2023年12月2日のブックマーク (9件)

  • 年収3億円のリアル

    年収3億円のリアル。 <スペック> 36歳。30歳位から零細企業を始めて最初の数年は役員報酬で2000-3000万円をうろうろしていた。 その後2年前くらいにビジネスモデルを少し超えたところ事業がブレイクして役員報酬で3億円で更に会社に利益が1億円くらい残るようになった。 <手取り> 役員報酬は月2500万円で手取りが1400万円程度。役員報酬の計算は税理士に任せているので何がどうなっているのかは把握できていない。 昨年はその他に1億円をちょっと下回るくらいの営業利益が出た。 <住居> 事業がブレイクしてからは160平米で家賃180万円くらいの賃貸に引っ越した。もっと高い250万円くらいの物件も探したが住みたい地域で空いているところがなかったために断念。家探しで分かったこととして、思ったよりも空いている広い物件は少ないということ。高級賃貸のサイトで都内で高い順に並べても200万円超えの物件

    年収3億円のリアル
    Kouboku
    Kouboku 2023/12/02
    ほえー、このクラスになると、家具は全部インテリアコーディネーターに任すのか!確かにいちいち選ぶだけで、どえらい手間だからな
  • 二階派もパーティー収入のノルマ超え 不記載の疑い | NHK

    自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、最大派閥の安倍派だけではなく二階派「志帥会」も、所属する議員がパーティー券の販売ノルマを超えて集めた分を派閥の収支報告書に収入として記載していなかった疑いがあることが関係者への取材で新たにわかりました。 ノルマを超えた分は議員側にキックバックされていて東京地検特捜部は資金の流れなどについて調べを進めているものとみられます。 自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐっては、最大派閥の安倍派「清和政策研究会」が、所属する議員がパーティー券の販売ノルマを超えて集めた分の収入を議員側にキックバックし、派閥の収支報告書にパーティーの収入や議員側への支出として記載していなかった疑いがあり、議員側にキックバックされた資金の総額は去年までの5年間で数億円に上るとみられることがわかっています。 この問題で安倍派だけではなく二階派「志帥会」も、所属する議員が販売ノ

    二階派もパーティー収入のノルマ超え 不記載の疑い | NHK
    Kouboku
    Kouboku 2023/12/02
    二階派が一番やってそうみたいなコメントが笑える。
  • とある駐車場、誰も停められない構造で家主の人間性が出てる→税金対策…?

    やまさん/仮兼業不動産投資家 @yamasan19700319 @jam3_re 開発申請逃れで、一時的に敷地を分けるため低めのフェンスを引いたのでは、 現地確認終われば外して戻すとか 2023-11-29 20:49:19

    とある駐車場、誰も停められない構造で家主の人間性が出てる→税金対策…?
    Kouboku
    Kouboku 2023/12/02
    駐車場として使っていて、事故とかすれ違い場所とかにされるのが嫌で、駐車場としての利用は停止し、フェンスを設置。またいつか駐車場として使うかもしれんから、停止線と車止めはそのまま。
  • 「人生変わった(笑)」安倍首相にヤジ飛ばした女子大学生 今は労働運動で活躍 スト決行で4年ぶりボーナス獲得 技能実習生に解決金「生きづらい世の中は変えられる」 | TBS NEWS DIG

    ドキュメンタリー映画「ヤジと民主主義 劇場拡大版」が12月9日(土)からポレポレ東中野(東京)やシアターキノ(札幌)を皮切りに全国で公開される。作は2019年7月に札幌で参議院選挙の応援演説にきた安倍晋…

    「人生変わった(笑)」安倍首相にヤジ飛ばした女子大学生 今は労働運動で活躍 スト決行で4年ぶりボーナス獲得 技能実習生に解決金「生きづらい世の中は変えられる」 | TBS NEWS DIG
    Kouboku
    Kouboku 2023/12/02
    一労働者として言うが、労働組合を左翼活動家の就職先にしないで欲しい。組合員の待遇改善だけやれ。
  • マッチングアプリで会う男の8割は気持ち悪い

    日常生活で会話する男性はまともに会話できるのに。 マッチングアプリで会う男は、社会人常識レベルの会話が成り立たない人もいるのは何故だ。(特に工場勤務) 私も恋愛経験が多いほうじゃないので高望みしているところがあるかもしれない。 それ抜きにしても意味がわからないのだ。 もはや気持ち悪い。ちょっと精神的な病気なんじゃないかと疑うレベルである。 知らないだけで男性というのは来こういうものなのだろうか?私はごく一部の人間が異常だと思っていたけれど、実際はまともな男性(会話ができる)の方が少数派なのではないのか? 男性諸君は、以下の特徴があてはまる同性を見たことはあるかチェックして欲しい ・5歳下の女に「誕生日だから」と誕生日プレゼントをねだる、焼肉を奢らせようとする ・事中に喋るので事が全て飛んでくる。パーテーションがなかったのでシューティングゲームのように避けなければならなかった ・逆に、

