Linked Open Data (LOD) の仕組み作りやデータづくりにチャレンジされている方々による活動の発表の場を提供します。
This book gives an overview of the principles of Linked Data as well as the Web of Data that has emerged through the application of these principles. The book discusses patterns for publishing Linked Data, describes deployed Linked Data applications and examines their architecture. About the BookThe book is published by Morgan & Claypool in the series Synthesis Lectures on the Semantic Web: Theory
2011/2/18 1 オープンガバメントとLinked Data 佐藤 宏之 (NTTレゾナント株式会社) 飯塚 京士 (日本電信電話株式会社 NTT情報流通 プラットフォーム研究所) 三島 和恵 (株式会社建設技術研究所) オープンガバメントとオープンデータ 近年、米国や英国をはじめとする世界各国で、 Webを利用した情報公開や、行政への市民参 加を促進するオープンガバメントが急速に進展 政府が統計・行政などのデータをオープンにし、 それを新しいサービスの創造や産業活性に活 用する試みが進む - 147 - 2011/2/18 2 各国のオープンデータの取り組み Data.gov (米国) 連邦政府の様々な機関が保有するデータを国民が入手できる サイト(2009年5月開設) 3,186件のデータセット(この他に304,720件のGEODATA ) Data.go
Wikidata in the Linked Open Data Cloud. Databases indicated as circles (with wikidata indicated as ‘WD’), with grey lines linking databases in the network if their data is aligned. Generated from https://lod-cloud.net/datasets . DBpedia as the most interlinked LOD dataset and crystallization point of the Linked Open Data Cloud since 2008, image from 2021, generated from https://lod-cloud.net. In c
RDFによるリソースの叙述を計算機にも明確に理解可能にするには、そこで用いるプロパティをスキーマで定義し、参照できるようにする必要があります。RDFスキーマでは、基本クラスと基本プロパティからサブクラス、サブプロパティを生成することで、階層的な語彙を定義します。またプロパティのが関連づけるリソースのタイプを定義し、意味を精密化することができます。 RDFスキーマとは 基本クラスと基本プロパティ クラスとサブクラスの定義 プロパティの定義 リソースの記述とプロパティ定義の関連 その他の主なプロパティなど クラスとクラス外延(補足)(2017-10-10追記) 参照文献 RDFスキーマとは RDFはリソースのプロパティやリソース間の関係を記述するモデル[RDF-C]を提供しますが、そこで使われるプロパティそのものについては直接定義しません。creator, date, channelといったプ
OWL Web Ontology Language Reference W3C Recommendation 10 February 2004 New Version Available: OWL 2 (Document Status Update, 12 November 2009) The OWL Working Group has produced a W3C Recommendation for a new version of OWL which adds features to this 2004 version, while remaining compatible. Please see OWL 2 Document Overview for an introduction to OWL 2 and a guide to the OWL 2 document set. Th
(現在執筆中の解説記事の草稿です。乞ご意見、コメント) 1. 私たちのLinked Data? Linked Dataはデータの共有の新しい方法として欧米で認知され、実践が進んでいる。日本においてはどうだろうか。セマンティックWeb自体の未普及もあって、まだ認知すらされているとはいえない状況である。日本においてもLinked Dataは可能のだろうか。いやそれ以前にそもそもLinked Dataは日本に必要なのだろうか。 本稿では日本におけるLinked Data化活動を概観する。 まず、前提としてなぜLinked Dataが必要なのかから考察をはじめる。情報共有の問題である。これはLinked Dataだけに関わる問題ではないのだが、Linked Dataというのは情報共有の新しい世界である以上、避けて通れない。その上で、日本あるいは日本語固有の課題を挙げ、どのような解決法があるか考える
