タグ

関連タグで絞り込む (135)

タグの絞り込みを解除

2022年アニメに関するKsuke_mixのブックマーク (115)

  • アニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女(第1シーズン)」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」(第1シーズン)を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 放送期間中「~水星の魔女」は「ウテナ」だという評判を聞いていたのでウテナ好きというか幾原好きの俺は期待に胸膨らませて視聴開始したのですが…、 どこがウテナ?決闘システムや女性同士のパートナーの事を指して言ってんの?それだけ?いや、せめてパートナーのどちらかのキャラがウテナやアンシーっぽかったらまだ分かるけどどちらも全然違うし…いったい誰がこの作品のどこを見てウテナだと言い出したんだろ?全く納得がない。。。 ウテナ味ってストーリーや展開で感じる物じゃないんだよ…、映像演出・表現から感じる幾原邦彦の世界・幾原イズムなんだよね…。 なんかwikiでウテナのストーリーや設定をサラっと見ただけの奴が「~水星の魔女」は「ウテナ」だとか言ってんじゃないの、そんな気がする。

    アニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女(第1シーズン)」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2023/01/09
    アニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女(第1シリーズ)」 ~感想です。
  • アニメ「虫かぶり姫」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「虫かぶり姫」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 タイトルを見て最初は「虫めづる姫君」の様な主人公を想像していたのですが…、「の虫」という事でしたね。 読書好きの主人公が書物から得た知識を基に、文化、医学、外交等様々な分野で助言を行なって慕われていく、そしてそれと共に王子との恋物語が描かれている作品になります。 まぁやりたい事は分かりますが、あまり納得がないのですよね。いくら限られた者しか閲覧できない王宮の図書室で読んだ書物で得た知識であったとしても所詮は誰かが体系的に文章に纏めただけでしょ…服飾にしても医学にしてもその道のプロが居るわけでその人たちが現場で学んだ、実戦から得た知識、(口伝で)受け継がれてきた技というものが書物を読んだだけの姫さんに軽く超えられる様な描き方に納得がないのですよね。文字で読んだだけでは分からない、体験して初め

    アニメ「虫かぶり姫」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2023/01/08
    アニメ「虫かぶり姫」 ~感想です。
  • アニメ「アキバ冥途戦争」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「アキバ冥途戦争」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 第1話を観て「え…???(ポカーン)」だった作品。 「優」評価作品「SHIROBAKO」を制作したP.A.WORKSのアニメーション制作だったので期待していただけにガッカリな作品でした。 (EDクレジットを見てると「SHIROBAKO」で見た名前の演出家も居たりするのですが人材の無駄遣いというか活かせていないというか…まぁ監督、脚家でハズレ引いた感じですね) 視聴前はアキバメイドのお仕事モノ(リアル系路線のお話)かと思っていたのですが第1話でメイドさんが血をピューピュー噴き出して絶命するコメディ的なノリのバイオレンスギャグ作品でした。 ホントP.A.WORKSはなぜこの作品を創ろうと思ったのか…監督、脚、プロデューサーのインタビュー記事をちょろっと読んだ(途中で読むのやめました)ので

    アニメ「アキバ冥途戦争」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2023/01/07
    アニメ「アキバ冥途戦争」 ~感想です。
  • アニメ「うちの師匠はしっぽがない」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「うちの師匠はしっぽがない」(以下「しっぽな」)を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 落語を扱ったお話。全編に渡り落語紹介をやっており結構真面目に落語を扱っています。 落語アニメというと「昭和元禄落語心中」が思い出されますが、あの作品は落語メインというかヒューマンドラマメインなお話でしたからね。 翻ってこちらの作品は編終わりにその回で紹介された落語の解説まで行うガチっぷり。最初(第1話終わり)この解説を観たときはお笑いの解説なんて野暮な事を…と思ったのですが、まぁ落語を扱っているといってもどメインな訳ではないですからね、回によってはおまけ程度に紹介される回もありそういう場合は必要にはなりますね。 しかし、この解説が視聴者を落語ファンへと誘う事に有用かどうかは微妙ですが(何もしないよりかは遥かに有用ですけどね)。 登場人物を愛らしい動物(豆狸