    マッチングアプリで会う男の8割は気持ち悪い
    Kouboku
    Kouboku 2023/12/02
    永遠に野球のドラフト繰り返しているようなものだから、選ばれない男はずっと残り続ける。
  • イスラエル当局、ハマスの攻撃計画を1年以上前に認識 米紙

    10月7日、イスラエル南部に侵入し同国軍の車両を奪い移動するパレスチナ人の戦闘員/Ahmed Zakot/Reuters (CNN) 10月7日に発生したイスラム組織ハマスによるテロ攻撃を巡り、米紙ニューヨーク・タイムズは11月30日、イスラエル当局が襲撃の1年以上前にハマスの戦闘計画を記した文書を入手していたと伝えた。文書やメール、インタビューをもとに報じた。 文書の翻訳を調査したタイムズ紙によると、約40ページの文書に襲撃の日付は記されていないものの、ハマスが10月に実行したようなイスラエル侵入作戦の概要が項目立てて記述されている。 イスラエル軍と情報当局者は、ハマスが実行するには難度が高すぎるとの判断から、この計画を重大視しなかったという。 イスラエル当局が文書に付けた暗号名は「エリコの壁」。ガザ地区周辺の防御壁の突破、イスラエルの都市の制圧、主要軍事基地の狙い撃ちといった襲撃の内容

    イスラエル当局、ハマスの攻撃計画を1年以上前に認識 米紙
    Kouboku
    Kouboku 2023/12/02
    アメリカはネタニヤフ政権に甘すぎる。
  • 野党支持者が増えない理由が発覚した件

    その理由を一言で言うなら野党支持者の「殴りオルグ」のせいなんだよな 自民党支持者は肉屋を支持する豚だと罵って、それを世の中に垂れ流す 当たり前だけど、有権者を馬鹿にして選挙に勝てるわけがないんだよ いや、勝てるならいいんだよwどうぞそのやり方で勝ってみてください けどそんなやり方で勝てないのは、何よりもお前らが知ってるはずなんだよ 実際賭けるか?と問われたれ全員逃げ出すだろ それでも野党支持者って病気だから、辞められないんだよな マウントと敵に石を投げることが生きがいになってるから そうやってお前らはたった一度しかない人生を棒に振ることになる 哀れだよな

    野党支持者が増えない理由が発覚した件
    Kouboku
    Kouboku 2023/12/02
    日本中の有権者が、はてなやヤフコメでレスバトルしていると思うなよ。
  • 次の総選挙が人生初投票なんだけど、比例どこに入れたら良いんだろ

    (追記) なんかバズった。増田は今までほぼ見る専門だったんだけど、選挙行かなきゃだけどしんどいなーっていうグチみたいな投稿でも反応あると嬉しいですね。友達いないので コメント全部読んだけど、ボートマッチってのは頭に無かった。そう言えばだいぶ前にツイッターで見たような気がする。今度の選挙では使ってみます。 自分の政治的スタンスは考えたこと無かったです。 少し考えたけど、自分が右か左かはよく分からない。多様性も在日米軍も大事だと思う。 でも定期的に政権交代が有った方が良いとは思うので、次の選挙は野党のどこかに投票するかな... 後、釣りだってのは投稿のどこを見て釣りだと思ったんだろう。俺が当はぼっちじゃなくて友達も彼女もいるステキ大学生だってこと?もしくはニートのくせに学生って嘘つくなってことかな。 (追記終わり) ぼっち学生の俺も選挙権だけは持っている。 多分次の総選挙が初の国会議員の投票

    次の総選挙が人生初投票なんだけど、比例どこに入れたら良いんだろ
    Kouboku
    Kouboku 2023/12/02
    18や19の子がはてななんてやるな。同年齢くらいがやっているSNSをやれ。貴重な時間をこんな老人クラブで、浪費してはいけない。
  • 後期高齢者の医療費、窓口負担2割に引き上げ案 政府 - 日本経済新聞

    政府は少子化対策の財源確保に向け、75歳以上の後期高齢者の医療費の窓口負担引き上げを社会保障の改革工程の原案に盛り込む。後期高齢者のうち一定の所得がある30%弱をのぞいて原則1割負担だが、2割への引き上げを検討する。給付や費用などの歳出も効率化し、膨張する医療費を抑え、制度の持続性を高める。現在は一定の所得がある人の窓口負担は2〜3割だ。原則は1割負担で、2割にすれば公費で年4200億円の歳出

    後期高齢者の医療費、窓口負担2割に引き上げ案 政府 - 日本経済新聞
    Kouboku
    Kouboku 2023/12/02
    哀れな氷河期世代。散々上の世代に搾取され、自分たちが老いるときには、負担は増える。