3.日本におけるLinked Data化の課題 LOD活動はヨーロッパおよびアメリカにおいて盛んであり、単に情報研究者の活動の域を超えて、個々の分野の専門家や政府などの組織を巻き込む活動になっている。 残念ながら日本ではさほど活動的であるとはいえない。それはなぜなのか、その解決はあるのかというのは本節で述べる。ここで「日本」と呼んでいるのは、日本国内の活動and/or日本語での活動をさしている。もちろんLODは本質的にグローバルであり、こんな区分は本質的でないが、現状を把握するためにはあえて分けて考えてみる。 3.1.情報公開・共有の文化 日本の社会、ことに組織においては前節で説明したような情報公開・共有の重要性は十分に理解されているとはいえない。情報循環は情報の公共性を維持することであり、情報公開・共有はその情報循環を実現する要素として重要であるということが理解されていなければ、情報公開
4.現在の日本/日本語のLinked Data ここでは日本において大規模にLODあるいはRDFを公開している例をいくつか取り上げる。 4.1 理化学研究所のDB 理化学研究所が運営している公開DBサービスであるサイネス(SciNetS.org)においてはすべてのデータがOWL/RDFとして利用可能である。バイオ系を中心に現在100個以上のデータベースが登録されている。全インスタンス数は約900万件、データサイズは約11TBである。また、サイネスを使って国際的なデータ連携のプロジェクトが行われている(例:マウス表現型データの国際共有化/InterPhenome )。 サイネスではバイオ研究者が求める検索を実現するために通常のSPARQLエンジンではなく、統計処理機能を拡張した独自開発の検索エンジン(GRASE)を採用している。また、RDFのままではウェブブラウザやJavaScriptが直接
Document Status Update, 1 December 2023 The Latest published version link was fixed: it is intended to point to the latest version of the document for this version of RDF (i.e. RDF 1.1). This version: http://www.w3.org/TR/2014/REC-rdf-schema-20140225/ Latest published version: http://www.w3.org/TR/rdf11-schema/ Previous version: http://www.w3.org/TR/2014/PER-rdf-schema-20140109/ Editors: Dan Brick
10. Next Generation WebWebの進化HTML: 表示のためのWebXML:シンタックスをもったWeb?? :セマンティックスをもったWebなぜセマンティックスをWebのメカニズムの中に組み込なねばならないか人間のためのWebから人間と機械のためのWeb ヘcf. 機械ためだけのWeb 12. XMLXML(eXtensible Markup Language)独自のタグを定義データの論理構造を表現DTDスタイル情報を含まないXST<lecturelist><lecture> <title id=1234> 知識情報処理</title><lecturer> 本位田真一</lecturer><lecturer> 武田英明</lecturer><schedule> <week>金曜</week> <time>2限</time></lecture>... </lecturel
15. W3C(SweoIG/TaskForces/CommunityProjects/LinkingOpenData) The New York Times has started to publish parts of its subject headings as Linked Data under a CC BY license. Please refer to data.nytimes.com for details. 2009-11-19: The White House announced plans to publish structured data as RDFa on the Web. 2010-05-14: The US government portal Data.gov makes around 400 of its datasets available as
abstract や bibliography の名前を変えたい † 日本語 LaTeX (ASCII pLaTeX) では、次のような定義がされています。 \newcommand{\prepartname}{第} \newcommand{\postpartname}{部} \newcommand{\prechaptername}{第} \newcommand{\postchaptername}{章} \newcommand{\contentsname}{目 次} \newcommand{\listfigurename}{図 目 次} \newcommand{\listtablename}{表 目 次} \newcommand{\refname}{参考文献} % jarticle \newcommand{\bibname}{関連図書} % jbook, jreport \newcomman
The Art of Video Games: Harnessing the Power of Software TOOLS / SOFTWARE Famous Conventions and Seminars on Open Source Software OPEN SOURCE Open-source Predictions for 2022 OPEN SOURCE The Art of Video Games: Harnessing the Power of Software Famous Conventions and Seminars on Open Source Software Open-source Predictions for 2022 The Art of Video Games: Harnessing the Power of Software TOOLS / SO
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く