    アニメ「うちの師匠はしっぽがない」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2023/01/06
    アニメ「うちの師匠はしっぽがない」 ~感想です。
  • アニメ「宇崎ちゃんは遊びたい!ω」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「宇崎ちゃんは遊びたい!ω」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 以前の「宇崎ちゃんは遊びたい!」(1期)と比べると俺の中の評価が上がった今作「宇崎ちゃんは遊びたい!ω」(2期)。 それは作者?アニメ制作側?が主人公とヒロインの関係性を積極的に進めようとしている点に好感が持てるからなんですよね。 (原作は未読なのでアニオリ展開なのか原作準拠の展開なのか分からんけどおそらく原作準拠だろうね) こういうラブコメ系の続編って1期で語られた関係性とほぼ変わらない関係性が描かれるだけの2期(たとえばシーズンイベントエピソードが追加される程度で関係性自体は1期の時と変わらないほぼほぼ)というパターンがほとんどだからね。 それが今作「-ω」では結構関係性を進めてきたからね、驚いた。 作者はこの作品をダラダラと続けるつもりはない、しっかりと結末を見据えて描い

    アニメ「宇崎ちゃんは遊びたい!ω」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2023/01/03
    アニメ「宇崎ちゃんは遊びたい!ω」 ~感想です。
  • アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 放送期間中に話題になっていたのは知ってたので期待していたのだけれど…、 「お話の展開・構成」的には特に惹かれる事はなかった作品でしたね。 原作は漫画できらら系作品の様なのですが、基的なお話の造りはそこらのどこにでもある普通の「きらら系」と変わりないモノでしたよ。。。お話はね…。 しかし、この作品の特筆すべきは作画・アニメーションにありますよね。 この作品のキャラクターデザイン自体は「きらら系」のゆる~い絵、なのですが作画・アニメーションがとんでもないですね。 どこの制作会社かと思ったらClover Works、、、なるほどね、改めて凄いわと感じましたよ。 当ににキャラデザ自体はゆるい絵なのですが、そのキャラクター達の細かい動き…あ、こんなとこまでアニメーションで動かすんだと、そ

    アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2023/01/02
    アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」 ~感想です。
  • アニメ「新米錬金術師の店舗経営」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「新米錬金術師の店舗経営」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 「RPG不動産」と同じ様な異世界ファンタジーきらら系作品かと思ったのですが、ラノベ原作の様ですね。 う~ん、しかしやはり日常系的なお話の内容、主要キャラが女性ばかりでいつも一緒に居るという配置的にはきらら系といって何ら差支えはない感じなのですよね まぁでもクマの目玉取り出したり内臓取り出したりとグロ描写がさらっとある辺りは非きらら系ではあるんですけどね。 で、お話の内容について。 まず主人公のキャラについての問題。主人公は学生時代、錬金術師になるため勉学一筋で友人を一人も作らず過ごしていたと語られます。 俺はそれを観て、あー主人公は内向的な性格、コミュ障なのかなと考えていたのですが、学生時代に出会った師匠とのやり取りや卒業後の独りで開業してからの街の住人とのやり取りを見るにコミュ

    アニメ「新米錬金術師の店舗経営」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2022/12/31
    アニメ「新米錬金術師の店舗経営」 ~感想です。
  • アニメ「忍の一時」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「忍の一時」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 作画のリソースがもったいないと感じた作品。 この作品、視聴前の時点でタイトルからしてもう低レベル・低予算作品臭がプンプンしてたから、最底辺作画を想像していた訳なのですよ。 それが…作画・アニメーションだけを見るとまぁまぁ良いのよ…まぁ、正確には良いというか悪くないという感じなのですがね。 (ufotableやClover Worksが作画が「上の上」だとすると、この作品の作画は「中の上」レベルかな、という感じで最底辺作画を想像していただけに・期待値が低かっただけに思いのほか良かったのよ) まぁ作画面も決してプラスになる様な評価ではないのですが、それよりもやはり設定、お話、キャラクターの造りの拙さが目立ちますね。 まずなにより忍者という設定が詰まらない、というか全く活かしきれていない…。 伊賀v

