどきの子どもは行儀が良い。 うちの子どもを見ていても、その友人達を見ていても、遠い街の見知らぬ子どもを見ていてもそう感じる。 もちろん子どもだから、多少の不備や不注意はある。 それでも高齢者には席を譲り、道路で出会った人には挨拶をし、道草をしないで登下校する。 そう、子どもが道草をしないのだ。 当直明けの平日が休みになった時、帰宅する私と学校に到着する子どもがすれ違うことがあるのだが、うちの子どもも含めて、子ども達はまっすぐ学校に向かっていく。 空想イメージ上のドイツ人のごとく、子ども達は時間に正確だ。 下校の時もそうで、学校から自宅まで、まっすぐに帰ってくる。 授業が終わって自宅に着くまでの所要時間はいつも同じだ。 通学路の途中には、子どもがよく遊ぶ公園や神社もあるけれども、それらに立ち寄って遅れることは無いという。 実際、下校時間にそのあたりを散策してみると、真っ直ぐに下校する子ど

    今の子どもは道草をしない。その真の意味とは。
    Kil
    Kil 2019/07/11
    「子どもの危険と大人の責任」について述べながら、「地域の大人による、子供への性犯罪」について一切踏み込んでないのは意図的? 「実は子供の頃、近所に住んでた大人にあれこれされた」という話はとても多いが。
  • 「冷やし中華はじめました」のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    「冷やし中華はじめました」のイラスト
    Kil
    Kil 2019/07/11
    「一生懸命営業中!」もお願いします!
  • 「漫画村」関与の2人逮捕 運営者?にも逮捕状、友人か:朝日新聞デジタル

    人気漫画を無断で掲載していた海賊版サイト「漫画村」をめぐる著作権法違反事件で、漫画ワンピース」の画像を誰でも閲覧できるようにしたとして、福岡県警などは10日、アルバイト藤崎孝太容疑者(26)=東京都中野区上高田2丁目=ら男女2人を同法違反(出版権の侵害など)の疑いで逮捕し、発表した。 サイバー犯罪対策課によると、藤崎容疑者と派遣社員の伊藤志穂容疑者(24)=東京都府中市住吉町2丁目=は2017年5月29日ごろ、集英社の著作物である漫画ワンピース866話」の画像ファイルを漫画村のサーバーに保存。誰でもダウンロードして閲覧できるようにした疑いがある。両容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているという。 また、漫画村を運営していたとされ、7日にフィリピンのマニラ国際空港で拘束された星野路実(ろみ)容疑者(27)についても、福岡県警などが著作権法違反容疑で逮捕状を取っていたことがわかった。

    「漫画村」関与の2人逮捕 運営者?にも逮捕状、友人か:朝日新聞デジタル
    Kil
    Kil 2019/07/11
    これいくらくらいで請け負って、最終的にどれくらいの量刑になるんだろうなぁ。
  • 中野 昌宏【専門家証人尋問1月24日15:00〜 東京地裁610号法廷】 on Twitter: "学生に聞くと、自分に関わる最低賃金の心配よりも、大企業の懐を心配してるのが多くて困惑しました。大企業に貯め込まれたら経済回らないのに。 https://t.co/Yrqfka0QVQ"

    学生に聞くと、自分に関わる最低賃金の心配よりも、大企業の懐を心配してるのが多くて困惑しました。大企業に貯め込まれたら経済回らないのに。 https://t.co/Yrqfka0QVQ

    中野 昌宏【専門家証人尋問1月24日15:00〜 東京地裁610号法廷】 on Twitter: "学生に聞くと、自分に関わる最低賃金の心配よりも、大企業の懐を心配してるのが多くて困惑しました。大企業に貯め込まれたら経済回らないのに。 https://t.co/Yrqfka0QVQ"
    Kil
    Kil 2019/07/11
    「自分に関わる最低賃金の心配」人生で最低賃金に関わったことないけどなぁ。
  • 「私の誕生日、セブンイレブンなんです!」と言われた

    セブンイレブン……あぁ、7月11日ね。 俺の誕生日の翌日か。と思った。 覚えやすくて良いな、と思ったが 俺も「納豆」だった。覚えやすい。 忘れにくい誕生日だが、 当日に覚えていてくれる友人は少ないのは悲しいことだな。 聞いたら覚えているのに、当日に感覚がないんだよな。

