タグ

linuxに関するKodakanaのブックマーク (39)

  • サスペンドの前後でコマンドを実行する【systemd】 | ガジェット好きの日記

    Ubuntuのサスペンド 現在はsystemdのサスペンドを利用します。コマンドは下記です。 sudo systemctl suspend pm-utilsは現在開発されておらず、使われなくなりました。 サスペンドの前後にコマンドを実行するには systemdで制御されているのでUnitファイルを作成する必要があります。ファイル名は下記のようにします。 ユーザーで実行する場合(例、foo)/etc/systemd/system/suspend@foo.service /etc/systemd/system/resume@foo.service rootで実行する場合/etc/systemd/system/root-suspend.service /etc/systemd/system/root-resume.service 各Unitファイルのサンプルログを出すだけのサンプルを紹介します。

  • 【Ubuntu】サスペンドからの復帰時にUSB接続のキーボードなどが効かなくなるのをどうにかする。

    サスペンドからの復帰後に、USBキーボードやらマウスやらが動作しなくなる…という事案がしばしば発生して困るので何とかしてみる。デバイスをつなぎ直したり、サスペンド → 復帰 を何度か繰り返すと復活することもあるのだけれど。 システム起動時のオプションを追加してやれば良いらしい。grub の設定に手を加えます。 ターミナルを開いて、

    【Ubuntu】サスペンドからの復帰時にUSB接続のキーボードなどが効かなくなるのをどうにかする。
  • Loading...

    Kodakana
    Kodakana 2015/11/05
    UIのフォントにローカライズされたフォント名でないものを指定する。
  • Kodama's tips page

    Kodama's home / tips. Linux ディスクキャッシュの開放 以下は Linux 2.6.16 以降. 2.6.15 以前では, /proc/sys/vm/bdflush で行う. 概要 一時的にキャッシュを開放したい場合 ディスク装置のバッファキャッシュ キャッシュのメモリー使用量の調整 キャッシュの書き込み間隔の調整 概要 ディスク装置の中のディスクの回転速度や読み書き速度と コンピュータのデータ転送速度には大きな差がある. この速度の違いを調整するために, 一時的なデータの置き場所として使われるものをバッファキャッシュと云う. ディスク装置に組み込まれたバッファキャッシュと, 主メモリーの空いた部分にとるバッファキャッシュの2段階があることに注意. 通常は気にする必要は無いが, 能力の測定でファイルの読み書きを行う場合などに影響する. Linux では, 主メモリ

    Kodakana
    Kodakana 2013/02/10
    ディスクキャッシュの制御
  • Linux Kernel Documentation :: power : basic-pm-debugging.txt

  • Can auto-hide for the application menu be turned off in Unity?

  • ゼロ円でできるXサーバ WindowsでLinuxをリモート操作・前編(1/3)

    LinuxサーバをWindowsから操作しているというケースは多い。ほとんどの場合はtelnetやsshで十分だが、ときにはGUI(Xクライアント)を使いたい場合もある。そこで、このような用途に最適なVNCを紹介しよう。 VNCとは UNIXのウィンドウシステムであるX Window System(以下X)は、もともとネットワーク環境を前提としたクライアント/サーバ構成になっている。Xサーバが画面表示や入力を担当し、Xクライアントはそれを利用して動作する。つまり、X上で動作するGUIプログラムがXクライアントである。 XサーバとXクライアントはXプロトコルという独自のプロトコルで各種の情報をやりとりする。上記のとおりネットワークを前提としているため、別のマシン(マシンB)にXサーバを用意すれば、マシンA上で動作するXクライアントをマシンBから操作できる。 UNIXあるいはLinuxの場合、

