タグ

2015年12月21日のブックマーク (8件)

  • 【WOMEN】男女格差指数101位 男女平等後進国の日本 「完璧主義」がマイナスに(1/3ページ)

    女性活躍の推進がクローズアップされている日だが、まだまだ男性社会。各国の男女平等の度合いを数値にした世界経済フォーラムの「男女格差指数」による今年のランキングで、日は調査対象145カ国のうち101位と不名誉な結果だった。どこが他の先進国とは違うのか。日で働く外国人女性に聞いた。 「日の会社と仕事をするときに感じるのは、不確実なことを避けること、完璧主義であること。すばらしい面もありますが、長時間労働など働き方にも影響していますよね」 12月5日、大阪市北区のナレッジサロンで開かれた働く女性のネットワーク「よこの会」主催のトークイベント。女性約40人を前に、米国出身で人材教育の研修などを行うファシリテーター、マリアン・ジョーゲンセンさん(47)はこう切り出した。 ジョーゲンセンさんは米国の大学卒業後に東京の貿易会社に入社。「物よりも人と関わりたい」と人材育成会社に転職した後に独立、企

    【WOMEN】男女格差指数101位 男女平等後進国の日本 「完璧主義」がマイナスに(1/3ページ)
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2015/12/21
    不確実なことを避けること、完璧主義であること。・・似非合理主義とクソ道徳なだけ。迷惑をかけない事が最上級の規範とされる。それを守るためにはいくらでも他者に冷酷になれるし、男女平等は不合理とされてる。
  • 【牛乳のみお先生】“卒業後は漫画家”を「ふざけるな」と却下した母校から連絡が→そのクールな対応が話題に!

    牛乳のみお@3巻10/29発売 @gyuunyuunomio 学校を卒業するとき、進路調査票に漫画家って描いたら「ふざけないでください」って再提出くらった。その学校から、卒業生の漫画家として名前を載せていいか、と連絡がきたので「ふざけないでください」って返事しておいた 2015-12-16 15:22:23 牛乳のみお@3巻10/29発売 @gyuunyuunomio 女子小学生はじめましたP!(白泉社)1〜3巻発売中。ニコニコ静画で「女子小学生はじめました」連載→https://t.co/FOejPt0LOx 同人サークル「牛乳屋さん」■冬コミスペース:3日目 A-15a スイーツ巡りとBUMPと百合がメインの人生。 https://t.co/pkN50i4D0c

    【牛乳のみお先生】“卒業後は漫画家”を「ふざけるな」と却下した母校から連絡が→そのクールな対応が話題に!
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2015/12/21
    RIBON-Yさんの言うとおり。
  • 「指示待ち人間」はなぜ生まれるのか?

    shinshinohara @ShinShinohara 「指示待ち人間ばかり、自分の頭で考えて動かない」という嘆きの声をよく聞く。不思議なことに私の研究室には指示待ち人間は一人もいない。パートの女性3名も他の研究室がうらやむほど優秀。9年連続で私のところに来た学生もことごとく自分の頭で考えて行動する。指示待ち、なんのこと?という感じ。 2015-11-04 20:48:13 shinshinohara @ShinShinohara たぶん私がテキパキ指示を出せない人間なので、そのうち周囲があきれて、自分の頭で考え出すからだろう。私は自分のことさえ心もとなく、パートの方に「今日、お客さんじゃなかったですか?」と念を押されて思い出すこともしばしば。スケジュール管理まで進んでやってもらっている。実に助かる。 2015-11-04 20:52:00

    「指示待ち人間」はなぜ生まれるのか?
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2015/12/21
    似非合理主義(兎に角損をしたくない。でも似非合理なのでまわりまわって損をする)とクソ道徳(苦痛を耐える事が努力 上下関係や和を乱すな 一度決まったことに意見するな等々クソ無意味な通念)
  • 次世代 党名を「日本のこころを大切にする党」に NHKニュース

    次世代の党は議員総会を開き、党勢の拡大に向けて、党の理念や考え方を明確に打ち出す必要があるとして、党名を「日のこころを大切にする党」に変更することを決めました。 中山代表は総会のあとの記者会見で、「日政治の在り方として、今こうした考え方を打ち出す必要がある。次世代の党を発展させ進化させるための党名変更だ」と述べました。 また中野幹事長は「国政選挙でも地方選挙でも、残念ながら次世代の党の党名が受け入れられなかった厳しい現実がある。党名を一新して新しい気持ちで臨むしかない」と述べました。 次世代の党は先に「日が長い歴史の中で育んできた風俗、習慣、文化に息づく日のこころを大切にして、家族を基底においた明るく温かな社会を実現する」などとした、新しい綱領を決めています。

    次世代 党名を「日本のこころを大切にする党」に NHKニュース
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2015/12/21
    全く理念を明確に打ち出してない。日本の心とか演歌かよ。党名が受け入れられなかった厳しい現実とかコイてるし。昔は良かったな党の方が分かりやすいよ。
  • ブログに「社員をうつ病にする方法」 社労士を調査へ:朝日新聞デジタル

    愛知県内のベテラン社会保険労務士の男性が「社員をうつ病に罹患(りかん)させる方法」と題した文章をブログに載せ、県社労士会が問題視して今月に調査を始めた。職場での取り組みに逆行するような発信はネットでも批判され、厚生労働省愛知労働局も事態を重く見て調べる方針だ。 問題の文章が載ったのは11月下旬。「すご腕社労士の首切りブログ モンスター社員解雇のノウハウをご紹介!!」と題した連載の40回目で、上司に逆らったり遅刻したりする社員を「うつ病にして会社から追放したいのだが」という質問に答える形だった。 ブログでは、「失敗や他人へ迷惑をかけたと思っていること」などを社員に繰り返しノートに書かせるよう勧めた。「うつ状態は後悔の量が多いほど発症しやすい」とし、社員が自殺した場合の助言もあった。 ネットでは「あまりにひどい」などの批判が起きた。「ふざけるな!」といったメールを数件受けた男性社労士は「怖くな

    ブログに「社員をうつ病にする方法」 社労士を調査へ:朝日新聞デジタル
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2015/12/21
    厳しいのと冷酷なのは違うのです。この社労士のようなクソ保守は何故何事にも他人事のように冷酷になれるのでしょう?合理的かつ道徳的と思えるから?似非合理主義とクソ道徳だ!!馬鹿野郎!!
  • 今日のくそったれ (本家)

    ▼車を夜に運転していると、ヘッドライトを点灯させないドライバーに必ず遭遇する。1台や2台ではない。4~5台はどこかで目にする。 ▼街路灯が明るいので必要ないと思っているのか。それとも、つけ忘れに気づいていないのかは定かではない。いずれにせよ危険極まりない。 ▼先日、交差点で右折しようとしたところ、ヘッドライトが点灯せず直進する車にヒヤリとした。パッシングをして警告したが、当の運転手は何わぬ表情であった。 ▼ヘッドライトは前方を照射するだけでなく、自車の存在を知らしめるためにも重な役割を担う。交通安全に不可欠だ。知能が著しく低下した輩(やから)が増殖する、この国の将来を憂う今日この頃。

    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2015/12/21
    いい加減世を捨てて下さい。それと友だちと仲良くな・・。
  • 今日のくそったれ(道路交通編)

    交通安全ジャーナリスト世捨人が交通問題を取り上げます。特に公道を遊び場とする道楽集団、競技用自転車乗りを糾弾します。【自転車の制限速度(時速15キロ)法制化とバックミラー、方向指示器、制動灯装着義務化を】

    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2015/12/21
    ココで吠えてる分には害なし。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。