タグ

2007年1月22日のブックマーク (8件)

  • Googleの覇権を相対化するもの

    年明け,せわしない日々の業務からつかの間解放され,ふとこんなことを考えた。「もしGoogleの覇権を相対化するものがあるとすれば,それは何だろうか」。浅学非才の身で何を大それたことをと自分でも思うが,記者はかつて日経オープンシステムという雑誌の,現在はITpro オープンソース/Linuxテーマサイトの編集者として,IBMとMicrosoftの覇権が相対化されていく過程に立ち会っている。もしかしたら,読者が頭の整理をするお役ぐらいには立てるかもしれない。 オープンシステムがハードを,オープンソースがソフトを相対化した GoogleIT産業において,IBM,Microsoftに続く第三世代の中心であると多くの識者が指摘している。IBMはハードウエア,Microsoftはソフトウエアの時代の覇者である。Googleはサービスの時代の覇者といわれる。かつてはNetscapeがネットワークの時代

    Googleの覇権を相対化するもの
  • 米国経済をリードする意外な地域:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米国経済を地域や産業の動向という視点から眺める際、一般にニューヨークのウォールストリートや、自動車ビッグスリーなど中西部の製造業、そしてハイテク企業の集積するカリフォルニア州のシリコンバレーなどがまず頭に浮かぶことが多い。ウォールストリートの金融機関の史上最高益やビッグスリーの凋落についての話題が紙面を飾り、あたかも米国経済がこれら産業の動向や、それを擁する地域の経済情勢によって動かされているかのような錯覚を抱くことも少なくない。 しかし広い米国を改めて見渡すと、日人にとっては米国のどこに位置しているのか思い浮かべられないような州や地域が、実は意外なほど強い成長を見せ米国経済を牽引していることに気づく。 強い4地域と弱い4地域 図1は、20

    米国経済をリードする意外な地域:日経ビジネスオンライン
    Koichi2000
    Koichi2000 2007/01/22
    おもしろい
  • タイバーツ不穏の裏に人民元あり:日経ビジネスオンライン

    Koichi2000
    Koichi2000 2007/01/22
    勉強しとこう
  • YouTube - 発掘あるある大事典Ⅱ 納豆捏造謝罪

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

    Koichi2000
    Koichi2000 2007/01/22
    こういうのはちゃんととっとかないと。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【知事選】そのまんま東氏が当選【宮崎】

    1 名前:(0´〜`)φφφ ★ 投稿日:2007/01/21(日) 20:20:57 0 宮崎県の官製談合事件で逮捕された前知事の安藤忠恕(ただひろ)被告(65)の辞職に伴う出直し知事選は21日投開票され、元タレントのそのまんま東氏(49)=名・東国原(ひがしこくばる)英夫=が初当選した。高い知名度を生かし、事件を受けた行政・政治不信を背景に、前林野庁長官の川村秀三郎氏(57)や元経済産業課長の持永哲志氏(46)ら4氏を振り切った。県民は行政・政治経験のない東氏に県政刷新を託し、事件で指摘された官民の癒着や「しがらみ」との決別を強く求めた。 事件では競売入札妨害罪で起訴された安藤前知事を含め、県幹部7人が逮捕された。 知事選では入札制度の改善や県政刷新のあり方が争点となり、投票率は●.●%(前回59.34%)だった。 同県都城市出身の東氏は「しがらみのない政治ができるのは自分だ

    Koichi2000
    Koichi2000 2007/01/22
    2ちゃん方面はかなりの酷評
  • キヤノン PowerShot G7【第1回】帰ってきたGシリーズで初日の出を撮る

    PowerShot Gシリーズといえば、まだたいていの人にとってデジタル一眼レフが高嶺の花だったころに登場して、デジタル一眼レフに負けないハイスペックで好評を博したハイエンドコンパクトデジカメだ。 ところがこのハイエンドコンパクトというジャンルは、デジタル一眼レフの低価格化に伴いすっかり廃れてしまい、マニュアル撮影のできるコンパクトデジカメですら珍しい状態になった。 しかし、キヤノンは2年ぶりに「PowerShot G7」としてGシリーズを復活させた。過去には、それまでマニュアルコンパクトだったのに、フルオートカメラとしてリニューアルされてしまった機種なんかもあるが、G7はきちんとマニュアル撮影可能なハイエンドコンパクトという位置づけはそのままにリニューアルされている。 Gシリーズの特徴だったバリアングル液晶モニター、F2スタートの大口径レンズという2大特徴がなくなってしまった点に関して大

    Koichi2000
    Koichi2000 2007/01/22
    これもほしいデジカメ
  • グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない - GIGAZINE

    先日、NHKスペシャル「グーグル革命の衝撃 ~あなたの人生を“検索”が変える~」を見ていたのですが、その中で毎月約7600ドル(約92万円)の収入を得て、大学をやめ、仕事を探さず、AdSenseだけで生きているというケースが出てきました。 が、日で同じ事をしようとしても現時点では無理です。 というわけで、NHKの取材が取りこぼした真実を以下に書こうと思います。 ◆AdSenseだけで生活できるのか? まず海外AdSenseだけで生きている人がいるというのは当です。 ですが、1クリックあたりが平均して日円で40円。大体ざっと調べてみると、1クリック当たりの単価が米国では最大で日の約10倍。つまり、NHKの番組で出てきたような生活をする人というのは日では実際のところ、ほぼ無理です。同じアクセス数を誇って、同じクリック数であっても、日では収益が大体10分の1ぐらいにしかならないとい

    グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない - GIGAZINE
    Koichi2000
    Koichi2000 2007/01/22
    NHKのグーグル特集は対ヤフー劣位をてこ入れするため?
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 平野啓一郎さんの「巧みに生きるか、善く生きるか」を巡って

    平野さんの公式ブログの最新エントリー「巧みに生きるか、善く生きるか、……」(是非全文読んで考えてみてほしい) http://d.hatena.ne.jp/keiichirohirano/20070121 を巡って思ったことをちょっと書いてみる。 『ウェブ人間論』の対談をしていた時にも考えていたことですが、人間は、自分の属している社会のシステムと否応なくつきあいながらどうにかこうにか生きているわけですが、そこで、「巧みに、うまく」生きているだけでは、結局のところ、満たされないんじゃないかという気がします。それは直接には、僕自身を振り返ってみてのことですね。 巧みに生きる、ということについて言えば、梅田さんがいみじくも「サバイヴする」という言葉で表現したように、今の社会は、ノンキに関わって生きていこうとするためには、複雑になりすぎているんだと思います。ITに関してもそうだし、経済にしてもそう。

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 平野啓一郎さんの「巧みに生きるか、善く生きるか」を巡って