    ゼロ円でできるXサーバ WindowsでLinuxをリモート操作・前編(1/3)
    Kodakana
    Kodakana 2012/02/14
    vnc
  • KOrganizer と google カレンダーの sync。 » かけまわる子犬。

    running-dog.net。しかし、自分が一番落ち着かない。かけまわっている子犬のような状態。そんな毎日をブログで綴ってみました。 FreeBSD・MacOSX・UNIX・PC・プログラム・iPhone(iOS)・Android ネタなど技術的・趣味的なネタについて色々書いてみたいと思います。 KDE4 を普段からデスクトップで利用していると、kdepim-4.3.5 なんてのがインストールされることがあります。”PIM” と言うのはそもそも Personal Information Manager/Management の略で利用者個人の情報を管理しています。 kdepim-4.3.5 をインストールすると KMail や KNotes (ポップアップメモ)、KJots (メモ帳) などかインストールされますが、それと一緒に KOrganizer と言うスケジュール管理ツールもインス

  • grub の corresponding エラー

    なんてエラーが出てしまったことはありませんか? これは新しくハードディスクを追加したときなどに見られる現象です。

    Kodakana
    Kodakana 2011/02/04
    nohook
  • Gentoo AMD64 Handbook - Gentoo wiki

    The Gentoo Handbook is an effort to centralize documentation into a coherent handbook. This handbook contains the installation instructions for an Internet-based installation and some additional sections for working with Gentoo's native software tools such as the OpenRC init system and the Portage package manager. Installing Gentoo About the Gentoo Linux installation This chapter introduces the in

  • PukiWiki 【FrontPage】

    なんだかやけに長い説明ばかり検索に引っかかったので書きました。 Linuxのローカル環境でDockerコンテナ内のXアプリ(GUIアプリ)を利用するには $ xhost localhost + を実行した後に $ docker run --rm --net host -e "DISPLAY" container_image_name x_app_binary_path とすれば良いです。 もっと読む SSHなどよく知られたサービスポートで何も対策せずにいると数えきらないくらいの攻撃リクエストが来ます。不必要なログを増やしてリソースを無駄にし、もし不用意なユーザーやシステムがあると攻撃に成功する場合もあります。 SshguardはC作られており、flex/bisonのパーサールールを足せば拡張できますがカスタム版をメンテナンスするのも面倒です。必要なルールを足してプルリクエストを送ってもマー

    PukiWiki 【FrontPage】
    Kodakana
    Kodakana 2011/02/04
    nohook
  • openSUSE Forums

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    Kodakana
    Kodakana 2010/02/28
    bash プロンプトの設定
  • sed の使い方

    Top Pageに戻る。 sed の使い方 テキストをちょっと加工するには「sed」が便利。 sedの使い方を簡単にまとめておきました。 Windowsで使いたいならば、 dos用のsedがvectorに ありました。 目次 基的な使い方 スクリプトファイルの書き方 スクリプトファイルの基形式 「命令」とは 「実行条件」とは ループ 正規表現 基 正規表現にマッチした部分を置き換え後の文字列に使う 例 aaaからbbbに囲まれた部分を抽出する、削除する ピリオドごとに改行を追加 改行をすべて削除 YYYYMMDDをYY-MM-DDに リンク 1.基的な使い方 たとえば nantoka.sed というスクリプトファイルで inputfile.txt というファイルをいじりたいなら、 次のようなコマンドを実行する。 sed -f nantoka.sed inputfile.txt ちょ

  • UbuntuをUSBメモリにインストールするには - Ubuntu Japanese Wiki

    UbuntuTips/UsbInstall/InstallUbuntuOnUsbMemoryについて、ここに記述してください。 UbuntuJapaneseWiki: UbuntuTips/UsbInstall/InstallUbuntuOnUsbMemory (最終更新日時 2012-12-16 16:21:36 更新者 大塚宙)

  • Eee PC日本語対応 | 1.5人 台湾体当たり生活記

    台湾(台北)ローカル生活メモ。日の勤務先を退職して犬連れで単身渡台。地元民ならではの台北最新ニュースもある・・・かも知れない。 我が家の慢速ネット環境はただものではなく、見事ブラウザを応答なし状態に追い込んでくれます。 せっかく挙げた昨日1日の行動やEee PC語化の手順メモ、1時間ほど前に挙げたのだがきっちり全文抹消してくれました。やっとられん。 もうやる気ないのでほったらかしたいのはやまやまであるが、Eee PC語化手順は残しておかないと後で苦しむかも知れないので必死の気合いでもう一度記しておこうと思う。 Eee PC、初期状態では日語環境での使用など全く考えておりません。当然。 特にかなが問題で、ブラウザでは表示されますが、ファイルマネージャーやコンソールでは『豆腐』である。タイトルバーには表示されるんだけどね。 ブラウザの表示もいまいち汚いし、日語IMEなどあろうはず