    アニメ「忍の一時」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2022/12/30
    アニメ「忍の一時」 ~感想です。
  • アニメ「SPY×FAMILY」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「SPY×FAMILY」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 お話の内容についての感想は「漫画SPY×FAMILY」感想」で語っているので割愛します。 ただ、付け加えるなら原作をまんま起こしただけの脚でガッカリしたという点が挙げられますね。 俺が上記リンクの漫画感想内で述べている「『アーニャも~ぴんち』の部分に引っ掛かりを覚える」箇所…、 「SPY×FAMILY」のアニメの監督や脚家が俺と同じ様にアーニャのモノローグに対して引っ掛かり・違和感を覚えて 当該セリフ(モノローグ)を原作漫画まんまではなくアニメでは変更(「ちち しんじゃったら 悲しい、絶対イヤだ」等)してくれる事をちょっとは期待していたのよね…それがなかったのがガッカリ・残念なのです。 (違和感を感じる・引っ掛かりを感じるセンスを持ったスタッフであって欲しかった) あと、お話

    アニメ「SPY×FAMILY」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2022/12/29
    アニメ「SPY×FAMILY」 ~感想です。
  • アニメ「惑星のさみだれ」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「惑星のさみだれ」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 「惑星のさみだれ」、原作漫画は連載当時からコミックス買って読んでいたので知っていました。 まぁ当時からそこそこ有名でしたからね…自分も当時ネットで話題になっていたのをきっかけに読み始めました。 この作品、連載時からアニメ化の話は出ていたみたいなんですよね。しかし作者の水上さんの作品が連載中の間はアニメ化しない(アニメ化するのは漫画が完結してから)という意向を受けてアニメ化されていなかったんですよね(という話・噂を当時聞いた事があったけど、wikiみるとスポンサー不足って書いてありますね)。 そんな作品の待ちに待ったアニメ化という事でファンは期待していたと思うのですが…、それがあの最底辺作画。。。ファンはガッカリしたでしょうね、怒りを覚えたでしょうね。 「はたらく魔王様の感想」でも述べた事

    アニメ「惑星のさみだれ」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2022/12/27
    アニメ「惑星のさみだれ」 ~感想です。
  • アニメ「転生したら剣でした」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「転生したら剣でした」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 異世界転生モノの「人外」への転生系ですが「人外」どころかスライムや蜘蛛のモンスターという生物ですらない「剣」への転生というところで他との差別化を図っている作品。 「剣」への転生という設定を聞いた時、ゲーム「タクティクスオウガ」を思い出しましたよ(分かる人だけわかれば良い…)。 「剣」への転生という点で他の異世界転生モノと差別化を図る事に成功はしていると思いますが、それだけですね。 お話は基的に他の多くの異世界転生モノとなんら変わりませんよ…。 なんか序盤でザコ敵を狩りまくって強くなる(普通の・人間への転生モノは最初から強いパターンも多いのですが、人外系は(スライムにしても蜘蛛にしても)ザコのスキル吸収しまくったりザコ狩りまくって強くなったりパターンが多いイメージ)のですが、 それ(

    アニメ「転生したら剣でした」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2022/12/26
    アニメ「転生したら剣でした」 ~感想です。
  • アニメ「不徳のギルド」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「不徳のギルド」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 今季のエロ枠アニメ…。 しかし、ただのエロ枠アニメにしておくのは勿体ないとも感じた作品。 この作品、正確にはエロ+ギャグ作品なのですが、観ていると舞台周りの設定だったりギャグへの話の運び方だったりと随所に作者の頭の良さというか 論理的思考で物語が構成されているのが感じられるのよね。そういう作者のセンスが感じられるが故に勿体ないと感じるのよ。。。 この作品、エロがちょっと下品なんですよね…。 ちょいエロとかではなくてギリギリアウト/セーフの際々を攻めているくらい下品さ満点なのよね。 その下品さが損をしていると感じるのよ…。 いやね、この作品・この作者のセンスがあればエロ要素なんかなくても充分面白い作品が作れると感じるんですよね。 それなのにスクエニの担当からエロ要素を強要されてるのかなんか分

