タグ

ブックマーク / it.srad.jp (7)

  • COVID-19を発症したアルゼンチンの大学教授、オンライン授業中に亡くなる | スラド IT

    COVID-19を発症しながらオンライン授業を続けていたアルゼンチンの大学教授が2日、オンライン授業中に亡くなったそうだ(The Washington Postの記事、 BGRの記事、 Clarínの記事、 La Nacionの記事、 大学の発表)。 亡くなったのはUADE(Universidad Argentina de la Empresa)のPaola Regina De Simone氏(46)。De Simone氏は4週間以上にわたってCOVID-19の症状が続いていたが、Zoomを利用して講義を行っていたという。しかし、2日は40人ほどの学生が出席する中で呼吸困難に陥る。救急車を呼ぶため住所を教えるよう学生たちは必死で呼びかけたが、De Simone氏は「無理」と答えるのが精いっぱいだったようだ。De Simone氏が夫に連絡したらしいことを知った学生たちは、そのまま夫が到着する

    Kitajima_Gaku
    Kitajima_Gaku 2020/09/14
    小松左京の復活の日にあったなあ。
  • MicrosoftのChromium採用により、Chromiumのコードベースから侮辱的・攻撃的表現を置き換える動きが進む | スラド IT

    Microsoftが次期Microsoft EdgeでChromiumを採用したことで、Chromiumのコードベースに含まれる侮辱的・攻撃的表現を置き換える動きが進んだようだ(Issue 981129、 The Registerの記事)。 Microsoftのコントリビューターは7月初め、Microsoft内部で使用している機械学習によるツール「PoliCheck」でChromiumのコードベースをスキャンし、抽出結果の一部をバグとして報告している。このコントリビューターによればChromiumのコードベースはおおむね問題ないが、サードパーティーのコードを継承している部分に冒涜的な表現や地政学的に問題のある表現、多様性の面で問題のある表現の多くが含まれるという。 Google側ではコードベースに意図して侮辱的・攻撃的な表現を含めることはないとしつつ、これまで問題点を洗い出そうとしたことは

  • Adobe Flashを殺したのは誰か | スラド IT

    Adobe Flashは死んだ。今や多くのブラウザがFlashの動作に制限をかけており、ユーザーにFlashを利用させるためには報奨金が必要なほどだ。実質的にFlashに引導を渡したのは、Appleだ。AppleiPhone OSでは一貫してFlashをサポートしてこなかった。7年ほど前にスティーブ・ジョブスは、「Thoughts on Flash」という記事を書いてAdobeとFlashの問題点を語った。これがFlashの終わりの始まりであったのだろう(DARING FIREBALL、マイナビニュース)。 反論意見もある。UIデザイナーでコラムニストのJohn Gruber氏は、私はジョブズの記事がFlashラッシュを殺したとは思わない。しかし、AdobeはFlashの終焉を受け入れた。Flashを殺したのは、iOSの人気とiOSユーザーの人口の多さだ。仮にジョブスが「Thoughts

    Adobe Flashを殺したのは誰か | スラド IT
  • 「TAKERU」誕生から30年、秋葉原でイベント開催 | スラド IT

    「ソフトウェアの自動販売機」として知られるブラザー工業の「TAKERU」が誕生してから30年を祝うイベントが11月27、28日に秋葉原UDXで開催されるそうだ(ITmedia)。 TAKERUはフロッピーディスクでゲームを販売する自動販売機。データは通信回線経由で送受信される仕組みで最盛期には300台が稼動していたそうだが、通信費が高額だったことや、お金を入れてからデータを回線経由で読み込んでフロッピーに書き込むため、購入に時間がかかる点などから事業としては成功しなかったそうだ。 タレコミ子は子供時代にお小遣いを貯めてわくわくしながらゲームを購入した記憶があるが、確かに購入に時間がかかったような気はする。キラータイトルがなかったのも事業としてうまく行かなかった理由だったりするのだろうか。

  • MPlayerX、Mac App Storeでの配布中止を決断 | スラド IT

    無償で使用できるMac OS X用ビデオプレイヤーとして人気のMPlayerXは、3か月にわたるAppleとの議論の末、Mac App Storeでの配布をやめ、開発者Webサイトでの配布に切り替えるという(Leaving Mac App Store、 家/.)。 原因はMac App Storeで配布するすべてのアプリにサンドボックス機能の利用が6月1日から必須となった点だ。MPlayerXをサンドボックスに対応させると、字幕の自動読み込みや連続するエピソードの自動再生、スナップショットを任意の場所に保存する機能などが利用できなくなってしまうという。開発者のZongyao Qu氏は6つの試作ビルドを提出し、機能を実現するために特権が必要なことを説明したが、いずれも却下されたそうだ。これらの機能が利用できなければ、MPlayerXはQuickTime Xのようなものになってしまうとして、

    Kitajima_Gaku
    Kitajima_Gaku 2012/08/19
    RSS
  • 「世界初」のクラムシェル型PC「Grid Compass 1101」発売から30年 | スラド IT

    世界初のクラムシェル型PC「Grid Compass 1101」が登場したのは1982年4月。つまり、クラムシェル型PCは今年で生誕30周年を迎えるそうだ(家/.、TIME記事)。 Grid Compass 1101は現在一般的なノートPCのように、スクリーン部とキーボード部が蝶番で繋がっており、「貝(クラムシェル)」のように開閉するデザインとなっている。 今となってみれば非常に画期的なデザインであったと思われるのだが、当時はこの「貝」のようなPCが絶賛されることも、そして注目されることもなかったようだ。 Time記事にはクラムシェル型以外のポータブルコンピュータとして、Alan Kayがデザインした一枚板状のものやキーボード部分が体から取り外せる「Osborne 1」、同じく一枚板状の「TRS-80」など、古のポータブルコンピュータの写真が掲載されている。

    Kitajima_Gaku
    Kitajima_Gaku 2012/07/18
    RSS
  • サクラクレパス 700 色セット、記念限定販売 | スラド IT

    株式会社サクラクレパスは、創業 90 周年記念として「クレパス 700 色セット」を販売する (朝日新聞デジタルの記事より) 。 50 個限定で、税込み 52 万 5 千円。実用用途ではなく、インテリアとしての用途を想定しているためか、消耗しても補充はできないそうだ。個人的にはこの中に「まつざきしげる色」も含まれてるかどうかが気になります。

    Kitajima_Gaku
    Kitajima_Gaku 2012/06/04
    RSS
  • 1