タグ

2017年2月3日のブックマーク (2件)

  • 週休3日制導入によってサラリーマンの働き方が変わる!? - なぎにゃぎのにょきにょきにっき

    どーも。 なぎにゃぎです。 明日で休みだ―。 うひょー。 そんなことはないよ。。 明日も仕事だよ。 最近、1週間に5日間働くのって大変じゃね!?って思うようになりました。 1週間に6日間働いているわーって業界の人も多くいると思うので、怒られてしまうかもしれませんけど、5日間は働きすぎだよ・・・。 もちろんプロブロガーやニートになるって勇気はありませんけど、働き方に自由が欲しい年頃になってきました。 選択の自由 会社側にも権利をつける 人手が足りなくなる? 休みたい人も多くいる 非正規社員⇔正社員 大手企業の導入例 ファーストリテイリング ヤフー まとめ 大手などでは徐々に新しい働き方が増えてきています。 会社の経理など難しいことはわかりませんけど、こんな風にやって欲しいなーって考えを書いてみたいと思います。 選択の自由 通常勤務 or 週4日勤務は個人が選択できるようにします。 後者の人は

    週休3日制導入によってサラリーマンの働き方が変わる!? - なぎにゃぎのにょきにょきにっき
    Kukri
    Kukri 2017/02/03
    ??:(少人数を長時間こき使った方がコスパがいいんだよ)
  • 恵方巻で悲鳴 過酷な販売ノルマに苦しむ実態 | NHKニュース

    3日の節分を前に、コンビニエンスストアなどでは「恵方(えほう)巻」の販売が始まっていますが、ツイッターには、販売のノルマを課されたというアルバイトの学生の書き込みが相次いでいます。NHKの取材に対して、ある女子高校生は「50売るよう指示され、20は家族に買ってもらうしかない」と訴えるなど、過酷なノルマに苦しむ実態が浮かび上がっています。 こうした中、ツイッターではコンビニエンスストアでアルバイトして働く学生が、店から販売する数のノルマを課されたという書き込みが相次いでいます。 NHKが取材した女子高校生は、「店長から50売るよう指示され、友人にお願いしてなんとか30は売ることができました。友人には悪いなと思っています。残りの20は家族に買ってもらうしかありません」と話していました。 また、別の女子高校生は「店全体で700売ることが決まり、自分も20売るよう『ノルマ』を課されま

    恵方巻で悲鳴 過酷な販売ノルマに苦しむ実態 | NHKニュース
    Kukri
    Kukri 2017/02/03
    これは「海苔巻き」だ。日本の伝統だと思わせようとする姑息なやり口が気に入らない