2017年7月2日のブックマーク (2件)

  • 素粒子物理学をうまいことたとえる

    ライターの力はたとえ話で決まる。 そう思っている。難しい話を身近なできごとに置き換えて分かりやすく伝える。 ものごとの構造を見抜く力と幅広い知識、それをつなぐ飛躍が必要になる。 我々もたとえ話のスキルを磨いていかなければならない。 そこで、まずはライターにわかりにくい話に触れてもらい、それを分かりやすくたとえるという力試し企画を行った。

    素粒子物理学をうまいことたとえる
    Knoa
    Knoa 2017/07/02
    id:nakasonohtn 非常に歯がゆいけどiPhoneを横位置にすると左右の見切れ問題はなくなる。上部タイトル邪魔だけど。
  • 藤井四段と羽生三冠のどちらが強いか、流行の人工知能に聞いてみました - コンピュータ将棋 Qhapaq

    藤井四段がデビュー開始から連勝を重ね、遂に連勝記録を塗り替えたようです。想像を遥かに超える強さに将棋民は大いに盛り上がっています。 ここまで来ると藤井四段がどのぐらい強いか。もう少し俗な言い方をすれば、将棋界の新スター藤井四段と、将棋界のレジェンド羽生三冠とどちらが強いのかが気になることでしょう。 両者の直接対局はAbemaTVの炎の七番勝負とニコニコの獅子王戦の2局で成績は1勝1敗。拮抗した実力を見せているようにも見えます。 が、どちらが強いかという問いに答えるにあたり、2局はあまりに数が足りていません。人間同士の戦いだから仕方ないにせよ、統計学的な観点からは少なくとも1000勝負位はして貰いたいところです。 しかし、そんなことは流石に出来ないので、今話題の人工知能にどちらが強いか聞いてみることにしました。 【実験方法】 ※:数理的な詳細は次の記事で扱う予定です 今回の解析方法について

    藤井四段と羽生三冠のどちらが強いか、流行の人工知能に聞いてみました - コンピュータ将棋 Qhapaq
    Knoa
    Knoa 2017/07/02
    コメント書いた