    「私の誕生日、セブンイレブンなんです!」と言われた
    Kil
    Kil 2019/07/11
    誰に言われたのか知らないけど、遠回しに「だから誘ってくださいよ」というフラグ立てに来てくれたんじゃ?
  • あの頃の僕と同じだった(男の娘風俗にいきました)

    「俺原付買ったぜ!」 少年は目を輝かせながら自慢の愛車に座っていた。 最高速度は60km それでも自分がこの世で一番速いと思うには十分だった。 最高速100kmを目指しチューニング・プランを考えるのは童貞が性交のそれについて考えるのと変わらないだろう。 中型二輪免許を取得し、最高速は180kmへ。 大型二輪を手にし、その最高速は300kmへと到達した。 そう。原付の頃には300kmの事は妄想の出来事だった。 まさか齢29歳にして、あの気持ちを思い出すとは思わなかった。 DB8インテグラ。ホンダのVTEC搭載4ドアセダン。スポーツエンジンを搭載しながらも居住性を確保し低く身構えたボディスタイル。 これを大阪に納めに行く仕事がてら他のお客様の車両預かり。 納車後時間がかなり空いてしまう。 そこで僕はTwitterでアンケートを取った。 結果はこうだ。 黒ギャル風俗アゲイン 30% ニューハーフ

    あの頃の僕と同じだった(男の娘風俗にいきました)
    Kil
    Kil 2019/07/11
    「14:00」←ここだけ半角。 / 予告の〆がガンダムリスペクトなのかもしれないけど、正しくは「生き延びることができるか?」だよ。
  • ゴールドバーグ・マシン

    ゴールドバーグ・マシン

    ゴールドバーグ・マシン
    Kil
    Kil 2019/07/11
    道行く人に、片っ端からスピアー(タックル)仕掛けてくる機械かと思ったら、めちゃめちゃ怖い。
  • 「ATMにされたくない」婚活市場から撤退する男性たち|すもも|note

    ブームで終わらず定着した婚活 2008年2月に山田昌弘・白川桃子「「婚活」時代」(ディスカヴァー携書)が発売されて以降、「婚活」という言葉は一時的なブームで終わることなく、着実に社会に定着していっている。以下は、グーグルトレンドの「婚活」という言葉の検索トレンドである。 「婚活」が社会に定着していくのは、夫婦が知り合ったきっかけの変容からみて必然的だろう。「出生動向基調査・夫婦調査」の「夫婦が知り合ったきっかけ」をみると90年代後半には「お見合い」が10%未満となりほとんどなくなってしまった。また「お見合い」の減少に伴って増加した「職場」も00年代後半には「友人・兄弟」より少なくなってしまった。 「お見合い」「職場」などのようにある程度受け身でも結婚相手を見つけることができた仕組みや場所が減ったことで、個々人が主体的に考え行動しなければ結婚相手が見つかりにくい時代に変化したのである。 そ

    「ATMにされたくない」婚活市場から撤退する男性たち|すもも|note
    Kil
    Kil 2019/07/11
    どんな理由で結婚しようが独身でいようが、個人の自由なんだから好きにしたらいいのにね。独身も結婚生活(籍入れないままの事実婚8年だったが)も、どっちも楽しかったけどなぁ。
  • 何からお願いします

    ちょっと昔話。 大学卒業したての新人君が「何からお願いします」とたまに言っていた。 ん?と違和感を覚えたことは記憶しているが、何から何までお願いしますということかなと勝手に納得していた。 イントネーションが標準語の「何から何まで」の「何から」と同じだったというのもある。 徐々に気にならなくなっていった。 それからいくら経ったころか。 新人君がメールで何辛お願いしますと書いていた。 なんだこれ、と思った直後、点と点が線で繋がった。 何卒を何辛と言っているのだと察した。 これがたまに言っている「なにからお願いします」の正体か! え、最近の若い子って何卒って知らないのかな。まさか知らないわけないよなあと思いながら、人が傷つかないようにやんわりと指摘した。 敬語の話などをしながら回り道して何卒トークに持っていったと思う。 話を聞くと、「なにとぞ」という響きに聞き覚えはあるが、それは彼の言う「何辛

    何からお願いします
    Kil
    Kil 2019/07/11
    客にならともかく、新人が自分の先輩に「何卒」とお願いすることってあるかな? 俺は1度も無いけど。よろしくお願いするレベルで十分なような。