    アニメ「不徳のギルド」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2022/12/25
    アニメ「不徳のギルド」 ~感想です。
  • アニメ「名探偵コナン 犯人の犯沢さん」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「名探偵コナン 犯人の犯沢さん」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 この作品の漫画原作は以前から知っていました(作品の存在を知っているだけで読んだ事はありません)。 そのヴィジュアルからもう既にネタ漫画・出オチ・一発ネタ感が凄まじいのですがホントよくこの作品アニメ化したなと思いますよ。 全身黒タイツのこのネタだけでは絶対に30分×12~13話も保たないでしょ(第1話を視聴するまでは10分アニメだとは知らなかった)と考えてたからね。 しかしその心配を余所に、「米花町の犯罪発生率の異常さ」や「麻酔針を20年以上打たれ続け耐性が上がってきているためより強力な麻酔針を開発している阿笠博士」や「怪盗キッドが出ると死者が少ない」等々メタネタ満載で思いの外おもしろく観れましたよ。 いやね、OPクレジットで監督見たら大地丙太郎監督だったから、これは期待でき

    アニメ「名探偵コナン 犯人の犯沢さん」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2022/12/24
    アニメ「名探偵コナン 犯人の犯沢さん」 ~感想です。
  • アニメ「農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 お話(物語構成、設定)から作画からキャラクターから果てはタイトルまで色々と残念な作品でした。 まずは軽くジャブから。 作画、アニメーションが酷いですね、最底辺の作画レベルです。 まぁしかし近年稀にみる酷さの作画という訳ではなく1クール中には1~2作品は存在する最底辺作画のアニメなんですよね。 また作画に関しては(俺の日記の中では何度も語っている事ですが)、作品評価としてそこまで重要な項目ではないので大きくはマイナス評価には繋がらないのですが…、 今作「農民~」はお話や設定も酷いからね、、、いやこれがまだお話が面白ければ多少の画の酷さは目を瞑って評価するけどさぁ…お話や設定も酷けりゃ画も酷いって、、、おいおいおいって感じなのですよ。 で、そのお話や設定に

    アニメ「農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2022/12/23
    アニメ「農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。」 ~感想です。
  • アニメ「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 アニメ「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」(以下「はめふら」)で悪役令嬢が一つのジャンルになっているのを知りましたが、 今作「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました」(以下「~ラスボス」)を観て(悪役令嬢物は「はめふら」と今作「~ラスボス」の2作しか知りませんが)既にジャンルとしては終わっている…というかそもそも「悪役令嬢」はジャンルに成り得ないなと認識しました。 その原因はやはり悪役令嬢という「ゲームの設定」では話に幅がなく広がらないため、なんですよね。 「ゲームの主人公を陥れる悪役令嬢に転生してしまったためにその破滅ルートを回避するよう奮闘・立ち回るお話」というテンプレストーリーから逃れられないんですよね。 (あと考えられるのは、逆に

    アニメ「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2022/12/20
    アニメ「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました」 ~感想です。
  • アニメ「ユーレイデコ」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「ユーレイデコ」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 キャラクター「デザイン」や作品全体の雰囲気そのものは嫌いではない…のだけど色々と残念な作品でしたね。 OP映像で企画・湯浅政明の名前を見たので、あーなるほどこのビビッドな配色は湯浅政明っぽいなと納得。 まぁこの配色でそれだと分かる個を出してくるのは好きくないのですがね…作者や作風が異なるのにどの作品を観ても同じ様な映像演出で自分・個を出そうとする監督嫌いなのよね(某シャフトの新房監督と同じ匂いを感じるね)。 もしこの作品の原作が湯浅作品と関りの強い(イメージのある)森見登美彦作品だというのならまだ納得するのですがそうではないですからね…作品・作風違うのに一目でわかる様な湯浅カラー出すなよ、と感じる訳なのですよ。 まぁ映像演出の話だけではなくそれ以外のキャラクター描写や設定、お話の構成諸々上