  • OpenSuse格闘記 gn64の日記

    現在大学でノートをノートパソコンで取ろうとしてます。 というか既にとっていたりします。 WindowsXPが重いしつまらないので親のお古のCF-W4にOpenSuse 11.0を入れて使おうと思いました。 その前にはUbuntuを入れていたのですがやっぱりKDEが好きだということでOpenSuseに鞍替えしました。 前に実家に帰ったときに理系のノートをとるためということでWacomのBambooというタブレットを買ってきたのですがUbuntuでは楽にいけたのにOpenSuseではきつかったです。 しかし解決できたのでここにしめそうと思う まずyastからx11-?????-wacomのtoolと体を入れます。 yastから設定しても埒があかないので /etc/X11/xorg.confをrootで編集して 設定1 と 設定2 をします そして/etc/udev/rules.d/10-lo

  • udevルールの書き方

    Daniel Drake (dsd) 著 バージョン 0.6 この文書の最新バージョンは、常に以下のサイトにあります。 http://www.reactivated.net/udevrules.php(英語オリジナルサイト) https://www.gentoo.gr.jp/transdocs/udevrules/udevrules.html(日語翻訳版) 日語翻訳版は、著者に許可を得て、五十嵐 正尚([email protected])が翻訳し、GentooJPで公開しているものです。翻訳版に関することは訳者に連絡してください。 日語翻訳版 最終更新日 2005-05-16 内容 この文書について 更新履歴 執筆時に使用したソフトウェアのバージョン 用語紹介: devfs、sysfs、ノードなど なぜルールを書く必要がありますか? (この文書の目的) ルールを書く上での基事項 N

  • CLIマジック:ANSIエスケープシーケンスを使って端末に時計を表示する | OSDN Magazine

    Linux端末を使っているとき、時刻を知るためだけにdateコマンドを実行していることが私にはよくある。これをもっと簡単にするため、端末画面の右上隅に常に時計が表示されるようにするスクリプトを作成してみた。 このスクリプトでは、ANSIエスケープシーケンス命令を使って現在のカーソル位置を保存する。次に、tputコマンドを使って、カーソルを0行(画面の一番上)の最後のカラムから19キャラクタ目(19というのは「HH:MM:SS YYYY-MM-DD」の長さである)に移動し、フォーマット指定したdateコマンドの出力を反転した緑色で表示する。そして、保存された元の位置を復元するため、別のANSIシーケンスを使ってカーソルを元の位置に戻す。 X Window Systemの端末を使っている場合、ウィンドウのサイズを変更すると時計の位置が調節される。これは、最後のカラムから19キャラクタ目に時計が

    CLIマジック:ANSIエスケープシーケンスを使って端末に時計を表示する | OSDN Magazine
  • Open Tech Press | Linuxのスワップ処理を最適化するためのヒント

    コンピュータのメモリ容量を超えるサイズのプログラムを実行する必要がある場合、最近のオペレーティングシステム(OS)のほとんどはスワップ処理と呼ばれる手法を用いる。これは、メモリ内データの大部分を一時的にハードディスクに格納しておき、必要なデータだけを物理メモリ空間に持ってくるというものだ。稿では、Linuxシステムにおけるスワップ処理の効率化とスワップ処理サブシステムのパフォーマンス最適化につながるテクニックを紹介する。 Linuxは、物理メモリの領域をページという単位に分割して処理する。スワップ処理とは、ハードディスク上にあらかじめ設定した空間(これをスワップ空間と呼ぶ)にページ単位でメモリ上のデータをコピーし、そのページのメモリ領域を解放する処理をいう。物理メモリとスワップ空間を合わせた容量が、仮想メモリとして利用可能になる。 スワップ処理が必要になる主な理由は2つある。1つは、物理

    Open Tech Press | Linuxのスワップ処理を最適化するためのヒント