    アニメ「ユーレイデコ」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2022/12/19
    アニメ「ユーレイデコ」 ~感想です。
  • アニメ?「ポプテピピック(第2シリーズ)」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ?「ポプテピピック(第2シリーズ)」を一気観しました。 (嘘です、この作品をまとめて一気観なんてできません、発狂してしまいます) 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 第1シリーズの頃はどう評価してよいか分からない作品だったのですが、第2シリーズでは勝っても分かって自分なりに楽しく観れましたよ。 自分なりのこの作品の楽しみ方、、、それは、この作品を俺はアニメ作品とは見ていません…。 「声優/アニメクイズ」作品として観ていました。 まずポプ子、ピピ美の声を聴いて主演声優の二人は誰かのクイズが1問、 次に主演声優二人の関係性・二人が関連したアニメ作品は何なのかクイズが1問。 それをAパートの女性声優版とBパートの男性声優版の計4問のクイズ番組として楽しんでいました。 ちなみに全話通しての俺の正解率は6割くらいだったかな? たとえば、第4話だったかでのBパート、水島裕

    アニメ?「ポプテピピック(第2シリーズ)」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2022/12/18
    アニメ?「ポプテピピック(第2シリーズ)」 ~感想です。
  • アニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV 新章 迷宮篇」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV 新章 迷宮篇」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 以前「ダンまち3期」の感想でも同じ事を語ったのですが、 話は全くダメという訳ではないし作画面も悪くない、しかし、あくまで話も画も個人的には「そこそこ」レベルであり特別に良い訳ではないという感想で、 なぜ4期も続編が(5期も決まっている模様)作られる事になるのだろうかと不思議な作品。 まぁ自分の中で「ダンまち」の評価が高くならない理由ははっきりしていて、それは設定面、見せ方等に色々と好きくない点があるからなんですよね。 まず、レベルというメタ設定が好きくない。 理由はアニメ「黒の召喚士」 ~感想でも語りましたが、レベルという設定が「ファンタジー世界」の設定ではなく「ゲーム世界」の設定だから、好きくないんですよね。 いやね、「ダンまち」が

    アニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV 新章 迷宮篇」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2022/12/08
    アニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV 新章 迷宮篇」 ~感想です。
  • アニメ「エスタブライフ グレイトエスケープ」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「エスタブライフ グレイトエスケープ」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 なんか谷口悟朗が絡んでるみたいですが作中特に谷口悟朗味を感じる事はなかった作品…。 なんだろ、前もこういう感じのあったな…、「スケートリーディング☆スターズ」か…。 谷口悟朗はさぁ、もうこういう名前だけ貸す様な事やめた方が良いんじゃない?やるならしっかり監督やるかシリーズ構成やるかすりゃあ良いのに…。 それと今作のシリーズ構成・脚は「フルメタルパニック」の作者である賀東招二さんなのですが、フルメタ以降の賀東さんの作品「甘城ブリリアントパーク」、「コップクラフト」はあまりパっとしない感じで今作もそれらと同じ感じなのよね…。 今作「エスタブライフ ~」は、キャラの設定・見せ方、世界観の設定説明、シリーズ構成、と色々と上手くないのよね。。。 上述した問題のそれぞれについて

    アニメ「エスタブライフ グレイトエスケープ」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2022/11/24
    アニメ「エスタブライフ グレイトエスケープ」 ~感想です。
  • アニメ「BIRDIE WING -Golf Girls' Story-」 ~感想 - にせオパーリン屋

    録り貯めしていたアニメ「BIRDIE WING -Golf Girls' Story-」を一気観しました。 以下、多少のネタバレを含む感想となります。 主人公が「衝撃のファースト・ブリット」を使った事に(正確には「直撃のブルー・バレット」ですが)驚いた「スクライド」なゴルフアニメでした(ゴルフアニメで合ってるよね?) まぁ脚が同じ黒田洋介なので納得なのですがね…、貧民街みたいなところで育った主人公とあのライバルのエリート娘の関係なんかまんまカズマと劉鳳みたいですよね(まぁスクライドでは劉鳳は最初カズマを歯牙にもかけていない感じでしたが)。 しかし、ここ最近の黒田洋介脚は微妙なのよね(ガンダム00やガンダムビルドファイターズトライ等…(漫画小説原作付きの作品は除いてます))。 今作についてもそう感じるのよね…設定や物語展開、シリーズ構成がよろしくないのよね。 あの序盤のマフィア絡みの話

    アニメ「BIRDIE WING -Golf Girls' Story-」 ~感想 - にせオパーリン屋
    Ksuke_mix
    Ksuke_mix 2022/11/16
    アニメ「BIRDIE WING -Golf Girls' Story-」 ~感想です。